- 1 名前:ひぃぃ ★:2019/05/04(土) 10:10:10.71 ID:nVnK4Rbs9.net
東京の山手線や大阪の環状線など電車の中で、缶ビールやチューハイを飲んでいる人を見かけることはないだろうか。仮に車内が空いていたとしても、在来線で飲酒する行為はやはり「マナー違反」と映り、不快に思う人もいるだろう。
一方、通勤電車で都心に向かうならともかく、郊外へ行く電車の中なら、多少のアルコールは飲んでもいいのでは、駅の売店でも売っているわけだし......、そう考える人もいる。ましてや旅行中の電車の中なら当然だろう。
そこでJタウン研究所では、「在来線での飲酒、マナー違反だと思う?」に関して、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数879票、2019年2月8日~4月24日)。
はたして、その結果は――。
■酒どころでは、やっぱり...
「在来線での飲酒、マナー違反だと思う?」という問いかけに対しての結果が、画像の円グラフだ。「思う」は519票、59%、「思わない」は360票、41%だった。「思う」派がやや優勢である。
「マナー違反だと思う」と答えた人の率を、各県ごとに0~50%、51~60%、61~80%、81~100%と4段階に分け、比較を試みた。その結果を色分けすると、上のような日本地図になった。
色分けされた地図を見ると、「思う」率が81~100%の紺色は、秋田、千葉、山梨、石川、兵庫、和歌山、山口、高知、熊本、大分と、全国に分散している。これらはマナーに厳しい県と言ってよいのかもしれない。
それにしてもお酒が好きなことで全国に知られる高知県も含まれている。「時と場所をわきまえて、大いに飲もう」という県民性なのだろうか。
「思う」率61~80%の青も、北海道から福岡まで広がっている。北海道(61.5%)、青森(75%)、岩手(66.7%)、埼玉(62.5%)、長野(66.7%)、静岡(66.7%)などは、東日本エリアはこの青で色分けされた県が多いように見える。京都(66.7%)、大阪(63.6%)、奈良(75%)など、関西エリアでも「思う」率は高い。また広島(66.7%)、徳島(66.7%)、福岡(70%)なども同様だ。
また「思う」率51~60%のライトブルーは、福島(60%)、茨城(54.5%)、群馬(60%)、東京(52.6%)、神奈川(51.4%)、新潟(54.5%)、岐阜(60%)、愛知(58.3%)、滋賀(57.1%)、愛媛(60%)など全国に点在する。
これらブルー系3色で色分けされた地域を総合すると、「マナー違反だと思う」人が多い地域はほぼ全国に広がっている。「マナー違反と思わない」人は、明らかに少数派である。アルコールを飲んですっかりハッピーになった人も、自分に冷ややかな目が向けられていることを意識しておいた方がいいかもしれない。
赤で色分けされた「マナー違反と思わない」派、「思う」率の0~50%は、宮城、山形、栃木、富山、福井、三重、鳥取、島根、岡山、香川、佐賀、宮崎、鹿児島、沖縄など。どこも銘酒の産地、地酒が美味しい土地のような気がしないでもない。焼酎の本場である宮崎、鹿児島が含まれているのは、やはり...と納得するしかない。
ちなみにこの原稿をまとめたJタウンネット記者も、「マナー違反と思わない」派だ。在来線でビールを飲んで、電車の揺れを感じながら、ウトウトするのは最高だ。他人に迷惑はかけていない自信もある。乗り過ごさず目的地の駅で起きるのは、やや自信ないが......。やはり「マナー違反」だろうか。
2019年5月4日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16409343/
画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/9008d_1460_cb77a3289a9444df10029c89b8185e2c.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556932210
- 13 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:12:38.65 ID:TzSp93Xb0.net
霞が関から丸ノ内線でつまみ食いながら飲んでいるの見た
- 19 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:14:06.21 ID:gqjhe2fD0.net
グリーン車で飲みながら帰るの覚えたらクセになって止められなくなる
- 31 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:18:14.13 ID:/f5t6zDg0.net
>>19
合理的な時間の使い方だと思う
- 70 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:29:50.28 ID:Ty3oUquj0.net
>>19
在来線でもグリーン車で着座や、新幹線指定席以上だったらアリだと思う。
行楽でも、鎌倉や小田原辺りまでの在来線一般車内では乗降が頻繁だし、
何より混んでいるので迷惑だよね。
- 187 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:47:42.50 ID:eSYpqIuz0.net
>>19
この間、グリーン車で納豆食ったわ。
- 24 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:17:05.55 ID:6wUQH1Ju0.net
観光で楽しんでる人もいるからあまり気にする事もないかな
- 36 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:19:02.29 ID:56cb0Ry70.net
4人のボックス席になってるような田舎は許せるわ
- 38 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:19:55.42 ID:5djx1VqW0.net
昔は電車の中で酒飲んでタバコを吸うのも自由だった。せめて、電子タバコくらいは吸わせろや。
- 39 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:20:37.28 ID:n/cBqd+m0.net
これなにがいけないんだろう?
