- 1 名前:ひぃぃ ★:2018/06/29(金) 19:19:19.02 ID:CAP_USER9.net
納豆のパックについてくる、タレ。宮城県出身の筆者は、幼い頃からかき混ぜる前にタレを入れ、かき混ぜている。
読者の方々はタレをかき混ぜる前に入れるか、混ぜた後に入れるだろうか。Jタウン研究所では、「納豆のタレ、かき混ぜる前に入れる?後に入れる?」という質問で、2018年4月3日から6月26日まで読者アンケートを行った(総得票数1169)。「かき混ぜる前に入れるのが当たり前」と思っていた筆者は、果たして多数派だったのだろうか――。
全国的に見ると、かき混ぜる前が56.5%と、かき混ぜた後の43.5%を上回った。だが筆者は「意外にもかき混ぜた後に入れる人が多いのだな」という印象を抱いた。
地元・宮城県ではかき混ぜる前の人が多数派だが、ほかの東北5県ではかき混ぜた後が主流だ。また、関東でも千葉、埼玉、神奈川、群馬はかき混ぜた後に入れる人が多い。
納豆の生産地で有名な茨城県では「かき混ぜる前」が多数派だったが、「かき混ぜた後」との差はわずか0.8%と、わずかだった。
北海道、三重、奈良、和歌山では拮抗しているというのも興味深い結果となっている。
ちなみに、Jタウンネットでは「納豆支出額トップが『水戸市』じゃなくて『福島市』な理由は...」を18年6月24日に配信している。総務省統計局の家計調査で、福島市が水戸市を押さえて納豆平均支出額で全国1位だった理由を探ったものだ。こちらも合わせて読むと、納豆への理解が深まるかも――?
2018年6月29日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/14935475/
画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/2/e270e_1460_5e06f17660725696401a43fb7fcd8e13.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/1/d160b_1460_ca8816e76d109259f9dbacaac168151c.jpg
関連記事
納豆支出額トップが「水戸市」じゃなくて「福島市」な理由は...
http://news.livedoor.com/article/detail/14911387/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530267559
- 6 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:20:50.58 ID:WMyOvq7I0.net
前に入れるとタレの味が隠れるから後に入れてる
- 13 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:22:42.17 ID:7s5hM0SK0.net
混ぜてからタレを入れないと混ぜることによる旨味成分の増加が起こらないことは、科学的に観測されてる。
- 19 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:23:41.06 ID:iVcL+Crl0.net
タレを口に含み、舌の上に乗せて流し飲む
- 22 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:23:52.36 ID:Fm6/tb3M0.net
かき混ぜる前に入れたら十分ネバらないのでもちろん後だわ。
- 25 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:24:27.43 ID:8SaDwjzE0.net
先に入れないと混ぜるとき固いじゃん
- 53 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:27:22.14 ID:PkrDNh5j0.net
先にかければ混ぜるのが1回で済むだろ
- 56 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:27:28.17 ID:G1aRQPLk0.net
納豆には醤油をタップリ入れまんがな。辛子もタップリ入れまんねん。
- 61 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:28:33.52 ID:sx3mWCZG0.net
なまたまごと醤油使うから捨てる
- 64 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:28:38.65 ID:b0CL9vEv0.net
家は納豆にはマヨネーズなんだよね。これって珍しいの?
- 69 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:29:12.81 ID:qiZppsEb0.net
前に入れると上手く混ざらない気ガス
- 71 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:29:23.99 ID:seWjE5pm0.net
納豆を極めた私はタレだけをご飯にかけて食べる
- 76 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:29:46.17 ID:EXSrF4DB0.net
混ぜた後に決まっているだろ
- 77 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:30:11.71 ID:Iut86Ali0.net
かき混ぜる前に薬味と一緒に入れる
- 83 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:30:46.46 ID:PkrDNh5j0.net
あーもう明日スーパーで納豆買うとレジで「(うわ、ニュー速民だ・・・)」って思われるわー
- 98 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:32:28.46 ID:6le+qTZE0.net
混ぜながら入れる 器を倒さないようにネ
- 102 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:32:51.65 ID:KJGXY/C40.net
ちなみに納豆のたれは妙な味がするので入れない、納豆をかきまぜた最後に醤油だな
- 116 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:35:02.26 ID:eM2YaSw60.net
混ぜた後にいれる。圧倒的にうまい。常識だろ!
- 126 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:36:38.33 ID:LP5+TOcb0.net
タレがゼリー状になってるやつ、見なくなったな
- 147 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:40:55.60 ID:YaB8bpF90.net
知らんの?タレかけずに味噌汁に入れて混ぜるんやで
- 156 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:42:23.70 ID:76UK6CPd0.net
ラーメンのスープをいつ入れる以上にどうでもいい
- 176 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:45:16.51 ID:c8yOkYsn0.net
今日は納豆の売り上げ伸びそうだ
- 203 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:49:27.79 ID:AsaMHvyg0.net
関東人って異常なくらいにかき混ぜるよな
- 213 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:51:31.34 ID:qOv66UFe0.net
納豆は正油が一番。たれ無し納豆は激安だし、たれ無しを買う
- 216 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:52:30.81 ID:oleszMNu0.net
洗うときに食器にネバネバがまとわりついて洗うのが大変な納豆がたまにある
- 218 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:52:40.60 ID:qDujy0Tz0.net
糸たっぷり出してから調味するのがセオリーだけど逆も違う味わいでうまいのだよ
- 221 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:52:55.80 ID:76ajkRbg0.net
実際どうなんかしらんが最初に混ぜてコーティングしたとこにタレかけるのが、なんか美味いんだよな
- 224 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:53:15.80 ID:vt4kRmFq0.net
納豆と卵と牛乳があれば生きられる。他はいらん。
- 227 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:53:41.99 ID:2xHJL0f40.net
納豆 + 卵 + ネギ = 最強
- 228 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:53:56.35 ID:f3IY0dg/O.net
かき混ぜた後に入れてまたかき混ぜるのが基本だろ
- 245 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:56:07.05 ID:0MYRJ6jh0.net
美味しんぼ的にはかき混ぜてから
- 247 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:56:13.63 ID:nRa5zMcc0.net
砂糖入れて醤油入れてグルグルだ。
- 262 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:58:55.70 ID:GDbtxMTI0.net
メーカーは混ぜるときに箸がパックの底に刺さらない工夫をしろ
- 264 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 19:59:38.04 ID:TYyPe/Nc0.net
そもそも関西以西人が納豆喰えるのか?
- 272 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 20:00:59.82 ID:FMOB9e+A0.net
かけないと混ぜづらいから混ぜる前にかける
- 274 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 20:01:52.69 ID:O3iOySdR0.net
ゴミの処理位置によって適宜。
- 295 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 20:06:17.45 ID:EkAQ3L/p0.net
かき混ぜる前にゴミ箱へ入れる
- 300 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 20:07:26.02 ID:cODYPiES0.net
そもそも調味料なしが一番美味いという事実に気づかない愚かしさよ

進撃の巨人2 - Switch