1 名前:マカダミア ★:2018/08/07(火) 09:42:54.38 ID:CAP_USER9.net

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080700253&g=eco

厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、名目賃金から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比2.8%増で、2カ月連続のプラスだった。好業績を背景に企業が賞与を増やしたためとみられ、日本の金融危機前の1997年1月(6.2%)以来21年5カ月ぶりの高い伸び率を記録した。

 賞与など特別に払う給与は7.0%増の18万3308円。名目賃金に当たる現金給与総額も3.6%増の44万8919円と、同じく25年5カ月ぶりの大幅な増加となった。
 ただ、厚労省は「賞与の支給時期は年により前後することがある」(雇用・賃金福祉統計室)と指摘。賃金の動向について、来月以降の結果を注視する必要があると判断している。

 現金給与の賞与以外の内訳は、基本給など所定内給与が1.3%増の24万5918円、残業代など所定外給与が3.5%増の1万9693円。消費者物価指数は0.8%の上昇だった。(2018/08/07-09:05)


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533602574
23 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 10:03:39.24 ID:BmumcgCL0.net

パヨ的には下がってほうれ見たことかと騒ぎたいわけだよな

25 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 10:07:56.92 ID:ggf7M2L30.net

この数字出したかったから公務員のボーナス上げたのね。

30 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 10:25:08.07 ID:1lotnDcb0.net

あんだけ実質賃金がーつってたのにな

31 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 10:27:17.93 ID:8iVI0SEV0.net

実質賃金まで上がってしまって、どうすんの?マスゴミ。

45 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 10:47:58.84 ID:8iVI0SEV0.net

実質賃金が上がってるなら、世帯賃金とかガンと上がってるだろうな。

46 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 10:48:37.20 ID:fzsjQNZw0.net

公務員の給与は平均所得以下にすべきだろ

52 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 10:56:06.26 ID:9uVAgtEK0.net

これも消費税を上げるための伏線 ( ^∀^)

59 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 11:11:48.41 ID:l4zjmoZ20.net

ここ5年位でほとんどの人が手取り減ってるだろ

61 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 11:14:25.13 ID:t7Tvr62v0.net

消費はまた1.2%減ったそうです  なんなの?この国って



64 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 11:16:03.93 ID:9cotZXqH0.net

>>61
おかしすぎるよね。


79 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 11:43:10.90 ID:qsGsStho0.net

>>61
様々な税金の税率が引き上げられており(復興所得税・復興住民税の様な、新規の税金もあり)、
個人の税引き後の実質的な所得が減っている為です


68 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 11:23:54.94 ID:YwsTVT6s0.net

お前らいい加減にアベノミクスの成果を認めたらどうなの?

70 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 11:28:05.28 ID:t/7w28KF0.net

でも消費支出は落ちるんだよね~



91 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:00:22.42 ID:b+cCBilk0.net

但し経団連金満企業に限る、日本の大多数の中小は無理ゲー

96 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:08:37.09 ID:gB9VfV9k0.net

アベは早く自首してから死ね

111 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:26:58.24 ID:SMqGLVs+0.net

そりゃあ景気のいい会社だけから統計とるからそうなるわな



115 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:33:14.68 ID:NUuRlVzm0.net

>>111
経団連会員企業か。


118 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:34:57.61 ID:VPouVt8o0.net

公務員の賃上げしたからじゃないの?

124 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:44:02.78 ID:1OKkFgNH0.net

まさか給与が増えていない反日パヨクはこのスレにはおらんよな?



134 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:49:42.33 ID:VPouVt8o0.net

>>124
やべぇ、日本はパヨクだらけになっていた。


127 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:46:52.25 ID:0evgBrmI0.net

パヨク働いてないのバレバレw

145 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:56:09.08 ID:/kdLrHZS0.net

大半を占める中小企業が人手確保のために仕方なく上げてることはとっくにバレてるのにw



150 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 12:59:38.47 ID:0evgBrmI0.net

>>145
それ経済の基本じゃん

ガイジかな


169 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 13:08:38.21 ID:egNrpaSr0.net

消費支出はやっぱり減少しているから、両者を整合させるためには分配のアンバランスが拡大したと解釈するべきなんだろうね。

172 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 13:09:13.17 ID:h3OXweig0.net

数字はどうとでも加工できますよという大本営発表

205 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 13:19:57.50 ID:VPouVt8o0.net

透視超能力のレスはいらねー。

256 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 13:39:38.41 ID:Xb3jTmfu0.net

アベノミクス大成功です! 安倍晋三

259 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 13:40:53.09 ID:0Lc26Pfz0.net

で、また下方修正するんだろ

265 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 13:41:38.46 ID:jROa5AwX0.net

それでもウリナラの最低賃金の伸びには敵わない

267 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 13:42:41.34 ID:0Lc26Pfz0.net

日銀粉飾ばれて国民資産-4.1%だからな。これも粉飾だろ。

281 名前:名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 13:54:00.73 ID:f1oTN6MA0.net

ソニ-も2年連続過去最高益更新中だし、まわりの会社もどこも最高益だわ


勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
勝ち続ける意志力 (小学館101新書)