1 名前:記憶たどり。 ★:2019/01/02(水) 10:10:25.91 ID:CAP_USER9.net

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00050004-yom-bus_all

東京電力ホールディングスが、国内最大級となる洋上風力発電所の建設を計画していることがわかった。
原子力発電1基に相当する100万キロ・ワットを超える発電能力を想定し、千葉県銚子沖などを候補地として念頭に置く。
福島第一原発の事故に伴う廃炉や除染などの費用を賄うためにも、世界の潮流となっている再生可能エネルギーの拡大に活路を見いだす。

計画によると、実績が豊富な欧州の洋上風力メーカーと提携し、1兆円規模の事業費を投じ、沖合に1基5000キロ・ワット級の風車を
約200基設置する。風車の土台を海底に設置する着床式とする。平均的な家庭で約30万世帯の年間の電力消費を賄える。

発電した電気は、再生エネの普及を目的とした国の制度である固定価格買い取り制度(FIT)を活用し、安定的な収益を確保する。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546391425
5 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:11:48.31 ID:Ttj03kUj0.net

俺の自家発電も固定価格買い取り制度の適用を受けるのか?

9 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:12:22.27 ID:w9+kXy850.net

すげぇな 自分でFIT活用ってようするに風力発電した分電気代値上げするってことだろが



19 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:17:37.68 ID:C2a3JemO0.net

>>9
FITを電力会社が自前で使っては逝けないなんて法律は無いからな。

つーか九電や東北電力なんてFITの買い取りそのものを拒否するような真似やってんのに
そっちより東電を批判って正気かお前w まだ東電のやろうとしてる事の方が再エネ推進派
にとっては遥かにマシだろうw 


14 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:15:05.78 ID:ida9uuWQ0.net

うまくいけば企業の利益、失敗すれば国民負担www

20 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:17:47.88 ID:K4UCE2Ab0.net

関西電力は原発を再稼働しても全然安くならなかった

38 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:24:14.76 ID:B3dkZRBF0.net

あの国のタンカーに注意しなきゃ

46 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:28:41.63 ID:OdC0RRia0.net

あーこれ統合失調症が低周波がどうとか言い出す奴だわw

53 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:32:01.99 ID:5PlEeXcG0.net

風力発電叩いてた東電がコレかよwwwwwwwww



58 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:33:17.50 ID:C2a3JemO0.net

>>53
再エネ叩いてたのは九電や関西電力だろw


66 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:36:25.99 ID:sMsYUvCcO.net

クジラやイルカが集まりそう

73 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:38:16.15 ID:FS9G4a190.net

海はみんなの物 東電の私物ではない

76 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:38:50.03 ID:+JzVQaFo0.net

細かな問題は技術者が解決してくれると思ふ



177 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:35:08.38 ID:xFKeJ6Tf0.net

>>76
>細かな問題は技術者が解決してくれると思ふ

ドラえもんがなんとかしてくれる論理ですよ、それは。技術は魔法では無いのですよ。


79 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:39:43.67 ID:FS9G4a190.net

汚染地域の土地を高く購入して設置すべきでは?

83 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:40:31.68 ID:IsVuPIAB0.net

生活保護在日にムチを打ち付けながら歯車回させて発電すればええねん



90 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:44:39.10 ID:Phtdyd1L0.net

今や国営だから何でもアリやな 買いだ 

97 名前::2019/01/02(水) 10:47:57.65 ID:QjR1vy9e0.net

風力発電が一番クリーンだな

102 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:50:04.08 ID:+dFFZR5t0.net

杭基礎やめてケーソンに舵を切ったか

109 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:54:23.52 ID:6C6bNtlG0.net

津波が来るって指摘された時にかさ上げや非常発電装置の場所変えときゃ良かったのに。誰だっけヘラヘラ笑いらながら答弁してたのは。

110 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:55:04.35 ID:eoXcIXae0.net

核燃料サイクルはどうしたの?

113 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 10:57:06.04 ID:0srfsad+0.net

低周波で健康被害続出だろう



118 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:00:15.34 ID:5fuMJ5fq0.net

>>113
海上なんだけど


126 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:04:27.69 ID:J8M5+kcs0.net

地球の自転に影響しないか?

149 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:14:47.70 ID:o7mKlwEP0.net

廃炉費用を積み立てる分を風力発電へ使い込むのかよ

154 名前::2019/01/02(水) 11:17:45.71 ID:8S+lOkkm0.net

それ前から可能だったんじゃ?

171 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:27:13.57 ID:2D7J5+t60.net

これ大型台風でひっくり返るだろ。

173 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:30:11.83 ID:t92YYX1K0.net

変なもの召喚すんじゃねえのか

175 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:32:25.36 ID:K4UCE2Ab0.net

波が高いのは風が強いからだろ

180 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:37:42.70 ID:sPuWQl+MO.net

福島原発と東京電力と田布施システム

188 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:41:08.30 ID:UvhAl/c60.net

台風でぼきぼき折れる未来しか見えない

190 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:42:19.93 ID:mf3sPJvc0.net

上陸しない台風でも電力不足なるかもな

193 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:42:40.32 ID:0ofua6PQ0.net

洋上風車群はどうやってメンテナンスするの?

197 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 11:45:53.44 ID:mf3sPJvc0.net

福島特攻隊で原発更地にしてそこに普通の風力発電作ればいいのに

233 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 12:05:00.27 ID:K4UCE2Ab0.net

再エネが増えると火力発電所が増えるというデータはないよ

246 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 12:10:00.61 ID:71afZ1QU0.net

東電のバカ幹部どもはいまごろ何やってんだよ。原発ムラで甘い汁吸ってきていまごろ風車かよw

252 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 12:11:05.80 ID:A81FOXl30.net

台風とかでポッキリとかないの?



253 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 12:11:47.09 ID:6Y0XDL2h0.net

>>252
強風でぶっ壊れるのは割と稀に起きてる


272 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 12:18:44.82 ID:PwmBpSsb0.net

山崩して発電しないパネル並べられるよりは、好感できる

275 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 12:20:27.24 ID:rjHfgTu70.net

原発動かすくらいなら、ダムや風力、地熱でいくらでも環境破壊していいよ

293 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 12:24:43.98 ID:wbVcIOxE0.net

風車型の時点で夢物語とわかった

298 名前:名無しさん@1周年:2019/01/02(水) 12:26:12.57 ID:ZG9dK3S90.net

これ大規模な環境破壊だよな