1 名前:みんと ★:2019/08/16(金) 06:30:47.04 ID:eR06hdFr9.net

【ニューヨーク=後藤達也】米財務省が15日発表した国際資本収支統計によると、日本が2017年5月以来、約2年ぶりに米国債の最大の保有国となった。6月の保有額は1兆1228億ドル(約120兆円)と5月より218億ドル増え、首位だった中国を抜いた。生命保険や年金基金などの機関投資家が比較的利回りの高い米国債への投資を増やしたとみられる。

中国の6月の保有額は前月比23億ドル増の1兆1125億ドルだった。5月に米政府が中国への追加関税を表明して以降、市場では報復措置として米国債を売るとの観測もあったが6月までは目立った動きはみられない。

日本の財務省によれば日本の投資家は6月に海外の中長期債を3兆円強買い越した。その過半が米国債だった計算になる。7月以降も日本は外債を買い越している。米国債の利回りは低下傾向が続いているが、日本や欧州の金利よりは高く、為替リスクをとってでも米国債を買う投資家が増えている。米国債の急速な金利低下(価格上昇)を促す主要な買い手にもなっている。

日本経済新聞 2019年8月16日 6:04
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48616330W9A810C1000000/
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO4861631016082019I00001-1.jpg?w=680&h=633&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&ixlib=js-1.4.1&s=175c63b9bc643a07ff78175b831fe66a


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565904647
11 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 06:39:41.67 ID:6IO1u/3k0.net

逆イールド中の米国債買い増し!

16 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 06:44:18.81 ID:e1zFD2RC0.net

小遣いで買ってる中国と生活費削って買ってる日本では意味が全然違うがな



50 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 07:14:34.39 ID:+/t8Cfwn0.net

>>16
お前の生活費じゃねぇけどな


19 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 06:46:21.93 ID:mAiq8rNL0.net

米中貿易戦争で買わなくなっただけだろ

30 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 06:53:34.39 ID:qwQiI8A30.net

シナの経常収支は減少傾向にあり、高齢化が進むと赤字になる。

48 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 07:10:10.12 ID:qwQiI8A30.net

シナは2015から2016に人民元の対米ドル交換レートを維持するためのドル売り介入で貴重な外貨準備を一兆ドル吹き飛ばした。

49 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 07:12:37.70 ID:xmwld86r0.net

こんなもん買って競ってるの日中だけだよ

57 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 07:20:21.11 ID:ond7aKoT0.net

ひとつ疑問だけど、米国が国民の60パーセントを占めるまったくお荷物以外の何物でもない国民を支えきれずに借金しまくってるっていう話に何の意味があるの?

65 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 07:28:20.08 ID:lkvANPdI0.net

高い金利の時に抑えられて良かったな

75 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 07:43:53.58 ID:qwQiI8A30.net

シナは不良債権処理のために米国債を売らざるを得なくなる。

88 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 08:20:27.00 ID:5jbh9D7h0.net

小泉のゆうちょ預金200兆円の30年もの米国債が入ってない



89 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 08:20:58.95 ID:qwQiI8A30.net

シナ人の資産は不動産がほとんどで金融資産は少ない。年収の25倍の住宅ローンを無理して組んでる。10年もすればビルはボロボロで資産価値はゼロ。馬鹿だ。



91 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 08:31:00.91 ID:5vRrg3si0.net

>>89
消費先食いのために無理やり買わすんだよなw


92 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 08:33:02.79 ID:RrKYrYff0.net

アメリカが世界を支えているのと同時に世界もまたアメリカを支えているのだ



93 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 08:33:12.32 ID:q/naXUKv0.net

日本のは売ることできないからなあw



97 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 08:36:32.26 ID:5nKFi7DC0.net

ババ引いたやつは負けだろ。

98 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 08:40:15.70 ID:OxaKX5Nk0.net

新たな円高対策だからな、トランプも国債買ってくれるから、止めろとは言わない。

107 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 09:49:18.91 ID:XsChMcz+0.net

中国の対米脅しがまったく効かなくなったなwww

108 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 09:50:59.67 ID:XsChMcz+0.net

中国の経済的没落を象徴する事件だよ。

111 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 10:07:56.82 ID:XsChMcz+0.net

ド素人だねえ、お前らは。米国債は日本国債につぐ国際的信用がある国債だよ。もっていてなにも損はない。

115 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 10:28:23.09 ID:qwQiI8A30.net

結局、シナは中所得国の罠に嵌って、成長が止まってしまった。今後はマイナス成長がしばらく続く。

120 名前:名無しさん@1周年:2019/08/16(金) 10:50:31.32 ID:K4H4xUnR0.net

中国はアメリカが民主党政権になるまでじっと待つ