1 名前:ひぃぃ ★:2019/07/29(月) 14:14:14.01 ID:ojEE9NDH9.net

「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい?」という、キャリコネニュースで7月24日に掲載された記事がネット上で注目を集めた。マツコ・デラックスさんが出演する番組に寄せられた小学生の質問で、マツコさんは「どちらが正しいではなく、あなたがどうなりたいかです」と回答した。

ガールズちゃんねるでは、「まあ確かに自分次第だね」など、マツコさんの答えに納得する声がある一方、

 「字は綺麗な方が印象は良いよ」
 「字が汚いと頭悪そうに見えちゃう」

など、「手書きの字は綺麗なほうがいい」とする意見や経験談が数多く上がった。(文:okei)

■「イケメンで頭良い人の字がめちゃくちゃ汚くてびっくりしたことある」

スマホやパソコンが普及した昨今、学生ならともかく大人が手書きの文字を日常的に書くことは少なくなっているだろう。とはいえ、字を書くシーンがまったくない、ということもないので、

 「どんなに仕事ができても、でもこの人って字が下手なんだよな…と正直思ったりする」
 「イケメンで頭良い人の字がめちゃくちゃ汚くてびっくりしたことある。自分の名前すら読めないくらい汚くて悪いけど笑ってしまったよ」

など、あまりに汚い字だとやはり印象は悪くなってしまうようだ。

職場に字が下手な人がいてウンザリしている人からは、

 「メモすら字は書かないと思うなら練習しなくていいかもね。でも必ず他の人も読める字で書いてよね。 一緒に仕事する人が困りますから」
 「字が読めなくていちいち本人捕まえて解読させるのクソほど迷惑」

と怒りすら感じるコメントも。

また、「育ちの良さがわかるよね 字のうまさとか、お箸での魚の食べ方とか」といった声もある。字が汚い人に対してちょっと見下す雰囲気も感じられた。「損得の話をするなら就活で有利です」など、字がきれいで得をすることはあれど、損することはないと力説する人は意外と多かった。

■「何十冊もペン字本を買った」「悪筆に悩んで50年」等、字が下手で悩む人多数

つまりその逆で、字が汚いと損することもあるということだ。「字がきれいに書けるようになる」という類の本は多数出版されており、大人になっても字が下手なことに悩む人は多い。アマゾンレビューには、「何十冊もペン字本を買った」「悪筆に悩んで50年」「ものすごく字が汚くて、仕事の書類に書いた文字が読めないと何度も怒られたりする」といった声が並んでいた。

一方で、ガルちゃんのコメントはに、少数ながら「手書きの綺麗さにこだわる必要はない」とする人もいる。「字は下手で大丈夫だし、漢字書けなくても大丈夫だよ。これからは全てデジタル化していくから」「ちょっとした時すら書くことなくなるんだよ。わかってない人多いな」などの辛らつな批判もあった。

確かに字はきれいであることに越したことはないが、発達障害の一種で字を書くことが困難、という人もいる。ADD(注意欠陥多動障害)を公表しているモデルの栗原類さんは、著書の中で「二つの動作が同時にできず、習字のように思考が伴わない場合はそこそこ読める字で書けるけれど、通常は文字を書く場合は思考が伴うため、そうなると途端に字が汚くなる」という。(参照:『発達障害の僕が輝ける場所を見つけた理由』KADOKAWA)

頭の良さとは関係なく努力してもできないという人はいる。それこそ今はパソコンという代替えが利くのだから、あまり手書きにこだわるのも考えものだ。

2019年7月29日 11時37分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16846965/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/0/c0062_1591_4a86eba6c2412da73e861cb1ef7d11ff.jpg



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564377254
3 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:15:24.09 ID:N36hVXyj0.net

少年老いやすく学なりがたし。

7 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:18:39.45 ID:jwgIEk6j0.net

アメリカじゃあ、ノーベル賞級の大学者でもすごく字の汚い人はたくさんいるのに

12 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:19:43.08 ID:byBNPMXO0.net

下手というか、最低限、誰でも読める字がかければいい

26 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:22:16.94 ID:XQ2z09z10.net

最近、字を書いてこういう字だったんだって認識してる

27 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:22:19.38 ID:nioTfKYT0.net

目と目で通じ合うそうゆう仲になりたいわ



33 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:23:05.01 ID:sUkFPQLg0.net

