1 名前:ばーど ★:2019/10/07(月) 16:18:20.72 ID:SE9CN8939.net

一般的な河川は二酸化炭素の発生源となる。ところが、温暖化の影響で北極の氷河から溶け出した融解水の川は、アマゾンの熱帯雨林を上回る勢いで二酸化炭素を吸収している──。そんな驚きの調査結果が発表された。この発見は、二酸化炭素を巡る複雑なサイクルを理解する鍵となる可能性を秘めている。

北極にすさまじい勢いで大混乱が生じている。いま北極では、地球上のその他の地域の2倍の速さで温暖化が進んでいるのだ。

今年の夏、北極は前代未聞の暑さに見舞われた。アラスカだけでも、山火事によって2,400万エーカー(約97,130平方キロメートル)にも及ぶ地域が焼失し、膨大な量の二酸化炭素が排出されている。あまりの暑さに、通常は熱帯で頻繁に発生する雷雨が、北極点のすぐそばで生じたほどだ。

この奇妙な事態に加えて、常識では考えられないような不思議な調査結果が、グリーンランドにほど近いカナダの極北地方で報告されている。研究者によると、氷河の融解水を水源とする川、すなわち氷河川の流域で、かなりの量の二酸化炭素が吸収されているというのだ。これは一般的な川が二酸化炭素を排出するのとは対照的である。

2015年の融解期における氷河川の二酸化炭素吸収量は、1平方メートル当たり(誤解のないように言っておくと、総面積ではない)の平均で、アマゾン熱帯雨林の二酸化炭素吸収量の2倍に達した。なんとも皮肉なことに、地球温暖化の重圧に耐えかねて溶け出した氷河の氷が、二酸化炭素を封じ込めるうえで役立つ可能性があるのだ。これまで二酸化炭素の吸収源とは見なされなかったが、実は吸収源である氷河川の流域を、融解水がつくっているのである。

■複雑な二酸化炭素のサイクルを理解する鍵に

差し迫った気候変動の危機から脱する方法として、氷河の融解水に期待しようとしているなら、それは無理である。まず第一に、氷河の融解水が二酸化炭素を封じ込める勢いは、人類による制御不能な二酸化炭素の排出はもとより、気候変動を引き起こすその他の要素、例えば永久凍土の融解といった北極からの二酸化炭素の排出のペースにも追いつかないからだ。そもそも氷河の氷が溶け続けたら、融解水そのものも尽きてしまう。

それでも、氷河の融解水が二酸化炭素の吸収に役立つという発見は、地球上のひどく複雑な二酸化炭素のサイクルを理解する鍵となる。

氷河川は、世界中にあるほかの川とはかなり異なっている。顕著な違いをひとつ挙げると、氷河川の大半には生物が生息していない。概して藻類や魚類は氷河川には群生しない。氷河川は水温が冷たすぎるからだ。このため氷河川に生物はほとんどいないが、その代わり堆積物が豊富にある。

「このような氷河は後退や前進を繰り返し、毎年のように動いているので、実はとても良質の堆積物を大量につくっています。堆積物は氷河の下部の地形に大きく広がっています」と、ブリティッシュコロンビア大学の生物地球化学者であるカイラ・A・サンピエールは言う。サンピエールは今回の調査に関する論文の筆頭著者でもある。

氷河の融解水はこの堆積物を取り込むので、ミネラル分が豊富になる。こうした融解水からなる氷河川は、やがてミネラル分が豊富な氷河湖に流れ込む。

■氷河の融解水が二酸化炭素を吸収するメカニズム

二酸化炭素は水面を自由に漂い、水は温室効果ガスである二酸化炭素の吸収源にも排出源にもなりうる。一般的な川では、生物が有機物を消費し、二酸化炭素(CO2)を排出する。人間が息を吐いてCO2を排出するのと同じだ。

こうして川が究極の二酸化炭素供給源となるのは、川に大量のCO2が充満するせいで、川の水が大気中のCO2をそれ以上は溶解できなくなるからである。同じことが世界中の池や湖で発生し、温室効果ガスの発生源となる。

一方、氷河の融解水にはこうした生物の呼気が含まれないので、大気中の多くのCO2を溶解する。融解水が氷河川を流れる間に取り込んだ堆積物は、水中に溶けているCO2を吸収する。

「水中に堆積物が混ざり、さらに大気中の二酸化炭素が混ざると、氷河川の下流にいくにつれて化学変化が生じます」と、サンピエールは説明する。堆積物がCO2と反応し、CO2の一部が溶解すると、川そのものが流れながら二酸化炭素吸収源となる。それも、かなりの量を吸収するのだ。

以下ソース先で

2019.10.07 MON 08:00
https://wired.jp/2019/10/07/melting-glaciers-helping-capture/
https://wired.jp/wp-content/uploads/2019/10/Science_glaciermeltwater_unnamed-6.jpg



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570432700
2 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:19:56.35 ID:lFNRcI5Y0.net

なんかとんでも理論出てきたぞw

6 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:21:19.05 ID:lhNCcvPE0.net

海水がシュワシュワになるんかね

10 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:22:17.54 ID:uDm36Zz90.net

キタコレwwwwwwwww

22 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:26:11.22 ID:RUAHAsY00.net

縄文時代にも温暖化での水位上昇はあったからな

44 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:31:50.01 ID:RUAHAsY00.net

縄文海進と同じようになるだけだ

46 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:32:28.67 ID:t5XGWcfu0.net

北極まで触るとエライことになるぞ

47 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:32:34.22 ID:Q1pkVlG40.net

つまり、人間活動が地球絵に与える影響など、ほとんど無視していいと

59 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:35:14.77 ID:juZ7W+Ve0.net

人類は後何年生き延びれるの?



