1 名前:納豆パスタ ★:2018/09/15(土) 19:02:50.72 ID:CAP_USER9.net

AIで要らなくなる業種 “銀行 百貨店…” 就活学生の調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/K10011631471_1809151238_1809151254_01_02.jpg

NHK 2018年9月15日 12時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/k10011631471000.html

就職活動を進める大学生の半数近くが、AI=人工知能の発達で将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識しているという調査結果がまとまりました。

就職情報サービス大手、リクルートキャリアは先月、来年卒業予定の大学生に就職活動についての調査をインターネット上で行い、1300人余りから回答を得ました。

この中で、AIの発達に伴って将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識したことがあるか尋ねたところ、全体の46.9%が「ある」と答えました。このうち、文系では48.6%が、理系では43.1%が「ある」と答え、文系の学生のほうがAIを意識しているという結果になりました。

具体的な業種では、銀行や保険会社などの金融業界のほか、百貨店やスーパーなどの小売業界を挙げる学生が目立ちました。

また、仕事の内容では、事務部門を挙げた学生が最も多く、次いでトレーダーやアナリスト、生産管理や品質管理などとなっています。

調査した会社は「最近は安定した職に就きたいと考える学生が増える傾向にあり、こうした学生はAIが及ぼす人間の仕事への脅威に敏感になっているようだ」としています。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1537005770
10 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:11:16.34 ID:txKaRrZj0.net

やっぱ全国民に20万円支給して年金止めよう



278 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:19:13.90 ID:KVCwM8Nz0.net

>>10
無理です。GPIFによってETFを買上げることが事実上のアベノミクスなのです。


30 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:24:28.62 ID:Z1CpyORd0.net

さっさとAIで公務員減らして税金少なくしろよ

31 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:24:50.19 ID:YZd0USqk0.net

今後は土方とかの肉体労働者のが中途半端なリーマンより稼ぎ良くて仕事無くなる心配なさそうだよな



38 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:28:03.76 ID:PEgADKPA0.net

>>31
10代からやってないと体ついてこないぞ
転職はほとんど無理
大卒もしんどい


37 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:27:56.79 ID:jwp1X4u90.net

地方公務員の仕事はAIで事足りるな



41 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:29:17.83 ID:QlTA/tFe0.net

>>37
うむ
役所仕事が一番AI化しやすいな
決まった通りにしか対応しないから


191 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:04:40.98 ID:uCETnO970.net

>>37
ほんこれ


233 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:12:20.45 ID:p5XCiA2d0.net

>>37
そうだとして、政治家がAIを使いこなせるか、という問題があるな。

あと、一般の会社でAIを使う人間だけが管理職みたいな。
AIを使える人間を管理、かな。

AIを使う(新しい仕事を覚えさせる)のは、どうすりゃいいのか知らないといけない。
AI使いが、その技を競うのか?

どうもイメージがわかないが。


39 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:28:05.06 ID:8atap6kD0.net

文学とか、雑誌記者とか要らなくなるかもな。

54 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:35:28.94 ID:3EvNVgnS0.net

銀行、百貨店はAI以前に人員削減がんがん進んでいる分野ってかんじだけどな

58 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:36:27.65 ID:JOJYQ2GUO.net

教師もAIがいいな、よけいな思想が無いし

64 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:38:11.48 ID:8atap6kD0.net

銀行の機関投資もAIができそうだよな。



133 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:52:52.88 .net

>>64
機関投資ってwww

意味知らずに使うなよガイジwww


66 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:38:26.64 ID:4uaNk0N30.net

AIが発達して一番必要なくなるのは管理職だろ

74 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:40:02.67 ID:+/SQoqxY0.net

ん?裁判官と市役所職員だろ

86 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:43:48.96 ID:8atap6kD0.net

まあ、店頭販売の需要は消えないだろ。

125 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:51:35.51 ID:OVj1saPL0.net

底辺だとAIどころかバッチ処理で仕事を自動化しただけで恨まれるらしい

130 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:52:28.03 ID:cPomva010.net

ブルーカラーの職種が見直される時期が近いかもなあ。

138 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:53:50.89 ID:jS9CiI1e0.net

為替トレーダーとかヤバそう

141 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:54:31.03 ID:1Pa1drEv0.net

役所の人間は半分以下にできるんじゃね

146 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:55:18.06 ID:GaDaH/R40.net

電源入れると延々と創価学会の悪口言いふらすんだよwwwww

152 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:56:02.73 ID:GaDaH/R40.net

4tトレーダーとかヤバそう

156 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:57:57.87 ID:1A7p2YbH0.net

AIがAIのメンテナンスをするようになったら人間はどうなるんだろう?

158 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 19:58:08.45 ID:d/Jhc1c40.net

市役所職員とか要らないわな

172 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:00:49.82 ID:bPGtisa40.net

百貨店はAI以前に、外商がまともに機能しなくなったし既に終わりだよ

173 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:00:50.58 ID:8atap6kD0.net

クレーム処理係をAIがやってくれたら助かるよなー。



193 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:04:55.41 ID:1B1kUkXa0.net

>>173
クレーム窓口のAI化は東京で流行ってる


178 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:01:29.53 ID:TdM+I9aK0.net

デスクワーク系の公務員はAIでいいよな

205 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:07:29.55 ID:vWh0GvvR0.net

公安もCIAもAIがしきります

222 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:10:52.51 ID:iopAmbSq0.net

AI=サービス業や士業は人がいらなくなるってこと

259 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:15:59.12 ID:pDTzVBRn0.net

アベAIを作ればアベちゃんいらなくなるな

263 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:16:35.47 ID:zrj9ba/W0.net

風俗もロボット+AIで性病の心配も無くなるな

287 名前:名無しさん@1周年:2018/09/15(土) 20:19:49.72 ID:pDTzVBRn0.net

人工パヨクとか人工右翼とか作ればお前ら必要なくなるぞ


進撃の巨人2~未来の座標~ - 3DS
進撃の巨人2~未来の座標~ - 3DS