1 名前:ごまカンパチ ★:2019/08/14(水) 16:08:40.88 ID:GUoPN+pQ9.net

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00000055-reut-bus_all
 米ニューヨーク連銀が13日発表した第2・四半期の消費者期待調査で、米家計債務が過去最大となり、
クレジットカードと学生ローンで返済延滞が増えていることが分かった。
米経済成長への重しとなりそうだ。

第2・四半期の米家計債務残高は前期から1920億ドル、1.4%増の13兆8600億ドルとなり、過去最高を更新した。
クレジットカードのローン残高は前期の8480億ドルから8680億ドルに増加し、90日以上の延滞比率は5.0%から約5.2%に上昇した。
この比率は2017年以降、上昇傾向にある。

学生ローン残高は1兆4900億ドルから1億4800億ドルに小幅減少した。
しかし90日以上の延滞比率は9.4%から約9.9%に上がった。

自動車ローン、住宅を担保とした与信枠(ホーム・エクイティ・ライン・オブ・クレジット、HELOC)、住宅ローンなど他の借り入れでは
90日以上の延滞比率が低下した。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565766520
3 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 16:09:59.26 ID:p2cnya+U0.net

永遠にリボ払いを繰り越しする米国

17 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 16:18:13.55 ID:kBj+2V+K0.net

景気がいいから積極的に消費してるってことじゃないの?



23 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 16:20:53.72 ID:UUmHPARf0.net

アメリカの経済は借金まみれ



24 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 16:22:02.85 ID:7HgmOXB30.net

セカンドインパクトがくるわよ。

31 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 16:27:48.18 ID:8mWxLdna0.net

ニクソンショックから先のアメリカはカス。

33 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 16:30:15.20 ID:9Y1d8kDo0.net

ビザもマスターカードも株価絶好調で止まらんからなぁ

38 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 16:42:28.33 ID:8mWxLdna0.net

国際システム的に日本人の貯金でアメリカ人が消費してるわけです。また踏み倒されるだろ



76 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 18:20:31.34 ID:mFR8KVpW0.net

>>38
アメリカの国債は、1位中国、2位日本が買っている。
3カ国で死なばもろともなのに、トランプは引っかき回している。


44 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 17:02:08.58 ID:07GKYidN0.net

最近は指標予想下回ったり、伸びが鈍化してきてる

45 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 17:03:33.20 ID:SWXqkTQz0.net

キャッスレキャッシュレスってローン推進してるこの国も危ういわ

47 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 17:04:42.58 ID:SWXqkTQz0.net

実質よりマネーゲーム優先してたら何度でもこういうのくるんじゃね

53 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 17:25:28.03 ID:aD1pjUcI0.net

サブプライム再びかねぇ・・・。

55 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 17:33:09.89 ID:6Ab6xzmB0.net

やはり現金社会の方が良いのでは?

64 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 17:47:00.98 ID:O1e/wfNs0.net

ローンでオーディオ買ってハイドン聴いても良くないだろ?

75 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 18:19:37.76 ID:jaFnbGiJ0.net

クレカ返済延滞の起源は韓国ニダ

83 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 18:34:00.06 ID:mFR8KVpW0.net

マイナス利回りの債券が全世界に14兆ドル相当も存在する

90 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 18:43:45.68 ID:wRAuVONh0.net

なんとかペイ乱立の某国も、チャージ、チャージの繰り返しで、他人を笑っていられなくなるぞ。



100 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 19:00:51.05 ID:mFR8KVpW0.net

>>90
なんかの災害で使えなくてパニックしたときに、全部吹っ飛ぶうたかたの宴。
どんなプラスがあっても、災害のバックアップが脆弱。
認証も玉石混淆。金融庁が是正に動いているが、金融庁の手に余る大きすぎる問題。


98 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 18:58:56.72 ID:/uozW8AZ0.net

第二リーマンくるな。アメリカ人はあまり貯蓄しないのかな。

104 名前:名無しさん@1周年:2019/08/14(水) 19:09:29.77 ID:i7Hwkpq+0.net

キャッシュレス社会は絶対にあかん