- 1 名前:ひぃぃ ★:2019/07/29(月) 12:12:12.05 ID:ojEE9NDH9.net
「なびる」という言葉がある。
生まれも育ちも埼玉・白岡の筆者は物心ついたときから使っているのだが、どうも県外の人には意味が通じない。「こすりつける」という意味合いで使っていたが、「付け加える」「塗る」といった意味もある言葉だが、はたしてどこまで通用するのか。
そこでJタウンネットは2019年6月15日から7月11日まで「『なびる』この言葉の意味、知ってる?」(総得票数1597票)と題して読者アンケートを行った。その結果は――。
■あまりにも使える範囲が狭い
こちらの地図は10票以上の得票があり、「なびる」を使ったことがあると回答した人の割合が50%を超えた地域に色を塗っている。
いかがだろうか。50%を超えたのは関東のわずか5県だけ。割合が高かった順で群馬、栃木、千葉、埼玉、茨城だ。その中でもとりわけ割合が高かった群馬は83.3%と非常に高い。
そして次点に71.4%の栃木、3位は予想していなかった千葉がランクインした。言われてみれば、千葉の大学に変わっていた時も何不自由なく使っていた。
「埼玉県内にいる親族の内では通じなかったことはない」とまで言ってのだが、埼玉は先の5県の中では2番目に低い53.3%と意外な結果になった。
ちなみに「都道府県別 全国方言辞典」(三省堂)でひくと、なびるは埼玉の方言との扱いになっている。それを考えると低い数字と言える。
最も低い茨城でも50%。全国では知らない人も多い中、2人に1人が通じるだけでもかなりの認知度だ。
全国的に通じると信じていたのに、まさかここまで局所的だとは思わなかった。
全国の投票結果をみると、選択肢「全く知らなかった」が66.4%でトップに立った。次点で「聞いたことも使ったこともある」が25.7%で滑り込んだ。次の「使ったことはないが、聞いたこともあって意味も知っている」を含めても全国ではわずか3割程度の人にしか通じないとの結果に――ちょっとショックだ。
東日本に偏りのあった結果だったが、西日本ではどうなのか。やはり低いのには変わりなく、最高で岡山の20%、しかも得票数はわずか2票だった。得票数が多かった大阪でも7.5%止まりだった。
結論として「基本的に群馬、栃木、千葉、埼玉、茨城以外では通用しない」と推定できる結果となった。
2019年7月29日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16845820/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48f43_1460_f2d3938ca3863353ee4bb69021553f75.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/13c4b_1460_f1364847d36950af5d98f4323c85513a.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564369932
- 8 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:14:07.61 ID:M09ffc/O0.net
カーナビを盲信する運転スタイルの事かと思った
- 9 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:14:18.95 ID:RGsp9qV/0.net
なびる グルメ案内かと思った
- 10 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:14:21.40 ID:vwemP8Aj0.net
うんことか鼻くそなびるのは北関東の小学生では日常茶飯事
- 20 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:15:19.49 ID:5P6ZTC/t0.net
埼玉だけど聞いたこともないぞ
- 27 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:16:19.22 ID:PPrdIqow0.net
ナビゲーションするってことか?
- 30 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:16:22.42 ID:68KhJVb/0.net
30年以上千葉にいるけど使ってる人見たことないぞ・・・
- 33 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:16:29.07 ID:l0kJzCgj0.net
さいたま県人には深谷ねぎでもなびっておけ!!
- 49 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:17:32.82 ID:f0zQgabV0.net
神奈川だけど普通に知ってる
- 70 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:18:52.01 ID:vwemP8Aj0.net
トツグの小学生「ラジオ体操終わったらオニムシ採りにいぐっぺよ」
- 74 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:19:18.45 ID:i0t0Uawo0.net
江戸っ子「カーナビのことだろ?常識じゃねえか」
- 78 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:19:33.34 ID:2XTTLV+y0.net
なびくならわかるけどなびるってなんだよ対岸のチバリアンさあw
- 83 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:19:44.68 ID:k7XnD0Lx0.net
NHKが集金に来るアレのことか
- 84 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:19:49.60 ID:T/Ddv6Yt0.net
もろ埼玉県民ですが初耳です
- 93 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:20:24.83 ID:msQoi6Jy0.net
関東民だが聞いたことないぞ
- 96 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:20:27.75 ID:D9Ejgfwq0.net
埼玉県民だけど始めて聞いた
- 116 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:22:01.24 ID:0YE7biD+0.net
今日、電車でオヤジになびられてさー
- 119 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:22:20.12 ID:Dpow0qc/0.net
道案内をする、という意味では?
- 120 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:22:20.72 ID:vwemP8Aj0.net
トツグの小学校教員「授業中に手わすらすんな このでれすけ野郎」
- 121 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:22:26.91 ID:heWIXLyZ0.net
東京・千葉で働いてたが、聞いたことないぞw
- 130 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:23:20.49 ID:6+P5ri/H0.net
言葉の起源が朝鮮なんじゃないの?
- 140 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:24:10.89 ID:ANu/9RDy0.net
群馬や栃木の山地寄りとかの方言じゃねえのか?
- 151 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:24:45.04 ID:8LbI7Edk0.net
茨城だけど聞いたこともない
- 153 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:24:55.42 ID:takl8EN40.net
「炭がいこる」は関西限定?
- 155 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:25:13.48 ID:6Wqxk72C0.net
神奈川 聞いたこともない。naviるなら理解できる。
- 175 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:26:14.58 ID:nhCRexvN0.net
実は方言だったってのはよくある
- 192 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:27:35.79 ID:VFcRaRKH0.net
なびる、いちびる両方わからん
- 198 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:28:00.62 ID:3zBa+1O10.net
買ったの忘れてた食パンかな
- 200 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:28:05.50 ID:e0cMMtqD0.net
使ってる奴みたことねえぞ…
- 219 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:29:17.19 ID:vwemP8Aj0.net
トツグ「その足 だいじけ?」「この前ハンターマウンテンでスノボしてたっけコケて骨おっかいちゃっよ」
- 220 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:29:21.79 ID:UiDjn9JT0.net
いろんな言葉があるもんだね
- 221 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:29:24.87 ID:7eKchAFt0.net
よろしい。ならば宇和島だ。
- 239 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:31:00.65 ID:HIvtJ+YX0.net
ナビってくれ(誘導案内してくれ
- 253 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:32:30.52 ID:awfTSrG30.net
千葉育ちだがこんな言葉知らん
- 271 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:34:01.71 ID:ALr3zpgZ0.net
東大だとシケタイって言葉がある。狭い範囲の言葉。
- 276 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:34:23.78 ID:3J6stHbP0.net
どこのネイティブドジンだよ
- 279 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:34:35.74 ID:ArZ8XlDq0.net
東京近郊の関東は土人圏。長野や栃木の方が田舎に徹底している分マシ。
- 285 名前:名無しさん@1周年:2019/07/29(月) 12:34:52.37 ID:YySouYdp0.net
千葉県北部出身だが聞いたことも無い