- 1 名前:ハンバーグタイカレー ★:2018/01/10(水) 07:13:40.71 ID:CAP_USER9.net
http://www.asahi.com/articles/ASL174FXXL17UWPJ003.html
高校の歴史教科書から「坂本龍馬」が消えるかもしれない――。昨年11月に歴史教育の専門家らが示した用語の精選案について、「声」欄に賛否の意見が多数寄せられました。史料を基に龍馬や吉田松陰らの実像に迫った「司馬遼太郎が描かなかった幕末」の著者、一坂太郎・萩博物館特別学芸員はこれをどう見るか、話を伺いました。
――龍馬は教科書に必要だ、という意見が多かったです。
今の教科書で龍馬がどう書かれているかというと、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する「大政奉還」のところで出てきます。龍馬と土佐藩重役の後藤象二郎が、藩主を通して将軍慶喜に大政奉還を勧めたと。しかし、ここに龍馬を入れるのは正しくない。龍馬が大政奉還を唱えたという根拠になっていた文書「船中八策」は、後世に創作されたとの説が有力です。龍馬が提唱したことを示す証拠は出ていません。龍馬は大政奉還が実現した後、新政府綱領八策という文書を書いていますが、当時の知識人たちが他に何人も言っている内容で、これも新政府に影響を及ぼしたという証言が見つかっていません。
――薩長同盟はどうですか。薩摩藩と長州藩が軍事同盟を結ぶ際に「龍馬らが仲介した」と教科書に出てきます。
薩長の間で何らかの周旋をしたという史実はある。例えば、薩摩藩から頼まれて「幕府が2回目の長州征伐の命令を出しても薩摩は動かない」という文書を長州藩に届けている。しかし、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」に出てくる、彼の一喝で両者がいきなり手を結んだとか、そういう分かりやすいものではありません。
――長州が薩摩名義で武器を購入した史実は? 「竜馬がゆく」では龍馬が発案、仲介して両者の軍事同盟のきっかけをつくったと。
発案は違います。長州の木戸孝允の回想録に「薩摩の名義で武器を買わせてくれと龍馬に言った」とある。木戸がお願いしますねと言ったと。龍馬はわかったと引き受けたが、何の返事もないので木戸がいらいらして、見切り発車みたいな形で伊藤俊輔(博文)と井上聞多(馨)を長崎に送り込む。ここは史料で確認できる。伊藤、井上の木戸への報告の中にも、薩摩が合意したとはあるが、龍馬は出てきません。
――龍馬が仲介しているなら、名前が出てきてもよさそうですね。
そうです。薩摩の要人が「ああ龍馬から聞いている」というような話にならないとおかしいのに、初めて聞くような言いぶりなのです。龍馬が仲介していたという史料は出てこない。
先ほどの、薩摩の西郷隆盛と長州の木戸がそっぽを向いていたのを龍馬が飛び込んできて手を結ばせたという話は、「維新土佐勤王史」という大正元年に出た本に出てきます。物語半分、史料半分みたいな本ですが、明治政府で窓際に置かれていた土佐閥が、維新の時に俺たちはこんなに頑張ったのに、ないがしろにするのは何事かとアピールするために書いた側面が強い。その意味でこのエピソードは都合がいいのですが、史料を読む限り、物語のような展開で歴史が動いたとは考えがたい。維新直後に出版された志士100人列伝のような本に、龍馬は出てこない。当時は幕末の志士として誰も龍馬を思い出さなかったのです。
――龍馬の功績は、判然としていないと。
判然としている分だけでは、教…
残り:2009文字/全文:3330文字
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180109003264_comm.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1515536020
- 5 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 07:19:18.16 ID:MnuWwNSq0.net
竜馬がゆくの竜馬は竜馬であって龍馬ではない。
- 6 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 07:19:39.88 ID:Fy1sQxxI0.net
金持ちの次男坊は自由で良いね
- 11 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 07:24:58.07 ID:raX+wsgr0.net
司馬史観みたいなもんで創作に影響されてる奴多そう。
- 16 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 07:28:26.89 ID:onydi86n0.net
名前だけはドキュンでも知っている人
- 19 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 07:29:55.86 ID:Fy1sQxxI0.net
TVドラマの水戸黄門、遠山の金さんと同列になりそうだな近い将来
- 26 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 07:33:06.28 ID:fpi8bwu50.net
日のひかりに当たってない日本の立役者を載せましょうてことかね
- 39 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 07:46:18.98 ID:zS9XxQcPO.net
司馬遼太郎の小説のイメージが強いけど実際の坂本龍馬は今で言う半グレだから、安重根を英雄視するのと同じ
- 47 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 07:52:02.49 ID:4JMKvwrH0.net
龍馬がいらないなら、吉田松陰のようなご当地ヒーローもいらない
- 58 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 07:58:28.35 ID:av17OUM80.net
明治維新は薩摩のクーデター
- 73 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 08:08:57.66 ID:ZJCZrhSy0.net
いいかげん竜馬が行くから離れろよ
- 80 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 08:11:38.90 ID:7BDjcbS6O.net
なんで殺されたん?やっぱり重要人物だったからだろ。
- 107 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 08:34:22.08 ID:onydi86n0.net
司馬遼太郎によるフェイクを一つ一つ暴いていかないとな
- 121 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 08:38:26.62 ID:Fy1sQxxI0.net
型にはめた教育するのに龍馬や尾崎は邪魔なんだろw
- 129 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 08:42:29.16 ID:Q2x9QeP00.net
代わりに緋村剣心を入れよう
- 135 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 08:46:21.41 ID:ET/lriUd0.net
土佐藩の劣悪封建制度から大政奉還の方が分かりやすい筋道かな
- 144 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 08:50:14.79 ID:CBf2wwYU0.net
西郷の手先で単なる商売人なんだろ?