- 41 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:21:09.61 ID:ZKi4z3C60.net
沖縄はルーズそうだから飲酒しながら電車乗ってるやついそう
- 44 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:22:00.59 ID:30MWMB5T0.net
昔、阪神ファンが阪急電車でビールとか飲んでいて降りるときに空き缶をそこらへんに放置して下車しよった
- 47 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:22:55.09 ID:4ZHTWBJk0.net
上野発常磐線は今でも飲む奴いるのか
- 56 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:25:45.00 ID:ll+eKazl0.net
昔、南武線に乗ったときに、おっさんがタバコ吸い出したのにはびっくりした。
- 60 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:27:08.74 ID:SOKBaHg30.net
それシンガポールでも同じこと言えんの?
- 64 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:28:31.39 ID:+aLIEwo10.net
在来特急の指定席ならOKやろ
- 67 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:29:03.52 ID:Ov6xET5K0.net
クロスシートとベンチシートの違いも大きのやろね
- 69 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:29:33.09 ID:7wRkF5Sg0.net
そもそもそんなとこで飲むやつは酔っぱらって他人に迷惑かけるやつだろw
- 79 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:31:08.31 ID:7dPlErtR0.net
京葉線もたまに缶チューハイ片手に柿ピー?みたいなのを食べてるオッサン見かけるな
- 80 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:31:08.73 ID:XJkiVAM50.net
環状線は大和路快速や紀州路快速は旅行電車やからな。
- 93 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:33:02.52 ID:Gm6vcaJt0.net
夏の暑い日なんかは、迷惑かけなきゃ構わんと思う。
- 98 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:33:21.05 ID:NcLCCTzp0.net
これがNGなら優先席でのスマホの方が先だな。
- 101 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:34:10.66 ID:YwNq1Zf60.net
別に飲んでいても気にならない
- 103 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:34:25.20 ID:RpLqTxH50.net
駅で普通にビール日本酒売ってるよ
- 112 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:35:34.81 ID:tOu4JAyY0.net
アルファード乗りの俺は電車には乗らない
- 115 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:36:35.63 ID:YCbmym/P0.net
JRが駅で売ってるんだからそれが答えやろ。むしろJRからしたらもっと飲めって思ってるわ
- 117 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:37:02.45 ID:G3jYMitL0.net
ボックスシーとは許してやれよ
- 125 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:38:25.73 ID:vg30YyrM0.net
在来線でも別料金を支払うリクライニングシートの車両なら、まあよいのではないか
- 128 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:38:43.66 ID:58JUCaWa0.net
田舎の在来線は移動2時間とか余裕であるから都市部のとは違う
- 134 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:39:32.14 ID:n/cBqd+m0.net
だって副流煙ならぬ副流酒みたいなのってないじゃん
- 148 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:41:40.06 ID:OP2J9mO60.net
駅の売店で売ってるんだからいいんじゃねーの
- 177 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:46:35.01 ID:PXU/UYTD0.net
迷惑掛けなければ良いと思うけど、空き缶を足元に放置し、イビキをかきながら寝ているのを見ると、やっぱり不快
- 196 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:49:15.49 ID:iFIFjKlg0.net
18きっぷと思われる老害グループが快速のクロスシートで酒盛りしてるの見た時は驚いた。
- 206 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:51:04.01 ID:tbfCyPKj0.net
何故特急や新幹線ではOKなのに普通電車だとNGなのか?
- 219 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:52:58.41 ID:RvWfWVZi0.net
無視するけど、絡んできたら叩き伏せる
- 221 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:53:11.60 ID:NuZvKLQ00.net
電車内の飲酒は犯罪やトラブルの温床ですな
- 227 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:54:15.54 ID:NcLCCTzp0.net
駅構内の売店全廃止(自販機含む)が禁止の最低条件。
- 228 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:54:17.69 ID:DHr2vHQw0.net
常磐線と新幹線なら大丈夫やろ
- 234 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:54:52.24 ID:5ZlC/hIj0.net
スタバコーヒーを持ち込んで得意げに飲んでいる女こそアウト
- 246 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:56:50.37 ID:H0bGbeC20.net
運賃以外の特別料金を払った車両ではOKじゃないの
- 250 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:57:25.02 ID:Q33pfMOr0.net
シューマイよりはいいだろw
- 258 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:58:41.89 ID:rj3uTMWL0.net
公然わいせつと同じ 猿人間
- 275 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 11:01:09.12 ID:NuZvKLQ00.net
電車内で飲酒とか家に帰るまで手が震えて待てないんだね(笑)酒臭ーい!
- 276 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 11:01:12.63 ID:2+mD9gmT0.net
冬の常磐線とかでは ワンカップ持って。電車に飛び乗り、つり革に掴まりながらちびちび飲めなきゃ一人前のサラリーマンとは言えない。
- 285 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 11:02:55.20 ID:rj3uTMWL0.net
意地汚いのがどこでも酒を飲む
- 288 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 11:03:33.21 ID:rj3uTMWL0.net
酒に汚い奴は仕事もできない
- 295 名前:名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 11:04:18.49 ID:rj3uTMWL0.net
アル中は床にこぼれた酒も飲む