- 1 名前:ひぃぃ ★:2018/10/19(金) 19:19:19.21 ID:CAP_USER9.net
大阪人のソウルフードといえば「たこやき」だ。ネット上の定番ネタの一つに、「全ての大阪人は家にたこ焼き器を持っている」という伝説があるほど。さて、この「たこ焼き器」だが、全国での所有率はどれほどなのだろうか。
そこでJタウン研究所では2018年8月24日から10月17日まで「あなたの家には、たこ焼き器がある?」と題して投票を実施。全国で974人の読者から投票をいただいた。
■地域別で圧倒
今回の記事で登場する図表はすべて「ある」と回答した人の得票を表している。投票数のばらつきをカバーするため、割合でランク付けする。
今回は都道府県別アンケートで得た結果を基に地域別でデータを作成した。
結果を見ると、やはりというべきか聖地・大阪を擁する関西地方が1位に輝いた。
注目は2位以下。残念ながら保有率では最下位だったが、四国地方においても割合では50パーセントを超えており、2位の九州・沖縄地方に至っては近畿地方とわずか8ポイント差の大接戦となった。
ドン・キホーテなどの雑貨店やインターネット通販でも気軽に購入できるようになった影響もあるのか、たこ焼き器は今や一般的な調理器具になったのかもしれない。
ちなみに、地域別の結果を基に東西別の割合を見ると保有率は中部以東の東日本が67パーセント、近畿以西の西日本が74パーセント。わずかな差ではあるが、やはり西日本が上回る結果となった。
都道府県別のランキングでは、参加した人が極端に少ない地域もあったため、投票総数が15を下回った地域はランク外とした。
その結果、保有率で大阪府を抜いて兵庫県が1位になった。たこ焼きそのものは大阪市の発祥と言われているが、その元と言われるラジオ焼きや明石焼きは兵庫県のもの。こうした背景も関係したのか大阪府を抜いた。
3位には茨城県、4位には福岡県がランクイン。5位の東京を抜いて高い保有率となった。福岡はたこ焼きの冷凍食品で知られる「八ちゃん堂」の本社もある。
今回の調査で、大阪を中心とする関西でのたこ焼き文化の浸透具合が表面化すると思われたが、それ以外の地域でも保有率が高かった。すでに「たこ焼き」はローカルではなく、メジャーな文化になっているのかもしれない。
2018年10月19日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15465661/
画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/4/b4918_1460_e2cb135b031b1c854185105cc6d08091.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/050d2_1460_9aac1369471cd97a53fe82c89319101a.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1539944359
- 3 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:20:48.03 ID:TvW5k50e0.net
全国で974人じゃ調査にもならんわボケ
- 6 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:21:47.54 ID:i7h/3U2b0.net
元々大坂が発祥の名物なんてひとつもない
- 78 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:49:10.48 ID:oqI/8ojs0.net
>>6
たこ焼き→兵庫県明石市
お好み焼き→広島県
うどん→香川県
- 93 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:56:39.99 ID:niBCWQLC0.net
>>6
お好み焼き。
広島は名称をパクった。
- 119 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:08:33.63 ID:GYXB9gXf0.net
>>6
首都が大阪発祥だけどな
- 282 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:59:24.24 ID:3D3Rf8iU0.net
>>6
空に向かってぶつぶつ独り言言って漫才の練習するのは大阪からでしょ。
大阪の人は話し相手がいないときはテレビに向かって話、テレビもない時は
幽霊に向かって話すらしいですよ、土地柄のせいなのかなにか見えるんでしょうね。
- 11 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:24:18.95 ID:fM5KVXqA0.net
何の役にも立たんアンケートだな…
- 19 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:26:34.69 ID:W/6WOYhe0.net
うちの実家にはたこ焼き器あるけど、使ったことはない。
- 20 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:26:44.76 ID:ls6DCm/j0.net
本場の銀だこが一番うまいな
- 38 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:34:22.69 ID:Z+bkTN8F0.net
お好み焼きまでは分かるけど、わざわざたこ焼きを作るのは分からないなw
- 42 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:36:24.47 ID:Kvb5BB+d0.net
たこ焼きは買って食うもんやし
- 46 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:38:14.64 ID:0hvPeCxC0.net
兵庫県はたこ焼ではなく玉子焼き
- 53 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:40:20.19 ID:JU/AIOvX0.net
最近はたまに冷凍をレンチンしかやってないなあ
- 55 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:41:16.16 ID:fHA4BVou0.net
兵庫の彼女の家でたこ焼きパーティーしました
- 56 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:41:30.30 ID:q2Vog5x60.net
家でたこ焼きやるって頭おかしいだろ
- 79 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:49:25.34 ID:XrHZoUBr0.net
自称「関西人」(笑)だからな
- 85 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:52:45.19 ID:2ocRyd3v0.net
お好み焼きと焼きそばの方が簡単に作れるからめったにたこ焼き器の出番がない。
- 87 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:53:27.19 ID:qKMr1C57O.net
まあ表面がカリッとした銀だこが一番美味いけどな
- 124 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:10:20.80 ID:fED++1OB0.net
こぼして散らかすし量が合わなくて何かが大量に残ったりするからなかなかやらない
- 139 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:16:54.97 ID:I/INQsR30.net
たこ焼きで一番いらないのがタコだろ
- 163 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:26:16.88 ID:5k0Ua8Hi0.net
まあ明石焼きは美味いのは認める
- 205 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:35:53.78 ID:k6p1ugOb0.net
たこ焼き器とホットサンド器とジュサーミキサーは使わないトップスリー
- 219 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:40:15.92 ID:JxMVhvoz0.net
半分くらいは半球になってしまう
- 232 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:43:58.70 ID:JOpEEeJk0.net
昔、家がたこ焼き屋だったから本物の器具で焼いてる。
- 233 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:44:23.49 ID:XKnRO/cp0.net
つまり兵庫県は嘘つきが多いということですね。
- 237 名前::2018/10/19(金) 20:46:34.40 ID:KNq1bO+E0.net
たこ焼き器で明石焼きも作るからな。
- 240 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:47:04.72 ID:d8tZtCqK0.net
アヒージョするときにしか使ってねえ・・・
- 241 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:47:16.82 ID:bo5nMJWo0.net
うちは一人暮らしなのに3台ある
- 246 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:48:13.53 ID:k6p1ugOb0.net
たくはエスカルゴ焼くのに使ってざあますわ
- 248 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:48:32.75 ID:3D3Rf8iU0.net
ところで、兵庫の人ってそば飯が全国的なものじゃないと知って驚くらしいね
- 255 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:51:43.92 ID:Ff+f3BNK0.net
兵庫県には、大阪府ほどたこ焼き屋が無いからな
- 270 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:56:47.80 ID:u8TQ/+ew0.net
普通の家にはないか全く使ってないだろ
- 273 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:57:18.49 ID:8DX8oS7F0.net
少ないと思ったけど兵庫なら数増やしても変わらなさそう
- 274 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:57:35.93 ID:unRr4v2o0.net
電磁調理器用タコ焼き器ないかなー
- 285 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:59:49.17 ID:anBXVLZg0.net
東京で7割?嘘だろそんな持ってんの?