1 名前:ガーディス ★:2019/06/02(日) 17:21:51.60 ID:ZpfUB5Pt9.net

文具メーカー・ヤマト(東京都中央区)は2019年5月31日、「液体のり」が医学分野で重要な役割を果たし得ることを発見した東京大学などの研究チームの発表についてコメントを発表した。

同社は液体のり「アラビックヤマト」を製造販売しており、「社会貢献の一助となれる事は社員一同大変喜ばしい限りであります」としている。

造血幹細胞を増殖させる培養液に使える可能性
東大の山崎聡特任准教授や米スタンフォード大学などの研究チームは5月30日、液体のりの主成分・ポリビニルアルコール(PVA)を培養液として使うことで、マウスの造血幹細胞を増殖させることに成功したと発表した。論文は同日、英科学誌「ネイチャー」電子版に掲載された。

造血幹細胞は赤血球や白血球のもとになる細胞で、白血病をはじめ血液疾患の治療に重要な役割を果たす。通常、造血幹細胞を増殖させる培養液にはウシの血清成分などが使われているが、非常に高価であることが治療や研究においてネックだった。

それが今回、安価に入手できる液体のりが培養液に使える可能性が示された。発表では「白血病を含む血液疾患への次世代幹細胞治療の道を開く」だけでなく、「幹細胞治療へのコスト削減にも大いに貢献する」ことが期待されると結論づけている。今後はヒトの造血幹細胞への応用に向けたさらなる研究が見込まれる。

「使用目的と異なる使用方法ではありますが...」
誰もが一度は使ったことがあるであろう「液体のり」。身近な文房具が医学上重要な役割を果たし得るという驚きの研究成果は、広く世間の関心を集めた。同時に、各社報道では液体のりの「代表格」とも言える「アラビックヤマト」の写真が広く使われている。

そうした中、ヤマトは「一部報道について」と題してコメントを発表し、

「昨日(5月30日)から一部報道機関において話題となっている弊社液体のり『アラビックヤマト』におきまして、東京大学を中心とした研究チームは通常の販売経路において液体のり『アラビックヤマト』を購入、研究素材として使用され、画期的な研究結果を出されました」
と研究チームが実際に同商品を用いたことを伝えた。その上で、

「液体のりの使用目的と異なる使用方法ではありますが、最先端医療技術に関与して、病気に苦しんでおられる方を含め社会貢献の一助となれる事は社員一同大変喜ばしい限りであります」
と製造会社として喜びをつづった。

「アラビックヤマト」は1975年発売。同社は「愛され続けている『アラビックヤマト』を今後ともどうぞよろしくお願いいたします」としている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16551861/

ソフトでなめらかな塗りあじのスポンジキャップ。
液状のりの王様です!
https://www.yamato.co.jp/editor/img/tmp8336E0M16070418440713.jpg


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559463711
17 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:25:46.40 ID:QAH/4PCC0.net

使った覚えはあるが最後まで使い切ったという覚えがないわ

25 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:27:36.22 ID:lMXTmp3W0.net

昔の水のりと成分変わったの?

36 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:30:38.79 ID:p9/qIU4H0.net

(´・ω・`)入江ちゃんに送れば良いの?

43 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:32:21.52 ID:jNZSHH4r0.net

今のうちに買い占めておこう

46 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:33:01.14 ID:MkbCqdg80.net

困惑と嬉しさがじわじわ伝わってくるコメントだな

50 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:35:51.04 ID:t53Ok73A0.net

アラビックヤマトとクロネコヤマトと宇宙戦艦ヤマトと白い戦士ヤマトの違いを教えてヱロい人!

64 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:40:58.67 ID:ARZTERSc0.net

PVAをBSAの代わりに使うという論文は2014あたりにもう出版されてるんだよね。そんなに騒ぐことじゃないと思う



69 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:43:40.25 ID:o1fGeQGM0.net

なにかわからないけど色んな使い方できんのな



72 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:45:48.72 ID:fJvbAoqu0.net

工作の授業中に、友達が指のささくれに糊が効くという都市伝説を語っていたが、本当だったのか・・・



85 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:53:04.85 ID:ZX/2z6/80.net

>>72
コロスキンと言う液体絆創膏があるよ
乾くと固まって、セメダインみたいなの


82 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 17:52:05.25 ID:yeNpBH4V0.net

ポバールか。学生実験で使いまくった。

104 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 18:21:29.71 ID:VYI5wFt10.net

うちはペーパーレス化してから使ってないなあ

105 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 18:24:53.68 ID:RQWzyEth0.net

うっかり混入して逆に良い効果でもあったのかね?

106 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 18:24:57.44 ID:BkObL1Dw0.net

外資やハゲタカの乗っ取り来るか?

108 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 18:26:07.29 ID:7HWVuq320.net

トンスルで薄めると、良く効きそうニダ

111 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 18:35:02.87 ID:U6twqeWS0.net

つまり頭皮に塗れば毛根細胞が培養されるわけだな

112 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 18:40:54.15 ID:Sqde5CEJ0.net

怪我して血がでてきたら糊ぬると治るかもしれんね。

122 名前:名無しさん@1周年:2019/06/02(日) 19:28:36.18 ID:ZzTtbuKO0.net

つーかこれ、実験室でも相当素材選びにテンパってノリだけで選んだだろ