- 1 名前:ひぃぃ ★:2019/11/19(火) 20:20:20.65 ID:gwISXRVT9.net
■車重と価格は確実に重く高くなった
「最新のポルシェが最良のポルシェ」というフレーズがあるが、ポルシェだろうが、日産だろうが、ダイハツだろうが、新しいクルマが一番いいと素直にいえる時代は、ずいぶん前に去ってしまったような気がする。もちろん、トータルでいえばクルマの技術はどんどん進歩しているし、便利で、エコで、安全になっているのは間違いない。でも、手放しで「楽しかった」「よかった」といえるのは、ちょっと昔のクルマばかりだった気もする。その差は一体何なのか?
非常にザックリ言ってしまうと、いまのクルマは100kg重くて、100万円高い。例えばトヨタ86。「GT」で1240kg/300万円。これが、同じような2リッターNAエンジンのFRで、1100kg/200万円だったら、けっこう素直に飛びつけたはず。マツダのNDロードスターは、990kgで260万円(Sグレード)なのでかなり健闘しているが、NAロードスターは100万円近く安かった……。ホンダ・シビックタイプRに至っては、現行のFK8は1390kg、458万円。初代のEK9は、1050kgで199万円! 車重に関しては、やはりスポーツカーなら1300kgが上限。できれば1t=1000kgぐらいのクルマなら、エンジンが少々プアーでも楽しく走れる。
価格も大事。実質賃金が過去7年で大幅マイナス、30代、40代の人でも無貯金の人が23%もいて、非正規社員も多い時代。昔は年功序列+終身雇用で、黙っていても給料は上がり、稼ぎは全部クルマにつぎ込んで、なんてことも許されたが、いまは違う。そういう意味で、むかし以上に安くて遊べるクルマが欲しいところ。学生が少々頑張ってバイトをすれば、そこそこ走れるクルマが買える、そんなクルマがいくつかあれば中高年も若者も、もっとクルマに夢中になれるはず。いまのクルマはオモチャとしては高級すぎる。
あとはやっぱりクルマ好きは、電気より機械が好きなのだろう。ドライブ・バイ・ワイヤなどの操作系の電子制御や、VSCなどの制御があると、安全性やエコの面ではメリットも大きいが、クルマとドライバーの一対一の関係性は薄れてしまう。操作とそれに対するクルマの挙動、反応の因果関係がはっきりしていないと、なかなかドライビングが楽しいと思えなくなる。メンテナンスするにしても、チューニングするにしても、機械いじりなら楽しいが、電気関係は……。
■各メーカーの「個性」が減少したことも要因
パワーについては、AE86のころのように130馬力ぐらいだと、「もっとパワーを!」と叫んでいたが、280馬力時代となって大興奮。あのスーパーカーエイジが夢中になったポルシェ930ターボだって260馬力だったのだから、300馬力前後のクルマが最速だった時代のほうが、一番バランスがよかったのかもしれない。ドライビング的には、限られたパワーをどう有効に使うかというのも面白いし、ドッカンターボのようなじゃじゃ馬をどう乗りこなすかも腕の見せ所だった。だがドライバビリティのよすぎるハイパワー+賢い電子制御というのは、どうしても面白みに欠けてしまう。
ないものねだりといえばそれまでだが、絶対的な速さはなくても、ワクワク、ドキドキできるクルマこそが魅力的。要するに、いまのクルマは高効率で少し賢すぎるのかもしれない。もっと積極的にアクセルを踏んでいけて、積極的にハンドルを切って曲がっていける、そんな“正しく間違った”、遊び心ある走りのクルマの登場を、待っている人は多いはずだ。
さらに付け加えるなら、80年代、90年代はメーカー同士の資本提携や技術提携がなく、メーカー同士がライバルとして競い合っていて、それぞれ個性が強かった。それだけにユーザーもその個性に惹かれ、日産ファン、ホンダファン、マツダファンと、それぞれ各メーカーに強い思い入れがあったもの。しかし、今ではそういうものも薄れてきて、いいクルマならメーカーにはこだわらないという人が増えてきている。
もっとも…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2019年11月19日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17404304/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0f637_1568_2a3fb7f0883c2d9c746da299839dfb19.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c614c_1568_2a3750acc8c127343c6a5dada00950b0.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7d1a_1568_f322e61d81f0bc12418033b8e4c7b2e6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51d8a_1568_f78b7b2a676b4d441eb5fe774c2c2d0c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23b1b_1568_d775bd5067391cf7f9ea8971855b373d.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574162420
- 5 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:25:16 ID:ChnA7jdC0.net
貧乏人のポルシェと揶揄されたアレに乗れ(´・ω・`)
- 15 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:27:47.09 ID:2DAhmT2Y0.net
衝突安全のためにデザインは破壊されたから
- 18 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:28:41 ID:/0pt7d9c0.net
カエル以外のポルシェには興味無いわ
- 23 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:31:04.15 ID:UM3q2hFW0.net
80年代風の四角デザインにしよう
- 24 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:31:28.17 ID:5eN/e0rr0.net
40すぎてママチャリ乗ってます
