1 名前:首都圏の虎 ★:2020/01/01(水) 16:08:52.86 ID:VKK0aIvo9.net

仕事のやりがいを給与だけに求めてはいけないが、あまりに給与が少なければ、情熱を失っても責められない。現在都内で塾講師をする40代男性のNさんは、30代の時に“ある事実”を知ったことをきっかけに、マジメに働く意欲を喪失。結婚などさらさら考えず、貯金も一切しない刹那的な生き方を貫くようになった。浪人も留年もせず、22歳で一流大学を卒業した彼に、いったい何が起きたのか?
.

 Nさんは東京の下町生まれ。両親の学歴は平凡で、教育熱心でもなかったが、ふとしたことで人生のレールは思わぬ方向に進む。Nさんが小学生時代を振り返る。
.

「小学5年生の時、一番仲の良かった子から、『塾に通わなくちゃいけないから、もう遊べない』と言われました。彼とは毎日のように遊んでいたので、親に『ボクも○○君と同じ塾に行きたい』と言うと、あっさりOK。その流れで難関私大の付属中学を受験すると、友達は落ちて僕だけ合格してしまいました。そしてエスカレーター式に高校、大学と進みました」(Nさん。以下同)
.

 結果的に、大学まではエリート街道を歩んだNさん。しかし時代の波が彼の人生を翻弄する。
.

「大学4年生だった1999年は、就職市場が超氷河期で、思うような企業から内定がもらえませんでした。そこで思い切って司法試験に挑戦することにしましたが、これが大失敗。6回連続で落ちて諦め、講師としてバイトをしていた塾に就職しました。職歴なし、履歴書が空白だらけの私には、選択の余地などなかったのです」
.

 給料は安かったが、生徒や保護者からの評判はよく、自分では“天職に出会えた”と思っていたというNさん。しかし数年後、母親の愚痴を聞いていると、衝撃的な事実が明らかになった。
.

「父が定年を迎え、母が『これからは生活が大変だ』と言うので、年金をいくらもらえるのか聞いたところ、その金額に絶句してしまいました。父がもらう年金支給額は、私の手取りよりもずっと多かったのです。その瞬間、頭の中でポーンと何かが弾けて、すっかりすべてのことに対してやる気がなくなりました」


Nさんの父は、輸送系企業の整備士。その会社は後に業績が傾き、企業年金の行方が世間の注目を浴びることになるが、その当時は羽振りよくOBに年金を払っていた。マジメに働いても、手取りが父の年金にも届かないという現実は、Nさんのプライドを酷く傷つけた。
.

「父は工業高校卒でしたが、色々なつてをたどって大手企業に潜り込みました。しかし、私の時代は大卒時に一流企業に入れなければ“おしまい”です。卒業する年の就職状況が良いか悪いかは、自分ではどうにもならないギャンブルのようなもの。競馬やカジノなら賭ける場所は自分で決められますから、ギャンブルの方がまだマシかもしれません。
.

 大学の同級生に話を聞くと、『バブル世代の上司に散々こき使われたのに、いざ自分が部下を抱える身になったら、何をやっても“パワハラ”になる』と嘆いています。本当に損な年代だと思います」
.

 かくしてNさんは、「自分で稼いだ金ぐらいは自分で使いたい」と、結婚する気はまるで無くなった。すべてを時代のせいにするのは後ろ向き過ぎる気もするが、両親はそのあたりの心境も理解してくれているのか、「結婚しろ」という類のことは一切言わないそうだ。

マネーポストweb
1/1(水) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-00000004-moneypost-bus_all


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577862532
3 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:10:50 ID:G0+jUQGA0.net

親の年金より少ない給料の人の将来の年金は親を超えられるのか?



226 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:59:15.27 ID:edblBS+I0.net

>>3
年金の受給可能年数すら無理ゲ-だろ


12 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:12:59.67 ID:rYKne0wO0.net

これからも現役世代はしっかり働いて 高齢者の皆さんの年金、介護、医療費用を支えてくださいね

23 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:16:12.46 ID:8zbMoLu00.net

そりゃ公務員の年金はバカみたいに高いからな

26 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:18:40.12 ID:Ahz4abSI0.net

親父さん飛行機の整備士かな?

