1 名前:ニライカナイφ ★:2018/06/28(木) 00:59:05.71 ID:CAP_USER9.net

◆「子どもを大学へ」 親の期待にも収入・学歴が影響

保護者の収入が多く学歴が高い家庭ほど、子どもは成績が良く、大学進学にかかる期待も高い――。
昨春の全国学力調査を受けた小6と中3の保護者を対象にした調査で、そんな傾向がわかった。

文部科学省が27日に調査結果を発表した。
子どもに大学進学を期待するのは収入や学歴が高い層では8割に上るが、低い層は3割にとどまっている。

小中学生の段階から家庭環境によって、学力とともに進学への期待にも違いが生じていることが、調査によって裏付けられた形だ。
政府は低所得層の子の進学を支援しようと、2020年度から大学など高等教育の授業料減免や給付型奨学金を拡充する。
ただ高等教育への進学をさらに広めるには小中学生の段階からの対策も必要になってくる。

保護者調査は13年度に続いて2回目。今回は昨年4月に全国学力調査を受けた公立学校の小6と中3の保護者のうち約12万2千人が答え、お茶の水女子大が分析した。
分析では、両親の収入や学歴をもとに保護者を「上位層」「中上位層」「中下位層」「下位層」の4グループに分割。

学力調査の成績との関係をみると小6、中3ともいずれの教科も、層が上がるほど平均正答率が高かった。
例えば、中3の「数学A」は上位層の77・1%に対し、下位層は52・8%。
小6の「算数B」でも上位層の57・7%に対し下位層は36・3%で、20ポイント以上の差がついていた。

格差は、子どもの進学への期待にも表れている。
「どの段階の学校まで進んでほしいか」という設問で「大学」と答える人は、小6の上位層では80・8%だが、下位層は33・2%。

中3も上位層の81・0%に対して下位層は29・3%にとどまり、小中とも約50ポイントもの差がある。
子の学力に加え、保護者として進学費用を出す経済的余裕があるかどうかが、こうした期待に影響しているとみられる。

■研究グループ代表の浜野隆・お茶の水女子大教授(教育社会学)の話

高学歴で高収入の親は学歴の効用を実感することが多く進学費用も負担できるため、自らの子どもにも高い学歴を期待する傾向にある。
また、塾にお金を使えることや蔵書数など文化的な環境も子どもの学力にとって有利になる。
貧困層など不利な状況にある子どもたちに向けて、文科省や自治体が教員を追加配置し、家庭からの相談に対応することなどによって学力を向上させることができれば、保護者の進学期待格差の縮小にもつながるのではないか。

朝日新聞 2018年6月27日19時38分
https://www.asahi.com/articles/ASL6V630YL6VUTIL04G.html


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530115145
20 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:02:56.12 ID:C23BnuW00.net

そらまぁ、そうだろうなとしか

22 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:03:47.37 ID:dIaS4KWeO.net

兵隊ならそれで良いんだけど、ヒトラーとかエジソンみたいなのは出て来ないんだよなぁ。

26 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:05:01.38 ID:3rUM00mF0.net

遺伝ではなく育て方の問題だよ



38 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:07:00.21 ID:pwqaeucB0.net

>>26
遺伝だよ残念ながら。


55 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:09:06.17 ID:NGrndwvqO.net

>>26
スポーツと同じで9割遺伝子が影響してる


46 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:08:20.78 ID:p/owOVgR0.net

つまり日本はどんどん馬鹿になりゅってことだなw

48 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:08:29.33 ID:dIaS4KWeO.net

底辺DQNの子とエリートの子を入れ換えて同じ保育園幼稚園小中学校通わせたら卒業時どうなってるんだろ。

53 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:08:57.64 ID:LPbIAyMx0.net

収入が多いほど毒親で人目を気にしてるだけのマウント屋が多いって事ね

66 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:10:54.94 ID:3jUg/ZdH0.net

結局「遺伝」ってことじゃん

81 名前:巫山戯為奴:2018/06/28(木) 01:12:47.88 ID:cvPUD0940.net

親のコピーなんだし半分こだが。

83 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:12:49.46 ID:WkNLLwsq0.net

当たり前の調査して何の意味があるんだ?



85 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:12:58.77 ID:UU/g/iKj0.net

たとえ金が無くてもずる賢い奴は奨学金を借りて返さず、知識と学歴だけかすめ取り成功までもっていくやろ

107 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:17:06.79 ID:5WOyNF/00.net

体の一部である脳の良し悪しだって遺伝で決まってる訳だしな

119 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:18:40.94 ID:6U2loBN30.net

今度、大学いったらって何の保証も無いわ

141 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:21:05.60 ID:ueLqE7aA0.net

そりゃ子供に金かけられるならそうなるわなw

156 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:22:56.41 ID:FIfvQj7O0.net

そんなの調査するまでもねーじゃんw

172 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:24:40.08 ID:YNVsEYsn0.net

トップクラスなら遺伝関係あるかも知れない、人並程度になるのに遺伝関係ないだろ



181 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:26:06.81 ID:8dYVPDwd0.net

>>172
人並みにもなれない人がたくさんいるんやで…


191 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:27:06.50 ID:i+iIwPxr0.net

>>172
人並、普通とは何か
もう誰も答えられないのよ


173 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:24:53.70 ID:e+bYdymd0.net

こんなこと昔からの常識だろ

189 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:26:46.40 ID:7qmkVN0A0.net

なに、格差の問題にするの?てっきり遺伝的な特性かと思ったわ

199 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:29:19.58 ID:icA58XW20.net

で、その高学歴が日本の国家運営に携わっているのに不景気でアメリカの奴隷

200 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:29:20.50 ID:jLwEiYHi0.net

なんだ朝日の記事か。内容確かめる気にもなれないw

203 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:29:50.96 ID:RZwZAdeP0.net

親にブーストしてもらって多少勉強できても社会人になった時地頭やコミュ力で挫折味わうことも

205 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:30:03.30 ID:bopdEJak0.net

何も食べないとお腹が空くという事が今回の調査で判明しました!って言われてるような肩すかし感

208 名前:巫山戯為奴:2018/06/28(木) 01:30:53.80 ID:cvPUD0940.net

そうでなければ病院の取り間違いが発覚したりしないし。

211 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:31:04.93 ID:RZwZAdeP0.net

自分ひとりと言うサンプルひとつでドヤ顔してる人は本当に頭いいのか?

233 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:33:09.34 ID:Alb9VYBP0.net

チョンカルトの劣等ビンボー遺伝子



235 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:33:17.30 ID:UxmYae6t0.net

底辺遺伝子はとっとと自殺しろ



252 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:35:37.98 ID:u+2Sl3V00.net

>>235まずお前の一族がみんな死ね

241 名前:名無しさん@1周年:2018/06/28(木) 01:34:23.92 ID:Alb9VYBP0.net

低学歴ビンボーチョンカルトの多いニュー速民発狂




進撃の巨人2 - Switch
進撃の巨人2 - Switch