- 1 名前:ばーど ★:2018/03/06(火) 11:40:32.06 ID:CAP_USER9.net
自民党憲法改正推進本部(細田博之本部長)は、大規模災害などに対応する緊急事態条項の条文案に、政府への権限集中や、国民の私権制限の規定を盛り込む方針を固めた。これまでは国会議員任期の特例的な延長に絞っていたが、党内に「(私権制限を明記した)2012年の党改憲草案に沿うべきだ」と異論が強く、方針を転換した。7日の全体会合で条文案を示し、意見集約を目指す。
同本部は5日の非公式幹部会合で、災害復旧などの際に土地を強制収用したり国民の移動などの私権を制限したりする「国家緊急権」について協議。幹部の一人は「南海トラフ巨大地震などで国会が機能しない時、国家緊急権の規定はあってもいい」と容認する考えを示した。
同本部による昨年末の論点整理は▽国会議員の任期延長▽任期延長に加えて国家緊急権を規定--の2案を併記した。ただ執行部は「人権制限につながる」との批判が強いことも踏まえ、任期延長に絞る方向だった。
しかし今年1月の全体会合で、石破茂元幹事長ら保守系議員が12年草案に盛り込んだ国家緊急権の明記を要求。「任期延長だけでは国会議員の身分保障だと思われかねない」との声も出て、方針転換を余儀なくされた。
緊急事態に内乱時も含めるかなどの「範囲」は詰め切れておらず、7日に複数の条文案を示して議論する見通しだ。
一方、公明党は私権制限について「憲法上に規定する必要性は感じない」(北側一雄副代表)と否定的。改憲に前向きな日本維新の会も慎重で、改憲の国会発議に向けた他党との協議が難航する可能性が高まる。【小田中大、田中裕之】
2018年3月6日 07時00分
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180306/k00/00m/010/149000c
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520304032
- 3 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 11:41:31.01 ID:tehRkkT30.net
まあ、アベだからこれもグダグダになるのは確実
- 27 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 11:48:15.84 ID:JLPB/Qx50.net
フランスだってパリでテロ起きたら戒厳令出すしな
- 36 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 11:52:04.46 ID:ykGr5Q6I0.net
総動員法だな、負ける国は何故かいつも同じ道を歩く
- 38 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 11:52:39.71 ID:dim9qmPY0.net
てめえの手柄だけが大事な国賊安倍の9条1項2項維持改憲
- 49 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 11:55:19.44 ID:jsBkId2R0.net
これは原発究極被災が想定されるというアナウンスだな
- 56 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 11:56:45.23 ID:FkK+bBgL0.net
私権という言葉を憲法にわざわざ入れたいってことは100%基本的人権のことだろう
- 64 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 11:57:56.81 ID:WUhyZBVp0.net
こんなの誰がおkすんだよw
- 73 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 11:59:35.61 ID:Sz4FjgHn0.net
緊急事態に私権制限するのは世界の常識だろ
- 78 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:00:33.05 ID:23eFzv+o0.net
とりあえず被災地支援の禁止が法制化される
- 79 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:00:47.76 ID:Yf5gUMfl0.net
政権崩壊の緊急事態につき私権は没収することとする
- 83 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:01:21.09 ID:m0eLk3U60.net
国民は国家の所有物だから自民は正しい
- 85 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:01:42.12 ID:WUhyZBVp0.net
また財閥解体、小作農解放って訳ではない、
- 89 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:02:39.13 ID:/nGI+SWe0.net
NHKはすでに私権など無視してるけどね。
- 91 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:02:39.45 ID:jsBkId2R0.net
戦後教育とはなんだったのか?
- 111 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:05:06.68 ID:Ew+z7wht0.net
中国に逃げてやろうかな?(チラ)
- 115 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:05:40.22 ID:umkPEnZd0.net
ファーストガンダムに例えると、あれだ、かいしでんが
- 116 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:05:43.06 ID:BwhkbTeg0.net
てか、憲法に明記しなくても国民保護法の法律で何とでもなるんじゃないのw
- 121 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:07:10.66 ID:WUhyZBVp0.net
憲法の趣旨とは?聞いてみたいw
- 123 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:07:17.71 ID:Ew+z7wht0.net
今のうちの中国に逃げてやる
- 130 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:08:49.86 ID:+WrH+JDL0.net
まあ自民は元々根が復古主義の奴が始めたからな。
- 158 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:11:36.95 ID:vPLJP4pp0.net
インターネットを使う自由は真っ先に剥奪だなw
- 167 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:12:33.62 ID:jsBkId2R0.net
安部のやりたい放題、あきえの行状こそが排除されるべき国家の重大問題
- 168 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:12:35.15 ID:23eFzv+o0.net
国民が弱いと思ってるから、こういう虐めを始めるんだよな
- 172 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:12:50.54 ID:IT0KjqU+0.net
ただしチョンと創価は除くだろな
- 173 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:12:50.95 ID:vPLJP4pp0.net
緊急事態だって言っちゃえば国家権力を縛るものはなくなっちゃうわけだw
- 182 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:13:50.68 ID:6L47InNq0.net
文句言ってるのは在チョンだけだろ。
- 213 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:17:12.13 ID:XLEuvcoP0.net
お前ら中国の事、一党独裁体制とか言ってるけど、海外から見たら日本も同じ扱いだぜ?
- 220 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:18:11.56 ID:ose1BOUw0.net
国家非常時にはパヨクを最前列に並べろ
- 223 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:18:45.19 ID:wM9k6d6n0.net
国民投票の結果もいじくられるかも。もう政府は、信用できないだろ。改憲には反対する
- 228 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:19:05.67 ID:CI6zw1e00.net
これを憲法に書くとか頭逝ってるとしか思えないわ
- 229 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:19:09.57 ID:23eFzv+o0.net
米国の保護区になったほうがいい段階
- 231 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:19:45.60 ID:61FGpWZr0.net
一般国民は上級国民の所有物なんだよね
- 253 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:23:00.64 ID:FZ4JCat90.net
パヨクの症状 僻み 妬み 被害妄想
- 264 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:24:17.57 ID:JbWZrF4f0.net
一般国民としたら賛成だわな
- 276 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:25:08.81 ID:rIiem0P50.net
緊急事態だっッつってんのに、人権ガー人権ガー言う奴が絶対居るんだよな。
- 299 名前:名無しさん@1周年:2018/03/06(火) 12:27:07.84 ID:oZoqhz760.net
国家緊急権の発動要件とかガチガチにすれば認める余地残しておいた方がいいよな、そこらへんの議論のためにも森友やってる場合じゃないと思うんですが