- 1 名前:pathos ★:2018/03/21(水) 13:18:09.75 ID:CAP_USER9.net
19日から20日までの2日間にわたりアルゼンチン、ブエノスアイレスで開催されている20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議において、仮想通貨は主要議題のひとつだ。ただ、声明に関しての最終的合意にいたっていないという。
G20諸国の代表者の大半が、仮想通貨には規制が必要だが、市場が小さく、現状で世界金融のリスクとなる可能性は少ないと見ている。また、仮想通貨はお金ではなく、どちらかというと資産との見方。声明案で「仮想通貨はソブリン通貨としての特質に欠ける」との文言が検討されているようだ。
もし、「資産」に認定されると、キャピタルゲイン税の対象となる。フランスのルメール新経済相、ブラジル中央銀行のゴールドファイン総裁も「仮想通貨が通貨ではなく、資産」との見解を示している。
http://www.mag2.com/p/money/412884
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521605889
- 3 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:20:08.33 ID:EVW9k7yA0.net
そもそも一時所得扱いで損失も繰越せないんだし、投資と違って完全に博奕
- 4 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:20:43.89 ID:BTyYGLyz0.net
実質ギャンブルなんだから思い切り課税していいよ
- 5 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:21:46.18 ID:Ha4f5j0L0.net
資産として認めるには法定通貨による裏打ちが必要にならんのかな?
- 8 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:22:57.78 ID:Ha4f5j0L0.net
仮想通貨はあくまで仮想通貨であり独自に法律を整備した方がいいだろうな
- 9 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:23:05.90 ID:71z2JgQi0.net
お金を物に変えた、土地と同じことだろ。
- 47 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:39:39.70 ID:71z2JgQi0.net
金融商品取引法に関わるかどうか
- 55 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:42:35.88 ID:8+sBa7nT0.net
もってるだけで税金とられるのかあ
- 63 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:45:43.02 ID:FRLaaeEK0.net
税金5割が異常、これじゃ庶民が一発逆転人生ができないです、ハイ。
- 69 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:48:11.20 ID:ty5oSPwd0.net
消費税課税して税収アップのチャンス
- 73 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:50:15.01 ID:DgrEcKwF0.net
仮想通貨なんかに手を出せるんだから余裕なんだろ
- 78 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:52:04.89 ID:FRLaaeEK0.net
財務省は仮想通貨5割税金だけど自民党は税金0割なんです、ハイ。
- 89 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:55:04.60 ID:71z2JgQi0.net
要するに、取引所などの不正に対する法が存在しない。
- 97 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:56:56.95 ID:UIFJ3YFd0.net
一口に仮想通貨っていっても公認のブロックチェーン以外にまがい物もあるし。
- 103 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 13:59:39.62 ID:3N+ti4Id0.net
税金ははらってやるから、もっとわかりやすい方式にしてくれねえなかあ。
- 114 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:04:23.89 ID:B6sGAtEn0.net
あと数年したら通貨になってそう
- 124 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:07:24.40 ID:0FhElKVg0.net
日本からG20に誰が出席してるの?
- 142 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:15:42.86 ID:xGnIqJ8Z0.net
方向性決まったか?じゃそろそろ仮想の口座作って準備するか
- 145 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:16:59.78 ID:o3US36Cs0.net
このまま国際決済通貨になったら米ドル支配は終わるな
- 147 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:17:47.81 ID:WidrkWsr0.net
仮想通貨は見事に負債になりましたなあw
- 152 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:21:02.95 ID:X46ftqn10.net
仮想通貨使って遊んでるんだから思いっきり税かけていいよ
- 168 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:29:45.17 ID:FRLaaeEK0.net
まあ、なんにせよ政府は税金取りすぎ。 税金が泥棒レベル。
- 181 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:36:26.78 ID:JtsHWgTi0.net
少なくともこれで詐欺だの価値が0だの言われる事は無くなったな
- 182 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:36:38.44 ID:Z5+wCcu60.net
デジタルデーターが資産はいいけどパソコンの中にコピーとはいえ価値の高いお宝データーとかタイトル名とかいちいち申告したくないのですが
- 183 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 14:36:50.50 ID:3yVgIHKc0.net
今仮想通貨を持ってる人たちは、通貨としてでなく資産として保有してるのだから、現状の追認でしかなく禁止される様子もないから安心してるだろ。
- 231 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:04:22.36 ID:uBALW0m+0.net
こうなるとゲームのキャラも資産になって課税されそう
- 233 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:06:06.53 ID:lcr0ZZmg0.net
データを資産と認定して税金をかけることの恐ろしさ
- 261 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:21:43.93 ID:stNY3Wbb0.net
なんでビットコイン上がってんの?
- 271 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:35:57.56 ID:cVbX0OoY0.net
仮に資産だとされても税務当局は一切把握できないだろ。意味がない。
- 277 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:42:10.07 ID:6FxaoyqJ0.net
仮想通貨だから仮想資産と認めて仮想税を取れば良い
- 290 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:54:51.12 ID:Z5+wCcu60.net
課税は幾らでもいいとしてネット社会やコンピューターが廃れたら何を証拠に換金してもらえるのだろう
- 292 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:56:09.16 ID:M45+fLjl0.net
日本「徴税できるもんはなんでも課税するぜ!」「呼吸してるだけでも課税や!」
- 293 名前:名無しさん@1周年:2018/03/21(水) 15:57:00.54 ID:2wJHrzRN0.net
国際決済通貨に認定してドル基軸をやめたらどうかね

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)