1 名前:ガーディス ★:2018/04/15(日) 13:20:48.06 ID:CAP_USER9.net

4/15(日) 11:25配信

黒装束姿で高い塀を飛び越え城に忍び込み、手裏剣を放ち、どろんと消える―。
小説や漫画で超人的に描かれる忍者について、史実に基づいた研究が全国で進んでいる。
県内でも福井県立図書館にある幕末期の史料の調査で、福井藩の忍者の姿が分かってきた。
城下町に堂々と住み、名前はいたって平凡。
普段は忍術の稽古や、門番や武器の管理といった地味な仕事をこなし、本業の情報収集では張り紙を書き写していた―。
担当者の解説を基に、幕末期の忍者を描いてみた。


「皆さんが知っているのは作り上げられた忍者の姿」。
県立図書館で開かれている企画展「幕末福井藩の忍者」の解説講座で、司書の長野栄俊さん(46)が切り出した。
長野さんの調査によると、福井藩の忍者は「『忍之者(しのびのもの)』」などと呼ばれ、幕末期は12人いた。
身分は武士で、最下層の足軽に属した。
足軽の身分はお金で買えたため、長野さんは「忍者もお金を払えばなることができたのでは」と推測する。

足軽の中では給料が高く、現在の福井市宝永1丁目・日之出5丁目辺りに約500坪が与えられ、長屋とみられる屋敷に住んでいた。
幕末の城下町を描いた絵図には「忍組」と書かれており「絵図に明記されているぐらいだから、城下の人たちは忍者の屋敷だと分かっていたはずだ」。
名前も史料に記されており「山形隆」や「高橋利助」といった、現代にもありそうな名が並ぶ。
長野さんは「『霧隠才蔵』や『猿飛佐助』といった特徴的な名前なら子孫を探せるのだが…」と残念そう。

福井藩の忍者はどのような仕事をしていたのか。
長野さんは「忍者と聞いてイメージするような心躍る仕事はしていなかった」とする。
普段は忍術の稽古に励みつつ、藩の倉庫に収められた武器の管理や、武芸の道場の門番を務めていたらしい。
忍術の流派は源義経が祖とされる「義経流」。
屋敷の隣には「半弓」と呼ばれる持ち運びやすい短い弓の稽古場があり、手裏剣ではなく弓の上達に努めていたようだ。
忍者のイメージと結びつく仕事が、藩の内外で情報収集する「忍び御用」、すなわちスパイ活動だ。
とはいえ幕末の史料に残っている限りでは、京都で張り紙の内容を書き写したり、他藩に流された藩主のお墓を絵に描いたりといった内容。
義経流忍術の伝書によると商人や山伏に変装するなどして怪しまれないようにしていたようだが、屋根裏で会話を盗み聞くといった仕事をしたとの記述はないという。

幕末は政局の激動期で「情報が藩の命運を左右した」と長野さん。
藩主松平春嶽は黒船来航の2カ月前、忍者2人を江戸に送って情報を集めさせたが、1年後の黒船再来時には「文才ある」上級藩士の家来を向かわせた。
さらに、幕府直轄の学校に通う藩士の息子をスパイ役に命じた。
長野さんは「扱われる情報が高度化し、情報収集のプロであるはずの忍者が対応できなくなっていた」と考える。
そして明治時代に入る2年前に、福井藩が雇う忍者はいなくなった。

三重大国際忍者研究センター副センター長の山田雄司教授は、県立図書館の調査で明らかになってきた福井藩の忍者の姿は「江戸期の典型的な形」としつつ
「忍者研究は戦国から江戸初期が中心で、あまり分かっていなかった幕末の忍者像を示した点で意義がある」と話している。
黒船来航時、幕府の命令を受けた福井藩は忍者3人を含む272人を江戸に向かわせた。
忍者の装備はあらかじめ決められており、黒塗りのかぶとや朱塗りのよろい、小手を身に付け、半弓を腰に差すことになっていた。
ほかに忍者特有の道具として、壁やがけを登るために使う、縄の先に鉄製の鉤(かぎ)がついた「打鉤(うちかぎ)」や、雨天時も使えるたいまつなどを携帯。
武器や道具を運ぶ「荷物持ち」も付き添うことになっていたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00010001-fukui-l18
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180415-00010001-fukui-000-2-view.jpg



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523766048
2 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:21:44.59 ID:mQyymBMt0.net

もしかして福井城も、今の形とは違うのか?!

4 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:22:45.71 ID:kt2DPz+s0.net

伊賀と甲賀が本場だし似非忍者は知らん

6 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:22:56.95 ID:TOY+K0TG0.net

幕府のお抱えにもならなかった弱小の田舎忍者が何だって?



39 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:33:53.30 ID:1z6E+tCJ0.net

>>6
アホ?


21 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:27:45.43 ID:Uv62Kdlr0.net

自民党による歴史改ざんの成果だな



26 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:29:57.02 ID:mUtNuJOf0.net

訪日外人喜ばす為に忍者忍者忍者。ハァ〜疲れるわ、そこまで俺らへりくだらなあかんか?

32 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:31:42.91 ID:iBreeA/o0.net

もう朝鮮ニンジャのパターンでYoutuberでも出せよ (´・ω・`)

44 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:35:21.40 ID:J9CCyEfS0.net

そだねーこんな目立つ格好で忍びって

59 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:40:44.01 ID:1Z+EVELC0.net

忍者の主業務は諜報。普通の人に見せて情報を収集する。武士からすれば特殊能力。



67 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:43:44.72 ID:bE9UHLhH0.net

忍者は脳筋バカだったのか。

89 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:54:43.05 ID:RslUaWpI0.net

CIAもいろいろ、忍者もいろいろってことさね

94 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 13:56:00.14 ID:1Z+EVELC0.net

現在の日本の諜報能力は、世界的にみて劣悪だと知るべき。



116 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 14:08:47.42 ID:443gQQqg0.net

福井ですら忍者がいたってのがポイントだろ。



121 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 14:10:39.43 ID:JtkK7XyE0.net

実際の戦闘に出るのは戦忍びというやつじゃないか

149 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 14:38:30.96 ID:P+snD+dZ0.net

ニンジャアアアアアアアアア

171 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 15:14:19.09 ID:RlO/Blpi0.net

飛び加藤は空飛べたらしいよ

181 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 15:27:21.29 ID:evkLvB9r0.net

ピュンピュン丸が本当の忍者の姿

188 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 15:30:24.83 ID:0CE+31+k0.net

記録に残せないような仕事もあったろう

194 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 15:33:52.83 ID:pJqZUL560.net

幕末の忍者って狭い部屋で箱入り娘を追い掛け回すやつだろ?

198 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 15:36:04.74 ID:2USh0dHl0.net

西郷どんも忍者だから斉彬公から写真は禁じられてたんだろうな

203 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 15:47:04.95 ID:KRIepct50.net

俺が見た忍者はアメリカ人の元傭兵で白い忍者だったわ

205 名前:名無しさん@1周年:2018/04/15(日) 15:52:11.83 ID:aZQj5Vdo0.net

ニンジャは武器を持たず、服を着ない方が強い。


進撃の巨人2  - PS4
進撃の巨人2 - PS4