- 1 名前:ばーど ★:2019/11/14(Thu) 07:59:35 ID:9fnfIoy99.net
大阪府は13日、令和4年度の統合を目指す大阪府立大と大阪市立大について、来年4月に入学する府内在住の大学・大学院生で、年収590万円未満の世帯を対象に、入学料金と授業料を無償化すると発表した。国が来年度から行う年収380万円未満の低所得世帯の学費減免制度に、府独自の補助を上乗せする。すでに在籍している学生・院生は対象外となる。
府によると、支援対象は年収590万~910万円未満の世帯。590万円未満は一律無償で、そこから910万円未満までは子供の数に応じて支援を行う。
学生本人と保護者など生計を維持する人が、いずれも入学日の3年以上前から府内に住所を有していることが条件。出席率が著しく低い場合は補助を打ち切る。留学生や社会人大学院生は対象外とした。
両大学の授業料はともに年間53万5800円。入学料は居住地が府内外で異なるが、府内であれば府立大が28万2千円、市立大が22万2千円。今回の制度により最大で81万7800円が無償化されることになる。
導入に必要な財源は、来年度で約11・6億円。両大学の統合後も無償化制度は継続する方針。府は来年2月の府議会に予算案を提出する。吉村洋文知事は13日の定例会見で「将来的には学び直しをしたい社会人らも無償化に入れたい」と対象拡大の意向を示した。
2019.11.13 19:27 産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/191113/wst1911130033-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/191113/wst1911130033-p1.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573685975
- 8 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:12:13.51 ID:YLreXIe60.net
大阪府の中学生の成績は全国最下位なんだけど
- 22 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:23:40.02 ID:x26A4zZI0.net
年1億ぽっちでできるのか・・
- 23 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:23:42.28 ID:G+bKaIG/0.net
早く社会人も無償にして欲しいな。
- 25 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:24:35.58 ID:65sf2oG70.net
いつも思うが、年収ではなく資産ベースで基準を作るべき
- 27 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:24:56.55 ID:x26A4zZI0.net
11億ってことは、4年分で44億
- 31 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:27:17.15 ID:pu6KO2M+0.net
卒業したら税金をたくさん払う仕事に就いちゃうんだし
- 34 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:30:10.03 ID:pu6KO2M+0.net
親が4年間働かなくていいい制度
- 35 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:32:19.11 ID:pu6KO2M+0.net
全ての頭の良い子は無条件で無償でいい
- 41 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:34:37.96 ID:pu6KO2M+0.net
大学生が二人いる家庭もたいへんだよ
- 46 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:39:44.85 ID:pu6KO2M+0.net
そもそも国公立の授業料が高くなり過ぎた
- 61 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 08:45:52 ID:pu6KO2M+0.net
年寄りが安心して子供を作れる制度だね
- 62 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:46:32.97 ID:LC2igATo0.net
センター試験5割未満は大学受験できないようにしてもいいと思う。Fラン減らして経済的に苦しくとも優秀な人たちに税金まわしてあげてほしい。
- 66 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:49:34.89 ID:8E3G1xor0.net
確実に神戸大学より志望者が増えて難関になるわ
- 70 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 08:51:20 ID:KJXKNuHz0.net
年収200万円超える金持ちは減ればいい
- 76 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 08:58:12.93 ID:gSvf388+0.net
どこで線引きをするかは難しいが、なかなかやるじゃねえか
- 82 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 09:01:14 ID:GA18DxOx0.net
この場合の年収って所得の事かね?
- 84 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:02:28.19 ID:5/WgIFof0.net
これも人気取りのバラマキに見えなくもないがな。
- 85 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:02:29.17 ID:Lf9OoS0f0.net
年収910万以下の中学生の息子いる世帯だけど京都府八幡市在住だわおしい
- 96 名前:あ:2019/11/14(Thu) 09:07:10 ID:X/CrRm1W0.net
一般的サラリーマンの60才定年の再雇用家庭は、いいなあ
- 97 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 09:07:33 ID:8ADciMHx0.net
国立なら国籍条項を明記しろよ
- 98 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 09:07:42 ID:KcFh3wJ10.net
トップクラスは市大医学部を目指すのかな
- 99 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 09:08:00 ID:aWep80Ev0.net
高校も公立私立含め無償やからな
- 101 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 09:08:27 ID:BnXu0w/U0.net
統合して新・大阪大学になるのか
- 116 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 09:13:50 ID:ZA4iv6GK0.net
府立、市立なら地元の学生を優遇するのは当然だな
- 123 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:16:22.24 ID:gkMGgK7/0.net
財源の無い維新のバラマキ政策w
- 127 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:17:52.36 ID:WNt8Ohsy0.net
市大は医学部あるから 年収590万未満世帯なら授業料無償で医者にもなれるのか
- 131 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:18:47.92 ID:KQPoJGhR0.net
これぐらいしないと少子高齢化は止まらない
- 150 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:32:47.10 ID:kgHramQA0.net
税金と同じで700万あった人がな590万に抑えるのが流行るなこれ
- 151 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:33:45.84 ID:5Y98i2sH0.net
年収で段階的に補助があるんだから問題ないな
- 154 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:35:11.62 ID:XTgKK7J30.net
せめて子供の人数と収入バランスを係数にしてほしい
- 155 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:35:52.20 ID:ftNXcHWv0.net
格差是正という名の元で国公立大の学費が私立大に寄せて行ったのがそもそもの間違い。
- 172 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 09:43:29 ID:pu6KO2M+0.net
年収 600万 の小梨生活の方が豊かな人生を送れる
- 174 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:45:00.89 ID:KtfyATQm0.net
大阪の低学歴・低額納税者から、「ワシらの金で~」と妬まれ恨まれるわけか
- 177 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:46:44.06 ID:pu6KO2M+0.net
親は子に「うちは貧乏」って言えないから・・
- 184 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:50:20.87 ID:KtfyATQm0.net
自営業者はうまく年収操作するんだよね
- 186 名前:名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 09:51:10.54 ID:pu6KO2M+0.net
市大も府大も進路の公務員率高いからな ってバカに言わる