- 27 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:32:33.51 ID:AERhwpHt0.net
逃げ切り老人が商店街はよかったとか言ってるアレだろ 持続可能じゃ無いものを
- 42 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:35:40.58 ID:+0xpZloG0.net
今はブルドーザーに乗ってるわ
- 52 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:38:30 ID:WSNN/VaR0.net
安全性にばかり注目されればそりゃ高くもなるだろ
- 61 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:40:19.16 ID:dn5UG6xz0.net
10年落ちのワゴンRの中古車を40万で買ったよ 貧乏人はこれでいい
- 71 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:43:14.25 ID:JnnLSfIJ0.net
ランクルも今は馬鹿でかいしなぁ
- 76 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:45:20.51 ID:m2JT8hfL0.net
200万円までのクルマでも、そこそこ人気のクルマがあった
- 84 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:48:55 ID:rl9y9w6B0.net
こいつは何を基準にしてるんだろw
- 87 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:49:25 ID:/meavtXF0.net
貧乏日本人がクルマ乗るなよ
- 88 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:49:38 ID:OMhkGsyv0.net
車両価格が上がり続けてるしそんな高いクルマ買おうとも思わないから余計にそう思うわ
- 106 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 20:55:43 ID:iJMw/A320.net
いとこのおっちゃんが乗ってたC34ローレルが憧れだったな
- 134 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:03:28 ID:XmWsPxrn0.net
良くて丈夫なもん作ると次が売れないパラドックス
- 159 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:09:26.02 ID:BfzrWS1P0.net
ダットサン・セダン17型とか光岡 のbubu501が好きだなぁ
- 162 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:10:19 ID:YaePsJL00.net
信号と飛び出しBBAだらけのジャップランドで走る楽しさなど得られない
- 165 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:11:23 ID:zlhnTGyz0.net
衝突安全性を考慮しなくてよかったから、ボンネットの低いかっこいいデザインが多かったね
- 181 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:16:02 ID:v9ELU3Ci0.net
やっぱり車はトグルパチンパチンしてクランクぐるんだよね
- 182 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:16:07 ID:D9xayKLS0.net
オートマになった当たりからクソ車になっていくんだよな
- 201 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:20:08 ID:DCgr43vq0.net
男なら黙ってイセッタ乗っとけ
- 213 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:22:41.53 ID:EGS08rZ+0.net
軽自動車がめっちゃ高くなったと感じるんだが・・・
- 236 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:30:04.58 ID:JP4LbjmQ0.net
必須なのは低燃費とカーナビぐらいだな
- 237 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:30:13.77 ID:W1BZ6+Mg0.net
なんか、頭の悪いジジイの与太話って感じだな。
- 243 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:30:53.57 ID:8KzmAscy0.net
結局は開発にも製造にも人件費かかるんだからそこらへんが昔より高いだけだろ
- 268 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:37:09 ID:QFdd6SeH0.net
スマートキーの電池切れにさえ対応出来ない人が出てくる。大衆車はもっとシンプルでいいよ。
- 274 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:38:04.29 ID:WVcYqLgu0.net
珍しくスイフトおじさん湧いてないなwww
- 287 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:39:52 ID:ywiTLUE20.net
高くて重くて場所もとるとか、嫌がらせかよw
- 291 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:40:23.61 ID:jkEcXAOV0.net
給与は昭和より下がってるのに車はどんどん値上がり、経団連トヨタの悪意の結晶
- 292 名前:名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:40:29.16 ID:lS/WCUjf0.net
ゴルフ7GTIに乗ってるけど満足してる
一般道で見せてほしくないわ
せっかく万全の安全装備積んだ車に乗ってもその手のBK相手には無意味だからな
今後の車なんか個人で所有できるバスに向かっていくよ