1 名前:いちごパンツ ★:2018/08/14(火) 16:31:35.03 ID:CAP_USER9.net

総踊り
http://agora-web.jp/archives/2034237.html

日本のキャッシュレス決済比率が世界的に見て低いことは、最近メディアでもよく報じられているのでご存じの方も多いだろう。経産省の資料によれば2015年時点で韓国はキャッシュレス決済比率が89.1%、中国は60.0%、スウェーデンは48.6%、アメリカは45.0%の一方で日本は18.4%とドイツに次いで低い。政府はこれを2027年までに40%程度まで引き上げたいようだが、実現には大変な困難がある。

この背景には、強盗や盗難の危険が少なく、偽造紙幣もほとんどなく、ATMが至る所にあるので、現金決済に不自由を感じないといった日本の特殊事情があるが、それだけではない。特に現在日本のキャッシュレス決済の中心となっているクレジットカード決済については、解決すべき様々な課題がある。

インターネット上の買い物についてはクレジットカード決済が進んできているが、お客様がお店に来て決済する対面決済の世界では、まだまだカード決済の比率は低い。特に首都圏を離れて地方に行けば、依然として現金決済が完全に主流である。

これには幾つか理由が考えられるが、その最大のものは、カード決済をした際に、お店(クレジットカードの加盟店)がクレジットカード会社に支払う手数料が高いことがあげられる。日々厳しい競争にさらされ、利幅が薄くなっている加盟店にとって、以前よりは低くなってきたとはいえ、売上代金の3.5~5%、業種によってはさらに高い手数料をカード会社に支払うのは容易でない。手数料が仮に4%だとして、月商が100万円の商店は毎月4万円を支払わなければならない。残り96万円から仕入、家賃、人件費などを払うのだから、この4万円は痛い。

また、高い手数料のほかにも、クレジットカード決済だと売上金の入金が、通常半月から1か月後になることや、狭いレジの周辺に、クレジットカードの決済端末を置くと狭い場所がさらに狭くなってしまうというデメリットもある。複数のクレジットカード会社と契約すると、場合によっては複数の端末を置く必要が生じることもあり、レジ回りが端末で占拠されるだけでなく、店員もそれぞれの端末の使い方に習熟する必要が生じて大変だ。

一方でクレジットカード決済にすることのお店にとってのメリットといえば、クレジットカード払いだとお客様にポイントがたまるので、お客様がほかの店に行かずにクレジットカードが使える自分の店の方に来るようになることが考えられるが、実際にはその効果は目に見えてあるわけではない。

手元に現金の持ち合わせがないお客様がいてもカード払いができると商売の機会を失わずにすむというメリットや、カード払いにすれば売上金を金融機関に入金する手間や日々の釣銭の用意が不要になるほか、現金の受け渡しミスや店員による現金のちょろまかしといったことが無くなるといったメリットもある。

しかしこれだけでは、お店の店主にカード決済の導入を決意させるには不十分だと思われる。実際私も、7年間クレジットカード等に関係する会社にいて加盟店開拓をしたが、なかなか容易ではなかった。

したがって、クレジットカード決済の普及を図るためには、まず加盟店が高いと感じている手数料を下げることが必要であり、実際、経産省も手数料を低く誘導したいと思っているようだが、クレジットカード会社にはクレジットカード会社の事情があって、もうこれ以上大幅な引き下げは難しい状況にある。

この点に関しては稿を改めて論じたいと思うが、日本のキャッシュレス化は、クレジットカードの利用拡大を目指すだけでは無理だと思う。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534231895
4 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:32:19.42 ID:tAKM02Gx0.net

だから信販会社のデビットカードが取って代わるんじゃないの?

5 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:32:43.98 ID:u//Rb+2W0.net

ローンと勘違いする白雉が要るからね理解してない

9 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:33:26.23 ID:PGwiNQM10.net

カード会社に個人情報筒抜けだから恐ろして使えないわ



186 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:56:20.07 ID:0e+/xiRN0.net

>>9
コレ
何をどこでいくつ買ったのか他人に把握されてなんとも思わないほうが危機意識が低い


12 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:33:35.41 ID:yIAbFwh70.net

すべてのカードを一元化しろ

14 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:34:03.06 ID:bAZ+C449O.net

大学の教授に株、愛人、クレジットカードは持つなと言われた

16 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:35:10.34 ID:yQ/ut2js0.net

電気やでクレジットカード使うとポイントつかない。

18 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:35:20.41 ID:1t2zyYD10.net

田舎だとオンライン決済に使う回線の問題があるからな

19 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:35:20.49 ID:jzRcslxK0.net

便利になれば自然と普及するだろ

23 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:36:19.72 ID:09a8Fk4J0.net

貧乏性なので現金以外無理だw

29 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:37:53.12 ID:lXm3BNsb0.net

手数料が高すぎだよな。上限を3%にするべき。

31 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:38:06.30 ID:yQ/ut2js0.net

電子決済は手数料の代わりに個人情報を取られてる。



40 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:39:29.47 ID:FtkMJBJo0.net

おれは小銭出すのが楽しいんや。

41 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:40:02.83 ID:QrOUD3Vp0.net

今は業務スーパーもクレカ、edyも使えるからねぇ。便利になった。

45 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:40:42.90 ID:vM3OtvTJ0.net

ポイントとか法律で禁止すればいいのにっていつも思う。こんなの日本だけの無駄工数だろ。



55 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:41:38.82 ID:le+8GDaQ0.net

>>45
マイナンバーに紐付けたがってるのにか?


