- 1 名前:ガーディス ★:2018/10/04(木) 14:52:12.73 ID:CAP_USER9.net
※本リリース内容を使用される際は出典元として、必ず”伊藤園「北米ビジネスマンの飲料実態調査」”と明記してください。
2018年10月4日 11時00分
株式会社伊藤園
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、北米を中心とした海外企業で働く人を対象に、飲料についての調査を実施いたしました。北米企業のビジネスマン242名を対象に「北米の先進企業ビジネスマンの飲料事情」をテーマに調査を実施しレポートしております。
近年、海外でも「緑茶」は身近な飲料として日常に取り入れられ、様々な形で楽しまれています。日本の緑茶輸出量は順調に推移し、2017年に過去最高を記録しました。また海外で販売されている伊藤園の「お~いお茶」も毎年2桁で成長しており、過去最高を更新。特に北米の方々には高い支持をいただいています。伊藤園は本調査の結果を参考にしながら、今後さらに緑茶を世界に広めていく活動に取り組んで参ります。
全文
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000034365.html
https://prtimes.jp/i/34365/6/resize/d34365-6-349985-10.png
https://prtimes.jp/i/34365/6/resize/d34365-6-146639-9.png
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1538632332
- 4 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:53:02.07 ID:8SNeGSE50.net
まじかよ、この数字伊藤園の仕掛けた罠だろ
- 7 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:53:33.57 ID:M45r9qRF0.net
調査結果を見て、なんにも考えずに飲みだす奴がいるんだろうな
- 34 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:56:54.42 ID:9uaWELpK0.net
飲んだから上がるわけでは決してない
- 36 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 14:57:11.49 ID:ceNZ0mLG0.net
俺は年収ゼロだけど緑茶飲むだけで83.3万円入って来るなら飲むわ
- 37 名前:下総国諜報員:2018/10/04(木) 14:57:25.33 ID:UE+teIMj0.net
アメリカでわざわざ緑茶飲もうなんて者が文盲やホームレスとは考えづらいしな
- 54 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:01:08.02 ID:qdoT8zWn0.net
北米で緑茶飲む人って日本人だけだからな アメリカで働いてる日本人は普通に高所得だろ
- 57 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:01:45.87 ID:a2kI3SZq0.net
「だからどうした」と言うと「だからどうした」って返すんだろ
- 60 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:02:28.03 ID:BCMgnmfZ0.net
そりゃ緑茶売ってる人はそお言うだろうね
- 78 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:04:56.63 ID:brdj6ILu0.net
チチヤスヨーグルトの買収に成功
- 83 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:05:44.73 ID:Ow/t+IDU0.net
もう伊藤園は買わない、こんなバカ会社だったとは
- 84 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:05:52.54 ID:rVcHNtjK0.net
だってビールの方が安いんだもん
- 85 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:06:17.75 ID:RFPIHJHH0.net
金持ちは東洋思想が大好きじゃん
- 87 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:06:24.11 ID:4KFDyErr0.net
俺が2chでよくやる俺様適当調べみたいなもんだろ
- 97 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:07:39.33 ID:Qx+lx7tD0.net
ハゲてる人の方がハゲてない人より年収が103.2万円高い
- 100 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:08:06.92 ID:GyyWDlVv0.net
北米の統計なんか日本人には全く関係ない
- 110 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:08:45.28 ID:nEGYrzy80.net
ベビーシッターがーが年収1000万円以上とかは緑茶を飲んでるからか?
