- 1 名前:アルカリ性寝屋川市民 ★:2017/11/30(木) 19:34:12.67 ID:CAP_USER9.net
京都府は29日、引きこもりに関する初の実態調査結果を公表した。府内で1134人を把握し、このうち10年以上引きこもっている人は28・4%に上った。
年齢別では40歳以上の中高年が33・2%を占めており、引きこもりの長期化・高齢化の傾向が浮き彫りになった。
厚生労働省は半年以上にわたり自室を出なかったり、趣味や買い物などの用事でのみ外出したりする人を「引きこもり」と定義。
内閣府は昨年9月の調査で引きこもりの人が全国で約54万人いると推計したが、40歳以上は含まれない。府の調査は、
中高年も含めた引きこもりの実態を把握しようと、府民生児童委員協議会と民間支援団体の協力を得て今年6~11月に独自で実施した。
本人や家族などから聞き取りできた1134人のうち、30代が28・3%と最多で、20代(21歳~)21・6%、7歳~20歳16・0%、40代が15・5%と続いた。
60歳以上が9・0%、50代も8・7%いた。引きこもりの期間は「10年以上」が28・4%と最も多く、「1~3年」の16・2%を大きく上回った。
引きこもりになったきっかけは、「不登校」が24・0%と最多。「職場になじめなかった」(10・1%)、「人間関係」(10・0%)、「過去の病気」(7・2%)、「就職活動に失敗」(同)と続いた。
家計状況については、生活保護受給者と「どちらかと言えば苦しい」と回答した人を合わせた生活困窮者が24・3%に上り、「どちらかと言えばゆとりがある」の23・5%を上回った。
特に、生活困窮者の割合は50代が33・3%、40代が30・1%と、親の援助を受けやすい若年層に比べて高い傾向が見られた。
府民生活部の勝目康部長は「引きこもりが長期化すればするほど社会復帰が難しくなる。調査結果を基に、早期支援や居場所づくり、就労支援などの対策をさらに進めたい」と話した。
京都新聞 2017年11月30日 09時10分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20171130000026
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512038052
- 4 名前:名無しさん@1周年:2017/11/30(木) 19:35:40.83 ID:ewM4cFj50.net
実態調査のために盗聴やら盗撮やら通信傍受しちゃいけませんよ~?
- 12 名前:名無しさん@1周年:2017/11/30(木) 19:45:48.21 ID:PWa4FQBi0.net
京都の陰湿な奴が多い理由はこれか
- 18 名前:名無しさん@1周年:2017/11/30(木) 19:55:13.29 ID:LBRbVP+s0.net
引きこもっててもゆとりがある奴はうらやましいw
- 46 名前:名無しさん@1周年:2017/11/30(木) 20:23:27.88 ID:ncbSDWn00.net
今会社から帰ってきた外は寒いぞ、引きこもって食っていけるなら俺もそうしたいよ。
- 47 名前:名無しさん@1周年:2017/11/30(木) 20:23:28.99 ID:Q+PiEQCc0.net
自称作家でも芸術家でもなのっときゃいいのにw
- 56 名前:名無しさん@1周年:2017/11/30(木) 20:35:04.68 ID:AAPSauEv0.net
毎日外出するニートってのもいるんだろ?
- 60 名前:名無しさん@1周年:2017/11/30(木) 20:41:57.95 ID:eYFG/gQK0.net
氷河期時代の奴ら 就職失敗後何やってたんだ?
- 96 名前:名無しさん@1周年:2017/11/30(木) 21:13:54.64 ID:AnR65axG0.net
他のニートはんよりはんなりしてはるんやろか
- 98 名前:名無しさん@1周年:2017/11/30(木) 21:16:39.31 ID:lyEZ55bY0.net
仕事以外は外出しない引きこもり正社員だわ

進撃の巨人2~未来の座標~
俺がそうかも。
毎朝、スロ打ちに並んでたわw(もう、10年前に止めたけど)。
韓国に住んでた時は、毎日カジノ通ってた。(毎日シコシコ仕事に通勤してる奴等を見て、バッカじゃねーのと嗤ってたわw)
叔父も90歳だが、既に70年以上ニートしてる。
畑仕事する以外は外出しない。