- 150 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 08:55:12.66 ID:X/poAeuj0.net
岩崎弥太郎はどう思ってんだろなぁ
- 159 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 08:58:16.54 ID:Ma37Yu3a0.net
想像すると、龍馬は愛想笑いを浮かべた腰の低い男だったと思う
- 165 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 09:02:39.44 ID:3zKWsDg90.net
資料偏重でやると、土井利勝とかの扱いに困るだろうな。
- 174 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 09:08:23.30 ID:ET/lriUd0.net
でも和装ブーツ脇差し拳銃の写真はインパクトでかいよね 洋装に移行する前夜って感じで。
- 178 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 09:11:36.22 ID:Ma37Yu3a0.net
水戸黄門は出不精で遠出が嫌いだったんだっけ?
- 184 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 09:16:15.82 ID:md802FHe0.net
要らないな、ここより侵略の歴史をもっと詳しく勉強させるべき
- 185 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 09:17:11.34 ID:ZJCZrhSy0.net
坂本龍馬うんぬんなんて、明治天皇がラストサムライに感銘して開国したくらいいい加減なもんだろ
- 195 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 09:50:40.45 ID:jNYCkozE0.net
司馬遼太郎(ファンタジー作家)
- 196 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 09:51:34.28 ID:FrLkOgR50.net
日本史上最も過大評価された人物が坂本龍馬
- 198 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 09:56:05.94 ID:FM394qci0.net
歴史小説の主人公を歴史教科書に載せてどうすんの?
- 212 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:08:34.90 ID:1dcLB4WS0.net
グラバーの手記に龍馬の名前が出てこないだけなんだよなぁw
- 213 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:09:04.71 ID:4rVz2kqM0.net
歴史の授業とかテストとか本当に無駄だったと思わせる
- 225 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:16:53.60 ID:v71U/eg50.net
勝海舟と繋がりがあったのは本当?
- 227 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:18:37.24 ID:ZW2dmfZg0.net
てか、安倍幕府の倒幕を志す志士が出ては困るからでしょ
- 232 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:21:53.10 ID:jNYCkozE0.net
坂本龍馬は薩長テロリストのイメージキャラクターです。
- 239 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:27:44.21 ID:3zKWsDg90.net
吉田松陰は好い人だったかも知れんが、率直に言ってバカである。
- 240 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:27:45.69 ID:FrLkOgR50.net
龍馬ゆかりの観光地が必死すぎる
- 244 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:36:38.68 ID:AUpJp84N0.net
高杉晋作を外すとか言ってる方が問題だろ。
- 249 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:40:06.94 ID:aueX+Ssa0.net
司馬遼太郎はいい加減だな。こいつの本廃刊しろよ。
- 258 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:56:26.44 ID:0A8riLf40.net
誰も必要なくなるじゃない覚えられんやつは必要ないだろうが 試験に出るよ
- 259 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 10:58:21.05 ID:RGGYgfiC0.net
孝明天皇毒殺 長州がどこかから連れてきた明治天皇
- 268 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 11:09:50.47 ID:3XQwuatz0.net
余事記載かつ無内容だから坂本龍馬などは削った方がいい。
- 272 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 11:11:27.13 ID:bH6lUX7m0.net
竜馬信者も教科書で竜馬を知ったわけじゃないだろ
- 281 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 11:22:03.77 ID:ET/lriUd0.net
「日本を今一度洗濯」とか教科書から省かれても歴史に残るキャッチコピーだな
- 283 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 11:23:52.94 ID:tzZ4jzhs0.net
て、いうか。日本史に日本書紀とか、伝説の類いの方が必要なんかね?それ言うんならさあ。
- 288 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 11:26:44.31 ID:tzZ4jzhs0.net
近現代史、世界史、日本史(神話や伝説を除く)とかやってんなら、まだ納得もするんだがな?
- 291 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 11:28:31.33 ID:tzZ4jzhs0.net
歴史教育自体があやふやでなにがなにやら。本当の事は何割なんだよと?
- 294 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 11:30:12.53 ID:uNmcnbPc0.net
JIN観た限りでは龍馬って特に何もしてないよ
- 297 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 11:33:26.13 ID:XUzDhT0x0.net
竜馬がゆくは歴史的ラノベだからなあ

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT (【初回限定特典】amiiboカード ダークミュウツー 同梱) - Wii U
ウソだらけの慰安婦やウソだらけの渡来人や
在日・ちよんの事を
わざわざ日本の偉人の記載を潰してまでページを費やす理由ってなんだよ