- 118 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:10:01.85 ID:HA9XaFRz0.net
フイットネスクラブに通う人は通わない人より年収が高い傾向にある(フイットネスクラブ調べ)
- 121 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:10:15.96 ID:5DyoxQ1H0.net
飲める人は年収が高い人なんだろう
- 126 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:11:00.17 ID:7xKC2wBV0.net
こういうの、出さない方が良いと思うけどね。
- 133 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:11:56.05 ID:TKqesW+B0.net
つまり北米ではお茶が高いってこと
- 155 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:14:57.10 ID:dOCXBqFe0.net
でも緑茶飲む奴ら100パー死ぬよ
- 172 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:16:17.97 ID:kSh0++KX0.net
日本では、紅茶を飲む人の方が、年収が高そう。
- 174 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:16:42.85 ID:Sc+nl2570.net
飲み物なんて買えない貧乏人を含めた統計ですねw
- 177 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:16:55.77 ID:FtXsNKea0.net
伊藤園の社員は緑茶飲んでないから年収低いんだなw
- 186 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:18:51.11 ID:Y94+qWqG0.net
年収が高いから高級嗜好品を楽しめるのでは
- 187 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:18:57.95 ID:T2+K8vVD0.net
茶を買えるのが元々高所得層なんだろ
- 203 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:21:41.76 ID:WV7YyLuG0.net
しかし、おまいらこの手の記事にツッコミ入れるのはうまいよなw
- 206 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:22:29.44 ID:/wt7rUTI0.net
単に金持ちにダイレクトメール送ってるだけ。
- 217 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:24:32.10 ID:4D9B9ipn0.net
何が緑茶だよ、水素水飲めよおらぁ
- 223 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:25:56.32 ID:56nweIzt0.net
近所の伊藤園しょっちゅうアルバイトの求人募集やってるね、1名のアルバイト雇う募集ずっーとやってる
- 225 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:26:42.84 ID:IaOZlAbu0.net
日本で伊藤園の製品を愛好してる人の年収も調べて欲しいw
- 238 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:28:46.79 ID:e68AEHLX0.net
年収低い層はコーヒーで高い層は茶なのは世界的にそうらしいな
- 247 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:30:00.28 ID:f/f8NFCk0.net
日本で伊藤園のお茶飲んでる層の年収は??
- 254 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:32:29.46 ID:qOjp03hm0.net
外国人による抹茶の大量消費だけは避けなければ・・・。
- 256 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:32:42.46 ID:Xko9/wf40.net
ハーゲンダッツを食べる人はガリガリ君を食べる人より年収が高い
- 257 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:32:52.11 ID:+3t5ucz90.net
プラボトルのお茶を緑茶とか言ってるわけじゃないよね?
- 271 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:34:31.59 ID:PbGOT85v0.net
https://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2015/4/f/4f29445a83af41e96df855945e3f76ff4ea3fb8b1428359212.jpg
- 272 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:34:36.92 ID:4UFtP/Sl0.net
そりゃ外国のお茶飲むようなハイソな人々だからな
- 273 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:34:40.22 ID:dF+sGkEE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=uQaenkhM8lI
- 298 名前:名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 15:38:32.13 ID:e350Ofax0.net
緑茶飲めば年収が上がるんだな!と思わなきゃOK

【Qiワイヤレス充電を実現】PS4 DUALSHOCK4 ワイヤレスコントローラー らくらくワイヤレス Qi充電レシーバー アダプタ
contact pages. At my current startup I have seen numerous requests… from your pizza delivery guy
letting us know he was in the front door to potential investors looking to dicuss with the management team.
When you're setting your contact page (and getting the traffic volume of your local restaurant) you possibly
will not want to think about how to manage your contact requests when traffic increases.
However, you should.
Consider configuring automation that alerts support, sales or other stakeholders with your company when a communication request comes through.
You may create a dropdown field in an application form for types of contact requests.
You possibly can setup logic generally in most marketing automation platforms that sends email alerts to the correct resource
in the startup according to what type of request the viewer selects.
I'd been buried with contact requests once we launched beta.
As being a cloud-based product I saw many product support
requests. So we mapped form submissions on our contact page to
build support tickets in Zendesk.
You should setup redundancies so contact requests (important ones!) don't
get lost in a particular recipient's inbox. You are able to alert multiple
recipients, create reminder emails, or trigger automatic replies
to call requests with information that might solve their problem.
This is all quite simple to build with all-in-one marketing platforms like HubSpot.