89 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:41:48.05 ID:h7AWQuAY0.net

>>59
100年以下というのがホーキング博士の遺言


67 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:37:15.28 ID:Rl7nYPZ60.net

やっと温暖化を懸念し始めたところなのにタイミングの悪いやつだねこれ。

74 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:39:06.45 ID:Rl7nYPZ60.net

オゾンがなくなって放射線が降り注ぐより二酸化炭素が少しぐらい多いほうがいい。

75 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:39:19.56 ID:hls8uipM0.net

海水温を下げたいなら数千度もある溶岩が海に流れるのを防ぐしかない。海底火山の噴火も防がなきゃ

85 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:41:23.13 ID:SggFE6UU0.net

地球は生きている だから二酸化炭素が増えたら 他の物でそれを吸収する

88 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:41:33.01 ID:JUCSmIFA0.net

その水を水不足地域へ転送すればー

91 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:42:08.43 ID:Rl7nYPZ60.net

二酸化炭素削減は中東を潰すためのデマ。ま、あんなやつら滅びりゃ世界も平和になるんだけどね。



93 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:42:34.83 ID:fXddyeRH0.net

グレタはバカチョンだったってことか

101 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:43:39.83 ID:OrIdjMil0.net

ポールシフトは人間の力ではどうにもならん



108 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:45:09.85 ID:Rl7nYPZ60.net

>>101
自分のポールなら自在に操れてるけど


104 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:44:42.53 ID:c9p/UpzU0.net

バイオスフィア2 の失敗がなにも逝かされてない

106 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:44:53.61 ID:/Qo8pBQt0.net

温暖化とは本当に二酸化炭素のせいなのだろうか

113 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:46:43.29 ID:pE8WA0UZ0.net

しかしこの事実は環境ヤクザには都合が悪いので隠します



124 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:48:46.35 ID:Rl7nYPZ60.net

人間て害悪でしかないな。定年になったらクマの餌にでもなったほうが地球のためだ。

125 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:48:51.67 ID:Ml8yv8zi0.net

北極圏のヒートアイランド現象だな

130 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:49:50.64 ID:Rl7nYPZ60.net

しかし、5ちゃんごときで環境云々抜かしてるやつほど信用ならんな。

147 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:54:44.16 ID:AfH/Vg3Q0.net

白くま絶滅まで、あと数十年?

150 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:56:03.18 ID:Ml8yv8zi0.net

いやいや、融ける氷河がなくなったら…



171 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 16:59:46.55 ID:orKQlRWs0.net

>>150
水が増えるだろ?
海藻や植物性プランクトンがその分増えるだろ?
氷河が溶けた分陸地が増えるだろ?
溶けた後の岩とかにコケが生えるだろ?
海水面が上昇して沿岸部が水没するだろ?
遠浅の海ができるだろ?
サンゴとか生えて石灰石大量生産するだろ?
炭酸ガスだいぶ固定されるけどまだ足りないか?w


175 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:01:19.41 ID:etSuB3tq0.net

0.03%なんだよな、大気中の二酸化炭素の割合

200 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:10:22.15 ID:CFHomqOL0.net

地球は生きてるってことだな

202 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:10:49.57 ID:wuQ4dbRO0.net

つまりステーキを毎日食べれるってことですかね?

206 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:13:05.20 ID:63xFd7n10.net

溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗りしこみたいね

207 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:13:08.43 ID:LsnqJqtR0.net

1月2月に35度超えてから温暖化って言えや

215 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:15:01.84 ID:63xFd7n10.net

そもそも二酸化炭素は地球温暖化の原因としては20%しか占めていない

230 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:20:50.73 ID:arZgllit0.net

じゃあ二酸化炭素が温暖化の原因じゃないじゃん

236 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:22:58.55 ID:rKF9M8AV0.net

みんな星になっちゃえばいい(´・ω・`)

253 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:29:20.16 ID:ic2Sx51j0.net

氷が溶ければ氷河期が訪れるて事?

262 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:34:03.37 ID:TQ0/biso0.net

安倍ちゃんが外国から二酸化炭素排出権を買ってるのって、バカだよね



271 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:35:46.37 ID:orKQlRWs0.net

>>262
一番バカなのはそれで原発一本で行けると思った東芝


276 名前:名無しさん@1周年:2019/10/07(月) 17:37:45.89 ID:1Si4iBLh0.net

温暖化で金星みたいになるんだよ