27 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:18:46.35 ID:AbmLwkfP0.net

在職老齢年金の働き方改革で、現役より高齢者のほうが手取りおおいんだよな

29 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:19:23 ID:v3TRwzZ60.net

これはやばいと貯蓄や投資始めるのがまともな人間じゃね



36 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:22:15.47 ID:bJ5k6e2H0.net

>>29
これ
貯金もせず使い切るようになるというのが意味不


37 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:22:29 ID:9kaNbZ4L0.net

ボーナス平均96万円とか発表されてたのにw

45 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:23:38.08 ID:Nbbb/fbl0.net

完全に狂ってるな自民党政治

67 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:28:27.13 ID:Xs+4bHY20.net

派遣制度を作った小泉純一郎と竹中平蔵の罪は万死に値する

84 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:31:15 ID:Q60g9Tq70.net

非正規労働者が激増してるけど、みんな、独身ばかり。イケメンや美女なら結婚してるがね。それ以外は無理

89 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:32:01.19 ID:XKREs7GE0.net

こどおじやりながら、親からたまに小遣いもらうのが正解だな。

95 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:33:44.24 ID:fYodKYO60.net

どのみちこの世に先はないで

104 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:35:31.67 ID:O21o8n1X0.net

司法試験を受けなければよかったんじゃ。

106 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:35:41 ID:Q60g9Tq70.net

見合い結婚する割合は、15%だけど、男は公務員とか大企業勤務しか結婚できないて数字

107 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:36:12 ID:Q60g9Tq70.net

見合い結婚が成功する割合(成婚率)は、15%だけど、男は公務員とか大企業勤務しか結婚できないて数字

113 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:37:37.42 ID:Q60g9Tq70.net

与党政治家が、人材派遣会社を経営して労働者を搾取してるもの。あきれるわ

127 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:40:13.86 ID:Lja2Lc9x0.net

絶滅危惧種ではなく絶滅お勧め種「こどおじ(´・ω・`)」



171 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:49:26.24 ID:RQeMunLA0.net

司法試験なんて受けなければもっと大手に潜り込めたのでは



202 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:55:35.35 ID:DvglMl640.net

>>171
氷河期のせいにしてるけど司法試験なんかやってるから人生失敗するんだよな。


193 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:53:57.59 ID:kRjP9sK10.net

まず老人と公務員のご機嫌取りが仕事ですが皆さんは消去法で自民党に投票してください

219 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:58:12.23 ID:zvgY+3sG0.net

阿部寛のドラマみたいなことがリアルに起きているんだよ

221 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 16:58:47.76 ID:sRdtgphq0.net

父親の努力を認められない位だから、コイツは馬鹿なんだよ。



238 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 17:02:14.62 ID:vaPQPLnS0.net

オレのことや~~ん\(^o^)/



241 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 17:02:31.63 ID:UUykpHM20.net

親が死んでも死んでないことにしたら実質年収2倍以上になるな

242 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 17:02:51.69 ID:TbeqAyxA0.net

独身で子供もいなければ、銭はほとんどかからんだろ。

251 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 17:04:11.72 ID:fEzRTjQ10.net

厚生年金はもらえるだろうけど、国民年金は貰えないだろ?払いたくないけど、払わないと差し押さえの紙が来るからなぁ…年金やくざだろ…

256 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 17:04:38 ID:4B9DDuCa0.net

体力があるなら建設機械の免許とったほうがいいんじゃね



281 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 17:08:07.25 ID:DvglMl640.net

>>256
とにかくこういう奴らはネクタイ締めてスーツ着てキレイなオフィスで仕事がしたいんだよ。
作業服着て汗水垂らすなんて頭の良い俺様がすべきじゃないと思ってんだよ。
この人だって塾講師は出来ても建築現場で職人なんか馬鹿にしてるだろ。


270 名前:名無しさん@1周年:2020/01/01(水) 17:06:22.01 ID:fEzRTjQ10.net

おめでとうございます。離職率が高くても給料水準も高いから働いてくれてれば安心なのでは?