46 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:40:49.41 ID:le+8GDaQ0.net

店側が手数料を払いたくないって言うのが本音w

56 名前:PS4に美少女とパンツを望む名無し:2018/08/14(火) 16:41:50.85 ID:hutZ+9wa0.net

レジでいちいち声出すのが面倒になって電子マネーすら使わなくなってきた

65 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:42:47.72 ID:ZG50InR40.net

すまないがクレカ板に帰ってくれないか!

74 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:43:23.58 ID:Qek92ce60.net

ドンキのレジで並んでいるとカードの方が時間がかかりイライラする

80 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:44:14.49 ID:le+8GDaQ0.net

そこで、1万円札廃止論ですよ!

90 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:45:20.77 ID:KEuzR+hd0.net

貯蓄が多い日本には不向き。

91 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:45:31.54 ID:/M+Wky8v0.net

日本とドイツが低いというデータで察する



122 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:48:20.52 ID:le+8GDaQ0.net

>>91
アリとキリギリスの「アリ」だよねw


94 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:45:56.03 ID:FtkMJBJo0.net

suicaも使わん。切符買うのが楽しいんや。



104 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:47:24.56 ID:KufL0pO20.net

>>94
俺も新幹線とロマンスカーはダメだわ
ついつい紙の切符買ってしまうわ


96 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:46:13.59 ID:KEuzR+hd0.net

何億も持ってる年寄りいるのにデビット落としてみ。全て使われる。

108 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:47:40.05 ID:FtkMJBJo0.net

ポイントカードも使わん。そんなこと考えるのがうっとおしいんや。



124 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:48:39.78 ID:9YTrydSW0.net

ブロックチェーンが普及し始めたから守旧のクレカ会社が焦るのは必然だが・・・

129 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:49:13.77 ID:CJLwv8IS0.net

だからって、スマホが主役になれると思うのは大間違い

136 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:50:37.99 ID:6XtDBFxA0.net

暑いからあんまポケットに分厚い財布入れたくないよ

143 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:51:30.83 ID:WgMOEHof0.net

1万くらい買い物してポイントゲットしたら速攻解約がお得です



149 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:52:13.88 ID:6XtDBFxA0.net

年会費2万のメリットあるとも思えんしな



151 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:52:32.32 ID:WkxBN1tb0.net

パスワードもサインも要らない店では使ってる

155 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:53:05.95 ID:RyAAPPWs0.net

銀行が両替手数料を高く設定すればキャッシュレスが進むと思う

174 名前:ココ電球 _/ o-ν:2018/08/14(火) 16:55:15.91 ID:Jzn1IW4R0.net

個人商店の場合キャッシュレスにすると資本回転率が悪くなるのでは?



187 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:56:31.79 ID:24ctwNt10.net

クレカ一括なら支払金額変わらないし手数料は店持ちでポイントも貰えるんだから使わない理由が無い。

188 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 16:56:35.36 ID:le+8GDaQ0.net

もともと、手持ちの銀行のカードでもデビット決済できるのに、なんで普及しなかったんだろ?

228 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:01:07.15 ID:24ctwNt10.net

審査つっても、JCBデビットのおさいふPONTAとか誰でもローソンで貰えるだろ

237 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:02:01.51 ID:qzc1kYqb0.net

クレヒス持たずにオッサンになると作れないんだっけ

238 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:02:08.35 ID:dXk0bWcH0.net

クレカは使いすぎるので公共料金と通販だけ

243 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:02:38.07 ID:i8/cTcHF0.net

ガメツイ乞食女「現金無くなるととタクシー代貰えない」

255 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:03:56.37 ID:qzc1kYqb0.net

スーパーで行列つくってる時に現金出してる土人全員は死んでほしい

274 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:06:00.11 ID:sXbQwDBy0.net

日本でQRコード決済がキャッシュレスの主役になれない理由

283 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:06:55.65 ID:6XtDBFxA0.net

歯医者で使えないのは怪しい

289 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:07:15.14 ID:zF5IF7xp0.net

ネット通販以外はカードとか使わんな



290 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:07:33.42 ID:XZQbozsn0.net

スキミング(英語: Skimming)

297 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 17:08:18.29 ID:FMwtykn80.net

だって日本は審査厳しいんだもん


ペルソナ4 ザ・ゴールデン - PSVita
ペルソナ4 ザ・ゴールデン - PSVita