1 名前:ばーど ★:2018/08/14(火) 12:52:57.94 ID:CAP_USER9.net

 投資信託を保有していた顧客の半数近くが損失を抱えていたことが金融庁の調査でわかった。一部の銀行が、同じ顧客に何度も商品を売り買いさせる「回転売買」で手数料を稼ぎ、個人の資産形成を妨げている恐れがある。

 金融庁が大手銀行や地方銀行計29行を対象に、投信を購入した価格(販売手数料を含む)と、今年3月末時点の価格の運用損益を調べた。この結果、46%の顧客が損失を抱えていた。

 最近は、米国や日本では株高基調にあり、投信を持ち続けていれば、損を出しにくい状況にあるが、多くの人が損をしていたことになる。金融庁は「銀行の回転売買で、顧客は十分な収益が得られていない可能性がある」と分析する。

 また、投信を保有する期間が長いほど、顧客は利益を得ていた。手数料の高さに、受け取る利益の大きさが連動する関係がみられないことも改めて確認された。投信を購入した時に支払う手数料などによって、利益が目減りするからだ。

(ここまで399文字 / 残り120文字)

2018年08月14日 09時09分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180813-OYT1T50088.html?from=ytop_main1


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534218777
7 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 12:56:49.56 ID:yoKRAnlS0.net

投信を購入した時に支払う手数料などによって、利益が目減りするからだ。

8 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 12:57:54.53 ID:pgAtxls+0.net

初ボーナスで買った投信を忘れてたら30万プラスで帰ってきた

25 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:08:14.61 ID:GjD0GFWx0.net

投資信託とセットの預金の金利が良いのはこういう仕組みか



29 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:08:49.31 ID:FH3v2GyU0.net

投信は積みニーで20年ガチホ

49 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:17:56.73 ID:lbgA+GZM0.net

悪評の毎月分配金が出るのとは違うやつを選んでおけば大丈夫なのかしら?



56 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:19:19.01 ID:jKAnP81j0.net

>>49
毎月分配でもその分配金を自動継続買い付けにしておけば、バッチリ増えるよ


65 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:21:00.73 ID:f11Idw4S0.net

>>49
手数料をよく見てくだしゃあ


51 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:18:14.50 ID:jKAnP81j0.net

投信は10年塩漬けの覚悟が無ければ増えないよ

58 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:19:40.98 ID:FVPpbxPp0.net

三菱は金融庁の天下りポストでございます

108 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:36:11.18 ID:s2VFVapj0.net

トルコリラをガチホしてるのが日本人ばかりってのもこいつらのせいだわな

120 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:40:41.16 ID:Shc53wiE0.net

ヴァンガードと同等以外は全部詐欺みたいなもの

137 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:46:23.81 ID:40EFExXB0.net

証券会社の営業って真面目な人間には出来そうもないな



138 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:46:43.40 ID:mEknBypB0.net

価格の安い毎月分配型でニヤニヤしているくらいが調度いい

150 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 13:50:08.67 ID:yTGcGq7B0.net

銀行の投資信託はヤバいって散々言われてるやん


進撃の巨人2 - Switch
進撃の巨人2 - Switch