俺も幼少の頃から字が汚かったから、小学生ぐらいからパソコンを使ってた

42 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:24:32.92 ID:TM3L7MUt0.net

芳名帳で字が汚なかったら恥ずかしいじゃん

53 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:26:11.84 ID:E9LNuhzl0.net

日ペンの美子ちゃんに相談するのだ

55 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:26:37.81 ID:3R3nNT1Q0.net

https://stat.ameba.jp/user_images/20160428/14/galsone-we/52/98/j/o0480064113631235445.jpg


58 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:26:59.44 ID:uI3A1Gcy0.net

凡人は何も無いから虚栄心で綺麗な字を書くが大して意味がないという

79 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:28:53.22 ID:kosBqS600.net

それよりも、漢字忘れたときどうすりゃいいの

88 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:29:22.40 ID:YaTmfUXN0.net

下手よりかうまい方がいいから毎日5-10分程度は練習してるなぁ

95 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:30:09.44 ID:C5YOYd4A0.net

みんなパソコンで書くからこそ字がうまいやつはより賞賛されるというのが正解

110 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:32:11.85 ID:innKE8t90.net

書くのは下手でも、読むのは上手でありたい



113 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:32:27.56 ID:wnRRILsB0.net

子供の頃に手を使うと、脳が活性化して賢くなるのか?

114 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:32:34.00 ID:moIMMuHt0.net

プリンターが壊れて電気店のシャッターを叩く

143 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:36:30.43 ID:zlgGWaHd0.net

絵と同じで生まれつきのものだから



154 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:37:19.19 ID:Cen0prFO0.net

>>143
そう思うわ


145 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:36:43.89 ID:Cen0prFO0.net

上手い下手は重要じゃないけども書いたものが読める読めないは大事よな

148 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:37:02.19 ID:OD2qEzDB0.net

書道八段だけど美文字で得した事は多々あるが、損したり恥と感じた事は一度も無い



155 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:37:21.49 ID:SK4eNGe10.net

お通夜に行った時に記帳が筆ペンだったら最悪だわ

161 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:38:55.63 ID:GL/l9UTW0.net

どうせ将来は実用レベルの翻訳ツールが出来るから幼児英会話は習わんでよし、して現在小学生。字はキレイめに書いて欲しい

187 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:41:08.29 ID:5TqjN6CY0.net

差別。ダメ。ゼッタイ🙅

190 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:41:13.07 ID:hFA4ha5Q0.net

パソコンが無くなったら生き残れない

197 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:41:58.51 ID:TexYzF/f0.net

どうせ死ぬんだから、殺してもいい 理論

201 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:42:18.29 ID:+ubI7y/70.net

字が綺麗なのと習字は全く関係ない

208 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:42:53.30 ID:GL/l9UTW0.net

保護者会で書類集めると、美文字レッスン本のような文字がすごく多い。半数超えてる。社会人の武器の一つとして習得するものなのかもしれない。

212 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:43:23.58 ID:5H89u8ff0.net

どうせ死ぬんだから何もしなくていいよ

228 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:44:46.51 ID:HPVKAWuT0.net

常にプリンターを持ち歩くつもりか



251 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:46:11.14 ID:JUp4jDXz0.net

>>228
プリン体ならいつも持ち歩いています


230 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:44:48.39 ID:UPsFepth0.net

そもそも大人になって字なんか書くこと滅多にないでしょ?

237 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:45:14.60 ID:eMc8X74d0.net

会議でホワイトボードに悲惨な字書く勇気があるならどうぞ

239 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:45:30.21 ID:G0n0Xtp10.net

何にしても手書きはした方がいい

240 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:45:39.17 ID:r4NDNIvt0.net

別にきれいじゃなくてもいいけど、読める字で書けよと思うわ

250 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:46:09.77 ID:kosBqS600.net

どうやったら字が綺麗に書けるようになるの

259 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:47:08.52 ID:e0cMMtqD0.net

社用で葬儀とかあると字汚い奴マジ恥ずかしいからね

266 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:47:34.77 ID:Oh406Xnc0.net

うちの親はそういうこと一切矯正しない人だったから、字のうまいやつと箸を右手で使えるやつにはおっさんになった今でもあこがれるな。

300 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 14:50:18.54 ID:UPsFepth0.net

こんなん突き詰めたら義務教育の9割りはどうでもいいって結論になる