1 名前:ニライカナイφ ★:2019/12/28(土) 21:13:27.30 ID:Z9CIDjBc9.net

■ 100円ショップと専門店の使い分け方法

わが家の例で恐縮ですが、自宅近くの100円ショップに行く途中に、大型ホームセンターがあります。
そこで家庭の消耗品で必要なものがあれば、いったんホームセンターに寄って値段を見てから100円ショップに行きます。

もし100円ショップの方が安ければそこで買い、ホームセンターの方が安ければ100円ショップでは買わないで、帰り道のホームセンターで買う、という使い方です。
100円ショップがすべて安いわけではなく、安いものもあれば、ホームセンターやドラッグストアの方が安いものもあるからです。

一方で、トイレットペーパーやティッシュペーパー、洗濯洗剤や柔軟剤といったかさばるものや重量があるものは、ネット通販でまとめ買いしています。
そして、100円ショップで買うものと専門店で買うものとは、目的で使い分けています。
使い勝手が変わらず機能性を求めない消耗品については100円ショップ、それ以外は専門店やナショナルブランド(NB)商品を買う、という分け方です。

たとえば先日100円ショップで購入したのは、子ども用のプラスチック食器です。
子ども(幼児)は食器を床に落としたりしますから、プラスチック食器のほうが安心・安全です。

しかもレンジ対応もしている。
そして食器は、性能に依存することはないので、100円ショップで十分です。

■ 調理用品、洗剤は100円ショップでは買わない

一方で、フライパンや鍋といった調理用品は、ホームセンターで高機能なものを買っています。
調理道具は値段だけではなく、たとえば「焦げ付きにくさ」や「掃除のしやすさ」、そして「耐久性」も重要であり、100円ショップの商品とは明らかに差があります。
そしてこれは毎日のことですから、やはり快適に使えるほうがいい。

同じように、家庭で使う洗剤類も、「汚れの落ちやすさ」「すすぎの泡の切れ」といった機能に依存しますから、これはNB商品のほうが使いやすい。
また、少量使い切りの場合は100円ショップ、まとまった量が必要なものはホームセンターやネット通販という分け方もしています。

たとえばピクニックに持っていく使い捨ての弁当箱や紙皿などは、そうそう必要になるものではないため、余らせても収納スペースを圧迫するだけです。
それに、棚の奥にしまっておくとその存在を忘れ、在庫があるのに新しく買ってしまうということにもなりかねない。
そこで、少量が必要だけれども年に数回使うか使わないかというものは、多少割高になっても100円ショップで賄い、都度使い切ってしまうという発想です。

さらに、大型の100円ショップでは、DIY商品も充実しています。
そこで最近私が買ったのは、鉄製のフックとマジックテープ。

わが家ではベビーカーを多用しているのですが、荷物を掛けるフックがよく壊れます。
ベビー用品店で買うと、2本で450円ほど。
でも樹脂製のため、毎日使っていると数カ月で折れてしまう。

そこで100円ショップでフックとマジックテープを買い、ベビーカーの取っ手に巻き付けることで、壊れにくいフックの完成というわけです。
もちろん、手間暇やかかる時間とのバランスではありますが、資産性やリターンの少ないものは徹底的にコストを抑えるため、今日も100円ショップを利用しています。

https://news.livedoor.com/article/detail/17590761/


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577535207
9 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:16:08.90 ID:7TRrHNaB0.net

ベビーカー迷惑だから店に来ないで



21 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:18:39.23 ID:5yrEJO1C0.net

>>9
ベビーカーとか荷物でかい人がいたら身軽な人がよけてやれよ
すぐに邪魔だの死ねだの言って、殺伐としすぎだ


203 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:51:11.84 ID:r4Xh02150.net

>>9
お前は店員かなにかなのか??


16 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:17:19.40 ID:wm11kC6y0.net

子供が使う物を100均で買うとかバカだろ

31 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:21:47.57 ID:m2bWky+E0.net

逆に100均じゃないと手に入らないものが多い

32 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:22:05.91 ID:k+2qwPJm0.net

金属の編みザルだけはダメだな。使ってるうちにボロボロになって手をケガした事がある。



39 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:23:13.59 ID:RMWwxGcp0.net

>>32
いい気味w


37 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:22:48.74 ID:rjb0PLwg0.net

靴下、台所で使うプラのボウルぐらいかな買うの

46 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:24:59.11 ID:bOmyDFHA0.net

100均でリピ買いしてるものって、なんかある?



59 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:28:42.77 ID:dUtdyyrk0.net

>>46
個別包装でスティックタイプの顆粒のコンソメ、鶏ガラスープのダシ、中華スープのダシ
地味に使い易い


91 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:34:36.12 ID:KHgVnAHq0.net

>>46
わー、100円やすーい、と大量買いして未だに残ってるものがたくさんあって
だからリピートはしない


56 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:27:21.51 ID:J6hvi4100.net

刃物や工具はからっきしだめだな

66 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:29:50.29 ID:oRd+NEHU0.net

(´・ω・`)中学生の時にお小遣い握りしめて100均で髪留めの黒ゴム買ったらスーパーで79円だった時のショックで100均では中々買い物ができなくなった。



73 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:30:43.05 ID:KHgVnAHq0.net

>>66
そーいう価格設定をあえてスーパーがやってた時期があったな


78 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:31:57.67 ID:xkyl7u930.net

スレタイに年収(コンプ)とか学歴(コンプ)に関連する話題を入れると伸びる

83 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:33:15.53 ID:dUtdyyrk0.net

100円ショップの陶器類はヒビ割れるの早いよね



84 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:33:18.80 ID:ZVIGbI950.net

金持ちを自称するミドルクラス、か

102 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:36:33.56 ID:Ecq0WS6J0.net

カードケース、排水溝にぶら下げる洗浄剤はよく買う

113 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:38:01.97 ID:qItdcJxC0.net

金持ちがどうこうとか、貧乏人が書いて貧乏人が読んでるって意味あるか?

158 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:46:14.48 ID:sTvsAzuC0.net

綿棒、ウェットティッシュ、電池、カーペットのコロコロテープはハズレはないと思う



169 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:47:38.37 ID:TKkEp7WY0.net

>>158 綿棒 ダイソー だめぜったい!

161 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:46:58.15 ID:lvmjhyv/0.net

ブルーレットのバッタもんを使ってみたら2週間で黒いリングが出来た

175 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:48:26.83 ID:wzfKqQMO0.net

100均の電池とPanasonicエボルタだとエボルタの方が1.5倍くらい持つ気がする(プラレールの場合は)

184 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:49:40.35 ID:d0a6ykcp0.net

色々ずれてるけど考えるってタダじゃないよ

187 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:49:53.23 ID:mnehuRNb0.net

口に入れるモノは買わないな



188 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:50:03.12 ID:xCumnsS70.net

圧倒的にダイソーだろ規模が違う

226 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:54:32.18 ID:2i3fOJsF0.net

エリート官僚でも!!!それでも息子がニートになる事は避けられないじゃないか!

231 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:55:05.40 ID:XZOUGAVS0.net

お金持ちじゃないけど100円ショップの洗剤なんて買わんだろ

237 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 21:56:01.27 ID:Ecq0WS6J0.net

スマホの充電コードてすごいよね、最初から充電出来ないの多い