- 1 名前:ガーディス ★:2019/10/06(日) 09:43:33.99 ID:rUG3W5lx9.net
2019年10月06日07時09分
政府が推進する「キャッシュレス決済」をめぐり、旗振り役の安倍晋三首相らの足元で対応が遅れている。首相官邸や国会、自民党本部の食堂は、いずれも「現金のみ」で、電子マネーやクレジットカードなどは使用不可。今後も導入の予定は当面ないという。
官邸の職員向け食堂は「売り上げが少なく採算が合わない」として、決済端末の購入を見送った。国会議事堂は衆参両院にそれぞれ議員食堂があるが、いずれも「対応するとは聞いていない」(関係者)。自民党本部の食堂も未対応だ。
政府がキャッシュレス決済の普及を急ぐのは、インバウンド(訪日外国人旅行者)の消費拡大が目的だ。今回の消費税増税に合わせたポイント還元は、景気対策だけでなく、日本社会の「脱現金」を促す狙いもある。
首相は4日の所信表明演説でも「キャッシュレス化を進める」と宣言した。それにもかかわらず、政界の「お寒い」状況に、自民党からも「政府がやらないのはまずい」(幹部)と困惑する声が漏れる。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019100500376&g=eco
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570322613
- 11 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:47:06.92 ID:GrowqRLI0.net
デタラメやってても現金なら足がつきませんので
- 21 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:50:05.66 ID:ZbyLY3nk0.net
なんで採算が取れないことを人にやらせるんですかね
- 26 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:50:42.94 ID:TAsoNOdr0.net
一生行くことないから、わりとどうでもいい
- 27 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:50:49.64 ID:gswbt4Wc0.net
自分達のデータは残さない方針
- 34 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:55:01.38 ID:dMUTSaYq0.net
キャッシュレス推進なんて官僚は天下りの利権作りのためにやってるだけだからな。
- 35 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:55:30.46 ID:sHlWg4DE0.net
サイゼみたいに元から安いから手数料取られたらやっていけないとかじゃねえの
- 36 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:55:36.89 ID:aFyh+WFm0.net
自民党は自分たちを貴族だと思っている
- 37 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:56:03.03 ID:72ujopxH0.net
タバコも敷地内全面禁煙にしろよな
- 39 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:56:12.11 ID:t3imkrdj0.net
QRはお互い手間だからiDかクイックペイでいいよ
- 41 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 09:57:07.61 ID:2+5+5NH30.net
政治家のカネの流れこそキャッシュレス化すべき
- 51 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:02:08.11 ID:xGE44H+l0.net
揚げ足取りだけは一丁前だな
- 63 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:08:08.82 ID:sJhiQmhV0.net
核心に近いほどその危険性を知ってるだろうからセキュリティ考えればこれが正解
- 64 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:08:19.80 ID:8OmDFuP60.net
国会議員やその関係者連中に、キャッシュバックする必要なんてないやろ
- 67 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:10:37.32 ID:AahBPtln0.net
爺連中は使い方がわからないだけだろw
- 79 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:18:47.42 ID:ZHD5+38u0.net
データが残ると困るのかな?
- 85 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:20:52.95 ID:Hye/BUuA0.net
だからキャッシュレス化にQRコード決済を選んだのがそもそも間違いだったって…
- 89 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:22:34.65 ID:Z5cu6Imx0.net
あいてー大臣が出てきて説明せな
- 92 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:23:08.24 ID:lFP+n1we0.net
大店舗法みたいに零細小売店を潰していくんやろなあ
- 96 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:24:16.41 ID:sDdb1Yq80.net
自民党本部は国有地なんだから、さっさと出てけよ
- 101 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:25:44.09 ID:0Jt79pQH0.net
キャッシュレスという零細企業壊滅作戦だものな
- 111 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:29:46.08 ID:7p9kn5GY0.net
この政府に任せてたらこの国は滅ぶ
- 114 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:30:44.13 ID:w66h64nr0.net
政府は変なポイント還元より決済会社の手数料下げさせろ
- 117 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:31:59.45 ID:PGxB8GWb0.net
下々の管理の為のキャッシュレスだから
- 122 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:34:13.41 ID:0HjK6l8T0.net
キャッシュレス、ポイント還元すると本当の売り上げがバレるのでキャッシュポイント還元参加しない中小店が多い、本当に消費税納めないていけなくなるからな、今まで誤魔化して客からもらった消費税ネコババしてたのに、だから消費税様々なんだよ実は
- 127 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 10:39:53.73 ID:PewUxo0a0.net
共産党の職員て労組とかあるのかな。気になる
- 157 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:00:08.33 ID:OrF8YZ/t0.net
安倍ちゃんが機密費でどれだけ派手に散財しているか、記録を残したくないんだろう
- 169 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:05:33.54 ID:bB9jtOxA0.net
キャッシュレスを目指す政策をとっている政府とは思えない間抜けさw
- 214 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:29:14.41 ID:qaGvoxmk0.net
東京が千葉の二の舞になればキャッシュレスなど意味が無いことが解る
- 215 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:29:15.23 ID:MXEKaViC0.net
あいつらキャッシュレスに順応できない老害の集まりだからな
- 218 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:29:35.87 ID:MMez1gNk0.net
年より議員に慣らすためにも導入すべきだろうに
- 224 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:31:27.46 ID:pmxC35C20.net
ほらな、やってる事が適当だろ?
- 235 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:33:33.11 ID:pcL215KA0.net
キャッシュレス決済普及に伴う議論見てると主に否定派の主張って電子メール普及の際にもよく見たなあと
- 240 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:35:12.47 ID:96Qo09Vj0.net
電子決済で税金のとりっぱぐれを無くすのが目標なんでw
- 242 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:37:06.97 ID:3mcJwxsy0.net
マイナンバーカードでの支払いのみの世界になりそう
- 253 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:41:09.16 ID:eBZQziPC0.net
キャッシュレスだとお菓子の下に賄賂を仕込めないから
- 259 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:45:00.95 ID:OZD8JHzJ0.net
5%なんてはした金は要らん高級議員と高級職員たち
- 260 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:45:22.12 ID:a3xPT0OV0.net
採算てpaypayはいま無料だぞ
- 273 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 11:53:30.46 ID:4Keobjbb0.net
キャッシュレスは国民管理の手段だから国会には必要なし
- 297 名前:名無しさん@1周年:2019/10/06(日) 12:06:00.26 ID:WSvouOZU0.net
アヘの知能では電子決済無理なんだろw