1 名前:スタス ★:2018/11/26(月) 17:09:21.31 ID:CAP_USER9.net

気がつくと秋が過ぎて冬になり、道行くサラリーマンや生徒が分厚いコートやジャケットを着て歩いている様子をよく見かけます。イギリスの高校では「裕福な生徒と貧しい生徒の間に不平等が生まれる」という理由で、「高価な上着を着てきてはいけない」という校則を定める学校が登場したと報じられています。

High school bans Canada Goose and Moncler jackets to protect poorer children - CNN
https://edition.cnn.com/2018/11/16/uk/poverty-proof-school-gbr-scli-intl/index.html

イングランド北西部・バーケンヘッドのウッドチャーチ高校のリベッカ・フィリップス校長は、生徒が両親に高価な衣類をおねだりしないように、11月頭に「高価な上着の着用をもはや許すわけにはいかない」という警告の手紙を保護者に送りました。

ウッドチャーチ高校では、高級な上着を羽織って通学する生徒が増えていて、1200ドル(約14万円)を超えるようなCanada GooseやMonclerのダウンジャケットやコートが流行しつつあったそうです。そこで、クリスマス以降はこれらのコートの着用を校則で禁止するとのこと。

フィリップス校長はCNNのインタビューに対して「校則で禁止したような高級な上着は、生徒の間に多くの不平等をもたらし、裕福ではなく財政的に苦労している生徒や両親に肩身の狭い思いをさせます」と語っています。また、生徒からも「校内ではやっている上着の価格が両親の支払っている家賃と同じぐらいになっている」という苦情が寄せられていたそうです。

CNNの調査によると、ウッドチャーチ高校に通う生徒1427人のうちおよそ46%が経済的に恵まれているとはいえない状況にあり、高校は社会的不平等が子どもの学業に影響を及ぼさないよう、さまざまな措置を導入しています。2016年にはブランドもののリュックサックが学校内で流行していると保護者から訴えがあり、学校側は「制かばん」を導入しました。また、女性の生徒には無料で生理用品を提供しているとのこと。

イギリスの他の学校では、高価な文房具の持ち込みを禁止したり、家族と遊びに行くほどの経済的余裕がない家庭への配慮として、担任が「週末どこへ遊びに行きましたか?」と生徒に質問することも禁止されたりといった事態も起こっていると、CNNは報じています。

こうした貧困対策の取り組みの支持者は「低所得層の生徒の出席率がよくなっている」と述べていて、経済的な不平等に起因するいじめが少なくなっていると主張しています

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181126-high-school-bans-expensive-coats/


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1543219761
12 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:12:55.96 ID:R16Eo5+m0.net

美人の生徒はブスな生徒への配慮としてフルフェイスのメットをして登校するように

26 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:17:02.85 ID:HPTJa0AG0.net

配慮しすぎて自由がなくなっていくのが面白い

31 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:17:55.99 ID:gT+7b7JR0.net

「アナタはドウテイですか?」

45 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:23:16.96 ID:UUTyABje0.net

なにごとも行き過ぎるとあかんな



47 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:23:42.56 ID:5TU1PLF80.net

クリスマス終了のお知らせも近いな

54 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:25:46.45 ID:AC6KM+Ox0.net

みんなこれが移民国家の慣れの果てだからよくみとけよ

55 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:25:48.51 ID:gTs/OMAd0.net

そのうち 「いつもキッチリ宿題してきますねー」 も

67 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:28:56.54 ID:irO10cK50.net

めぞん一刻の五代の夏休みの思い出でそんなのがあったな

68 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:29:04.86 ID:DTl93RYx0.net

貧乏人用の学校作った方がよいよ

71 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:31:27.81 ID:irO10cK50.net

日本も大概と思ってたけど、イギリスの方が進んでいるな

74 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:31:36.42 ID:QfetrptV0.net

新自由主義も共産主義も発祥はイギリス



107 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:42:05.15 ID:HXPjzFTQ0.net

>>74
植民地経営をアメリカに絶たれて他人の労働で食えなくなったが、
美味しい生活を止められず製造業に回帰する事はできなくて
とうとうカネに困って金融メインの新自由主義に突っ走り、
今度は社会不安が高じてゆりかごどころじゃない共産主義に行ったら笑えるな。

なんで向こうの人たちは中庸に価値を見出さないのだろうか。


80 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:32:23.96 ID:3fRn+tk70.net

何気におまえらも嬉しいよねこれ

92 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:36:36.89 ID:rF82MUMZ0.net

「極道めし」ごっこやるしかない

93 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:36:57.07 ID:ie7Y/VV+0.net

なるほど、5面以上の筆箱は禁止だな。

98 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:38:42.87 ID:039X8AnU0.net

イギリスってそんなに貧富の差が激しいんか



102 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:39:37.35 ID:diBGUc/P0.net

>>98
貴族の国やぞ


108 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:42:28.32 ID:0eKYhk6Z0.net

高校生で14万のコートはちょっと高い感じもするが、でも、家庭の問題ですよね

115 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:45:07.01 ID:a4mJsWGm0.net

近所の吉牛に家族で行きました(´・ω・`)

118 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:46:19.06 ID:qKjfeqp30.net

日本でも子供同士で「まだTDLに行ってないの?」みたいなカーストがあるのかな。

119 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:46:24.91 ID:2ii/DtnX0.net

家族で出かける精神的余裕がない

129 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:50:04.82 ID:IXVwVTZf0.net

世界最貧国を経験した韓国じゃ「ご飯食べた?」を挨拶がわりに使ってるのに。

131 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:50:23.44 ID:UGEdcRIC0.net

親の仕事とか聞いちゃいけないの?



134 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:51:54.51 ID:VIXWXn/T0.net

>>131
普通は聞かねーだろ探りみたいで気持ち悪ーしストーカーじゃねーんだから


133 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:51:42.60 ID:bsWXGWp60.net

身体測定も禁止されてるんでしょ?

140 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:54:05.56 ID:8sTyrRTs0.net

イギリスの経済格差半端ないな、そこまで逝っちゃってるのか~

150 名前:名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:57:55.83 ID:dmlCAn9J0.net

ブサイクは不利だから、全員目出し帽着用にしてくれ


勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
勝ち続ける意志力 (小学館101新書)