1 名前:孤高の旅人 ★:2018/03/04(日) 11:07:04.76 ID:CAP_USER9.net

首相、脱時間給「必ずやり遂げる」  働き方法案の今国会成立に決意
2018/3/2 19:45
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27625160S8A300C1EA3000/

 安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、高度専門職を労働時間規制の対象から外す「脱時間給制度」を含む働き方改革関連法案について、今国会成立に強い意欲を示した。「必ずやり遂げるという強い決意を持ち取り組んでいく」と述べた。政府は3月中に同制度を含めた法案を提出する方針。野党は同制度の撤回を求めているが、首相は明確に拒否した形だ。
 野党は同制度について「残業代ゼロ法案」と批判し、裁量労働制の拡大とともに撤回を求めている。首相は「意欲や能力、創造性を存分に発揮できるようにするための制度だ」と指摘。同制度を法案から切り離す考えはない、と明言した。対象者の健康確保措置を強化するとも語った。
 共産党の小池晃書記局長は参院予算委で同制度の撤回を要求。首相は「その考えはない」と答えた。加藤勝信厚生労働相は「高い交渉力を有する高度専門職に意欲や能力を発揮できる新たな働き方の選択を提供する」と話し、制度の導入に理解を求めた。
 立憲民主党の福山哲郎幹事長は、脱時間給制度の効果を検証するための実態調査を要求した。加藤氏は「(脱時間給は)制度が存在していないから、実態を把握することは難しい」と拒んだ。
 小池氏は、厚生労働省の調査に不適切データが見つかった問題で首相の責任を追及した。首相は「まだデータ自体は撤回していない。精査をすることが大切で、どうしてこういうデータを提出したか、つまびらかにしないといけない」と述べるにとどめた。
 裁量労働制の拡大をめぐっては、厚労省の労働政策審議会で改めて審議する考えを示した。首相は「実態を厚労省でしっかりと把握し直し、その上で議論し直す」と強調。「働く人々の視点に立って、改革を着実に進めていく」と述べた。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520129224
5 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:08:50.85 ID:gFFCjy7Y0.net

決意しちゃったwwwwwwwwwww

10 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:10:08.22 ID:EzvXnZ1J0.net

時給でいいから賃上げしろっつの

16 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:12:16.25 ID:IrmHrtVn0.net

経団連に怒られて、やるしかなくなったんだろうけど、政府より上にある経団連を潰さんと、企業統治国家=奴隷国家の成立は近いな。

17 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:12:22.41 ID:BZmv6UN+0.net

むしろ抑制のためには引き上げるべきだろ

28 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:17:20.22 ID:uihOYom90.net

結果が評価されない日本企業には不適切



38 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:19:28.40 ID:F5m9jNud0.net

>>28
まぁな
アメリカ辺りでも死ぬほど残業してたり休日出勤してる連中居るけど
結果が評価されてバカみたいな高額の報酬貰ってるからやってる訳でさ


32 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:18:03.81 ID:3Om5qfs20.net

よっぽど経団連から突かれてるんだろうなあ。ご褒美はなんだ?高木姉妹と一夜のデートでも約束されたか?

39 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:19:34.06 ID:a5wOiI/O0.net

首相といい財務大臣といい何でこう意味不明な責任感を発揮しちゃってるんだろう?



43 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:20:47.48 ID:Z0G6KMsW0.net

>>39
スポンサー対策
この国に国民はいないのw


46 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:22:03.09 ID:KY97qdIZ0.net

残業代ゼロでもいいけど残業拒否権も法案に書いとけよ

48 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:22:13.97 ID:2VADJrFG0.net

国民総ノルマ漬けの日々が待ってるぞ。日本おしまい。

49 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:22:26.60 ID:9RKfHEVM0.net

セルフ経済制裁やめろよいい加減



51 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:22:53.91 ID:UsUF2E8T0.net

安倍は誰のためにやってるの?

54 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:24:27.18 ID:qTVJQXp00.net

安倍「だって経団連がやれって言ってるんだもん!」

61 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:26:19.69 ID:JeDs3b8B0.net

労働者でこれに賛成してる奴って何考えてんの??



63 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:26:54.17 ID:IrmHrtVn0.net

>>61
金もらえるんだろw


64 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:27:24.87 ID:mYy/yqh10.net

>>61
大半はニートかフリーターだろ…


76 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:29:13.27 ID:ExPmoxVZO.net

>>61
「共産党と朝日新聞が悪い。壷売り霊感商法をトリモロス。合同結婚式この道しかない。」
こんな感じ


174 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:53:57.98 ID:/8pHHuAp0.net

>>61
逆らう奴らは在日!パヨク!朝鮮人!


62 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:26:53.05 ID:mYy/yqh10.net

残業代じゃなくて残業を廃止したら生産性上がるんじゃないの?



68 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:27:49.39 ID:Lw+1Aoxy0.net

>>62
サービス残業横行してた時代に生産性は上がったか?w


71 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:28:19.44 ID:Lw+1Aoxy0.net

>>62
ああごめん読み違えてた


103 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:36:55.21 ID:M0XOZFch0.net

タダでさえ残業代もらえる人少ないのに

109 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:38:26.81 ID:7PN8xjyN0.net

工数を上手く嵩増すスキルが今後の課題

139 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:45:09.98 ID:OLQly6z20.net

小さい頃あんなに賑やかだった商店街が、今はシャッターばかりだ。残っているのは洋服屋さんだけ、涙出てきた。



149 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:47:15.08 ID:IrmHrtVn0.net

>>139
アングロサクソンの自由や選択など甘い言葉が並んだ90年代に、仕込みは終わってた!


144 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:45:53.99 ID:ZzAh5Kyc0.net

大体ニートを10年以上もやってた奴が働き方とか

148 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:46:48.52 ID:XH2ZpW5b0.net

ありゃりゃあ、全然諦めてないじゃん。お前らどうすんの😰

161 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:49:50.34 ID:eBcF9P5s0.net

高度専門職限定だからと言っておいて、後でコンビニ店員まで高度専門職の定義を拡大していくのがアベ自民流だからな



165 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:51:32.76 ID:IrmHrtVn0.net

>>161
コンビニで技能実習の奴隷を使いたいぐらいだからなw


170 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:52:11.22 ID:PHsxfrsE0.net

公務員だけ年収450万定額にしろや

175 名前:名無しさん@1周年:2018/03/04(日) 11:54:01.04 ID:iVYRj6T50.net

米帝様の犬の次は経団連の犬か

185 名前:百鬼夜行:2018/03/04(日) 11:56:19.56 ID:1d9pso3O0.net

1985年。当時の中曾根元総理が可決させた派遣法は、30年かけて製造業まで拡大させました。


神頼みしすぎて俺の未来がヤバい。 通常版 - PSVita
神頼みしすぎて俺の未来がヤバい。 通常版 - PSVita