1 名前::2019/10/12(Sat) 10:39:10 ID:2MN/kmBi9.net

http://e.gendai.net/
http://e.gendai.net/img/backnumber/2019/10/t20191011.jpg


台風19号で福島原発は…? 直撃なら汚染水ダダ漏れの危機

東京を襲った台風で最も低い気圧は1917年10月の「東京湾台風」(953ヘクトパスカル)とされる。今回はその気圧を大きく下回る可能性があり、上陸すれば、暴風や大雨で甚大な被害をもたらしかねない。とりわけ懸念されているのが、台風19号の予想進路上にある福島原発だ。

■東電の備えは?

福島原発は過去、台風による大雨で原発周辺の地下水位が上昇。原子炉冷却などに使われた汚染水を処理した水をためるタンク周囲の漏水防止用のせきから水があふれ出したり、やむを得ずに放射性物質の濃度が法定基準を下回る水に限って海洋放出したりしていた。

今回は超巨大ゆえ、直撃すればどんなことが起こるか分からない。原田義昭・前環境相が「海洋放出のほかに選択肢はない」と発言して問題となった汚染処理水がダダ漏れする可能性もゼロじゃないだろう。

さらに今は1、2号機の共用排気筒(高さ120メートル、直径3・2メートル)の解体作業中で、周囲には複数の巨大クレーンが稼働している。風速30~60メートルの暴風が排気筒やクレーンをたたきつければ千葉のゴルフ練習場の鉄柱倒壊どころの被害じゃ済まない。最悪、高濃度の放射性物質がまき散らかされる恐れも出てくる。福島原発の超大型台風に対する備えは万全なのか。

「汚染水をためるタンクは台風の強い風でも転倒の恐れがないことを確認しています。敷地内のケーブルやホースなどは飛散防止策を取り、コンテナなどについても(しっかりと)固定されているかどうかを再確認しています。クレーンは(風の影響を避けるために)たたみ、雨水が建屋に流入しないようパトロールなどを行う予定です」(東電広報担当者)

直撃しないことを祈るばかりだ。

2019/10/11 15:42
ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263155
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/263/155/3423f7c9af714a0a3914c8eab8c5f5e220191011124136947.jpg


10 名前::2019/10/12(Sat) 10:40:48 ID:EBpi4qfz0.net

やっちまえ
災害ならしかたない!

11 名前::2019/10/12(Sat) 10:40:49 ID:V5dzS6Xs0.net

狙い通りなんだろ
もともと
流す口実探してた

13 名前::2019/10/12(Sat) 10:41:05 ID:t5h+ylIc0.net

再臨界?

14 名前::2019/10/12(Sat) 10:41:16 ID:3+RuSJ/Y0.net

同人誌のゲンダイがソースとか

15 名前::2019/10/12(Sat) 10:41:18 ID:79HDQLyp0.net

大阪維新「手間が省けたな」

16 名前::2019/10/12(Sat) 10:41:19 ID:FrR7C5RF0.net

ここぞとばかりにw

18 名前::2019/10/12(Sat) 10:41:26 ID:QL/crbJA0.net

昨夜からすでにやってる


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570844350
8 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:40:31 ID:PL+LzhyG0.net

テヘペロで半分くらい流す作戦

9 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:40:32 ID:dP1H5YNV0.net

https://i.imgur.com/SlWigxd.jpg


22 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:41:32 ID:R9pWxp0k0.net

そこはゴニョゴニョっとですな、うまくチョロっと・・・

25 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:41:46 ID:k2mE9zlK0.net

汚染水もヤバイけど核燃料プールが破壊されたら今度こそ日本が完全に終わる



35 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:42:26.99 ID:D7EK/DV00.net

>>25
悪いがもう冷えてるよ


45 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:43:58.49 ID:pK54+Mdv0.net

>>25
その時は東日本を見捨てて西側だけで独立するから。
都民は後始末しながら埼玉や群馬や栃木や茨城のお情けに縋って生きていけばいいよ。


26 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:41:58 ID:UoK8BgWq0.net

タンク壊れたらそうなるだろう

29 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:42:07 ID:/J2KWJzK0.net

むしろそれが狙いでは・・・

30 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:42:08 ID:kH8HMKV60.net

「想定外のことが起こった。」

37 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:42:39.49 ID:ZAG/bhzj0.net

そろそろゴジラが産まれそう

48 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:44:21 ID:5F3H8ETG0.net

※直撃しなくても流す予定という意味です

56 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:45:10 ID:H+BWhyNa0.net

どさくさに紛れて処理水を海に捨てちゃえよ

73 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:47:48.49 ID:SEROYkz00.net

台風で太平洋に混ざるから流せ

78 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:49:02.97 ID:s5SeUZEc0.net

養生テープでなんとかなるだろ

81 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:49:14.77 ID:fCfCeVKl0.net

貯水タンクはパンパンだからちょうど良いや

82 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:49:16.84 ID:s+i2mHkm0.net

なーにかえって薄まってええやろ



83 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2019/10/12(土) 10:49:20.31 ID:7g09axIb0.net

チバなんか無くなってもどうでもいいし...オトト指が滑った



84 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:49:21.66 ID:/vmvApv+0.net

ノロノロ議論に時間使わないで放水できて願ったりかなったりだな

93 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2019/10/12(土) 10:51:21.40 ID:7g09axIb0.net

そうか! チバも想定外にしよう

95 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:51:28.84 ID:Kxn9KBwN0.net

この際、全部海に流してまえ

98 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:51:57.11 ID:3WFMUbrC0.net

直撃しなくても、ダダ漏れジャンww

99 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:51:57.90 ID:SCW/Slpg0.net

自然災害だししょうがないよね。

112 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 10:54:16 ID:Usch39k00.net

無害なんだからいいんじゃないか?

115 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:54:43.03 ID:6zoTW/Z20.net

ゲンダイ煽りまくるネタがあって楽しそう。

120 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:56:41.75 ID:k496/sri0.net

というか 地下水増えまくりで建屋周りの汚染水が海に直接流れそう

124 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:57:16.53 ID:tuRQoxTgO.net

(情報の)アンダーコントロール!!

128 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 10:57:27.38 ID:jdxtipQV0.net

台風通過後なぜかタンクが空になってるんだろ

146 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 11:03:34.03 ID:oQI72vFk0.net

半島の汚染に比べれば、どうということはない。

160 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 11:10:46.44 ID:hAxjwLFm0.net

現実に既にダダ洩れしてそうだしな。真夏の凍土壁なんかどこまで役にたつのか。

178 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 11:23:03.69 ID:6iGEWVYz0.net

トリチウム水だけ今のうちに流せばいいのに

182 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 11:27:01.73 ID:5TtzQLy20.net

一気に解決 \(^o^)/

183 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 11:28:01.84 ID:mYwHdcRG0.net

ゲンダイの言うことは当たらないから安心できる

190 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 11:35:31.66 ID:Na49/qbK0.net

タンク壊れやすくしておけば良かったのに

192 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 11:43:13.05 ID:n0EeLj0H0.net

なぜかすべてのタンクが空になっている。なぜだ?



199 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(Sat) 11:50:23 ID:3bRULM+k0.net

いやべつに漏れてもええんやで



200 名前:名無しさん@1周年:2019/10/12(土) 11:55:46.30 ID:n0EeLj0H0.net

神戸市のいじめ教師のふろ場に流せばいいだろう