1 名前:冷やし飴 ★:2017/12/30(土) 09:48:51.21 ID:CAP_USER9.net

経済産業省は、原子力発電所の新設や建て替えの必要性に関する議論を近く始めるという。
これを報じたYahoo!ニュースのコメント欄には《いつ福島の件が最終決着するか分からない。新設の議論は時期尚早》、《諸問題解決するめどが立たないのに新設するの?それなんか意味あるの?》など否定的な意見が圧倒的に多かった。

温室効果ガス削減の枠組み『パリ協定』に日本は参加している。
そのため、化石燃料による火力発電を減らさなければならないが、その代替エネルギーとして原発を挙げる声が主に経済界には多い。

だが、欧米を中心にいま、猛烈な勢いで太陽光発電が普及している。
そのため、海外からは奇異な目で見られている。

11月18日に行われた『ソーシャルイノベーションフォーラム2017』(日本財団主催)で講演したブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスの黒崎美穂氏は次のように言う。
「アメリカは『シェール革命』が起きたこともあって、現在は天然ガスの発電コストが一番安くなっています。
しかし、2025年より前に太陽光(メガソーラー)と風力の方が安くなります。
中国とインドも現在は石炭が一番安いのですが、2020年には太陽光と風力の方が安くなるといわれています」

■世界で太陽光発電は普及し続けているが…

日本では再生可能エネルギーは高コストだというイメージが強いが、世界水準ではそんな話はとうに過去のものとなっているのだ。
欧州のソーラーパワー・ヨーロッパ(旧欧州太陽光発電産業協会)は、世界の太陽光発電設備の2016年新規導入量について発表している。

これによれば、前年比49.6%増で2年連続過去最高を更新しており、国別では中国が1位で128%増と急増した。
2位がアメリカ、3位が日本、4位がインドなのだが、日本は22%減っている。

「日本では大手電力会社を中心に、原発を再稼動させたい勢力の声が大きく、再生可能エネルギーのデメリットばかりを強調するメディアもあります。
中国は国を挙げて再生可能エネルギーの導入に力を入れており、今年5月には世界最大出力の水上設置型太陽光発電施設を完成させました。
再生可能エネルギーの将来は、国の方針や制度次第で変わります。安倍晋三政権や自民党が原発寄りである限り、大きな期待はできないかもしれません」(経済記者)

日本では太陽光バブルは終わったと見る向きもあるが、バブルが終わったとすれば、これからは地に足のついた形で本格的に普及させる時期になる。
IT業界がそうだったように、企業の淘汰が行われるのは新しい業界の常である。

https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2017/12/pixta_20154163_M-600x400.jpg

https://myjitsu.jp/archives/38286


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514594931
17 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 10:07:25.31 ID:/4d90orA0.net

平坦で広大な使われていない土地があればの前提だと思います

39 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 10:25:32.84 ID:/4d90orA0.net

木を切って造成したり、特殊なやぐらを組まなきゃ設置できない時点で低コストじゃない

40 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 10:26:54.67 ID:3i0DLIpJ0.net

それは日本の気象が普及国のそれと比べて遥かにハードモードだから

41 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 10:27:52.50 ID:dUDV99VZ0.net

台風の被害受けやすい日本では修繕費がかかって安定稼働難しいだろ



68 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 10:52:55.49 ID:ycPL+3Wd0.net

土手掘って設置したら堤防決壊して川氾濫したの結構影響有るんじゃないの

85 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 11:06:37.22 ID:eXL/amNT0.net

民主党の失政で痛い目にあったから

89 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 11:08:36.64 ID:gSmNFFdi0.net

実勢価格が下がらなきゃ普及しないだろアホ

104 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 11:25:39.88 ID:taRvEcCQ0.net

あんなの気象的に稼働率低くて日本には合わないからだろw

107 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 11:27:45.54 ID:CQ0Yw3s00.net

そんな事よりメタンハイドレードとかいう夢の燃料の実用化求む



113 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 11:30:55.48 ID:8fY7zkob0.net

まずドイツの電気料金でお察しだろ

121 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 11:42:02.20 ID:M1mEtOIo0.net

揮発油税の減少の代替を電気にするには原発が必要なのは分かる

148 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:02:34.20 ID:4A/NOlGy0.net

だからそんなに低コストなのなら自分の金でやれよ



154 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:07:34.94 ID:xCf8WJKk0.net

>>148
そこだね
自前で送電網を準備しても利益がでるのか
光コラボもだが、間借りインフラでは説得力はない
自前で送電網つくるか、プロパン方式の大容量低コスト蓄電池を作れるか


155 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:07:49.45 ID:FOtDC3U40.net

原発利権をなくさない限りは無理でしょ



168 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:15:05.65 ID:QmzJxhaD0.net

>>155
太陽光利権の方が金多いやで


159 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:10:06.95 ID:gXFq+r8h0.net

怪しい奴らが群がってるし、頭の悪いこういうのが大好きな人はもうやってるから



160 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:10:09.91 ID:Pl0IyhWo0.net

不毛の大地でないと太陽光発電は害悪にしかならん

161 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:11:26.61 ID:FOtDC3U40.net

いますぐに原発を全てなくして太陽光にシフトすることにすれば廃炉費用考えても20年でペイできるのにね

170 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:15:34.10 ID:9xaceQduO.net

吹けば飛ぶような有象無象の業者から電気は買わない

172 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:17:09.70 ID:aoaFnnWO0.net

雪が少ないような静岡だと儲かってる記事は見たことあるな

186 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:24:36.76 ID:1jwN2toP0.net

有事に向けての備えだよ。ベース電源は原発ではなく太陽光。

210 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:37:05.78 ID:7fAWnBOd0.net

うさん臭い業者がセールス電話かけまくったからだろ

228 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:54:58.78 ID:JwHjKNqh0.net

風力は誰にでも作れて安すぎて利権にならないんだろ



229 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:58:05.71 ID:rpNxR8ut0.net

>>228
風力の問題は騒音

一時家庭用風力発電なんてあったけど、設置した家の近所から大クレームが付いて問題になった
商業用はその重低音でみんな健康障害、家畜が死んだり大変な状況になっている


238 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 13:05:34.41 ID:QmzJxhaD0.net

>>228
風力発電は誰でも作れないし、高価だけどね


233 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 13:02:28.69 ID:Q04kPKuP0.net

今まで国防を整えてこなかったからツケだろ

237 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 13:04:46.96 ID:7IPJKcBd0.net

バイナリー発電とかさ太陽光より安定した発電は無視されるんだよな。

246 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 13:11:32.80 ID:JwHjKNqh0.net

サムチョン製太陽光パネルをいっぱい輸入するのか?

252 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 13:15:30.16 ID:reyXYrRo0.net

田布施システム(原子力利権 統一原理チーム世耕)

280 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 13:34:30.84 ID:KvPbIoAC0.net

行政に寄生しておいて安いだなんだと面白い詐欺師共だ

293 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 13:45:35.14 ID:MN6Fz63a0.net

未だに原発を隠れ蓑にすれば詐欺が通じると思ってるらしい



300 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 13:49:54.35 ID:hzVDRK4l0.net

風力も太陽も計画的な発電が出来ないのがね


勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
勝ち続ける意志力 (小学館101新書)