1 名前:みつを ★:2017/08/19(土) 09:53:50.75 ID:CAP_USER9.net

http://jp.mobile.reuters.com/article/topNews/idJPKCN1AY0RM

[ロンドン 10日 ロイターBreakingviews] - 「殉教者の血は教会の種」という言葉がある。16世紀に日本の支配者だった豊臣秀吉がこのことわざに気づいていたとすれば、彼は、それが日本には当てはまらないと判断したのだろう。

秀吉は、それまで急速に拡大していた国内のキリシタン社会を暴力的に迫害した。秀吉は多くの日本人殉教者を生み出したが、キリスト教信仰は復活しなかった。日本が世間一般の通念の反証となったのはこれが最後かというと、決してそうではない。

実際のところ、1868年の明治維新後、そして再び第2次世界大戦後に日本が成し遂げた急速な経済発展は、近代化に関するほぼすべての理解に反している。19世紀の専門家は、当初、繁栄が可能なのはプロテスタントが多数を占める文化だけであると確信していた。その後の専門家は、他のキリスト教社会でも繁栄が可能であることを認めた。だが、日本における反キリスト教の歴史は、何の障害にもならなかった。

20世紀に入り、開発経済学者は「何か特別な推進要因がなければ急速な成長は、ほぼ不可能」と主張。それは貿易慣習や、暴力的混乱を伴う社会革命、豊かな天然資源、国際的に連帯したマイノリティグループによる感化などだ。だが、日本はこのいずれにも該当しない。

政治経済学者は、別の真理を唱えている。それは、軍事力強化が常に工業化の主要目標になる、というものだ。その筆頭が、貧困から抜け出し、1905年にロシア艦隊をほぼ全滅させるに至った日本である。だが、第2次世界大戦後、平和憲法を掲げた日本においては、「豊かになる」ことが同じくらい強い動機になった。

現代においてさえ、日本はグローバリゼーションなどの世界的原則に対する例外であり続けている。専門家は、富裕国においては、大規模な国際貿易には必然的に膨大な移民流入が伴うと主張している。

日本はもちろん貿易を行っている。世界銀行のデータによれば、日本の2015年の輸出入総額は、国内総生産(GDP)の約30%に相当し、米国の28%を上回っている。

だが、移民はさほど多くない。経済協力開発機構(OECD)の試算によれば、2013年時点における日本の外国人居住者は全体のわずか1.6%であり、米国の7%、ドイツの9%を大きく下回っている。

また日本は、現代経済における女性労働を巡る世界的な潮流にも背を向けている。世界に先行する深刻な少子化問題を抱えているにもかかわらず、日本の女性は依然としてキャリア面で男性に後れをとっている。国際会計事務所グラントソントンによれば、企業の上級幹部に占める女性の割合は、ユーロ圏の26%に対して、日本はわずか7%だ。

インフレの問題もある。ノーベル賞経済学者ミルトン・フリードマンは1963年、「インフレは、いついかなる場所においても貨幣的現象」と述べ、マネーサプライが機械的に価格水準を決定すると提唱した。現在フリードマンの主張に反している国は日本だけではないものの、そこには独特の説得力が伴っている。

安倍晋三政権と日本銀行は、どんな先進国よりも積極的な財政・金融政策を推進している。日銀は、国債などを買い取ることでGDPのほぼ100%に相当する資金供給を行った。過去5年間の財政赤字は対GDP比で平均5%と、主要7カ国(G7)の中で最悪の水準だ。

その政策の結果はどうかといえば、実は何も起きていない。インフレ率の最新データは0.4%であり、トレンドはひいき目に見ても横ばいに過ぎない。日本の経済成長、雇用、あるいは貿易に対して、政府・日銀の政策は、良くも悪くも目に見える効果を与えていないのだ。
(>>2以降に続きあり)

Edward Hadas

2017年 8月 19日 9:33 AM JST

2 名前:みつを ★:2017/08/19(土) 09:54:22.78 ID:CAP_USER9.net

>>1の続き

殉教は奇跡的に、だがほぼ機械的に改宗を促すと信じていた3世紀のキリスト教神学者テルトリアヌスと同じくらい、フリードマンも間違っていたことになる。

日本の例から得られる全般的な教訓は明らかだ。それは、シンプルな経済原則には注意しろ、ということである。人間の性質はどこでも同じかもしれないが、現代的な繁栄の仕組みは複雑だ。テクノロジーは世界中どこでもますます似通ったものになっているものの、豊かさを得て、それを維持し、失うありかたは、国によってバラバラなのである。

どの国の経済も、往々にして、つかみどころのない社会的要因から影響を受け、頻繁にさまざまな方向に押しやられ、予測不可能な変化を遂げているように思われる。

経済学は、明確で測定可能なパターンや、普遍的で定量化できる法則を備えた「厳密な科学」になることは不可能だ。経済学はむしろ社会学の1部門に近く、何事においても確固たる結論に到達することがほとんどない、やっかいな学問分野なのである。

日本ウォッチャーやあらゆる国の経済専門家志望者にとって、この国が示す法則破りの慣例は、2つの大きな教訓を提示している。第1に、一見して普遍的だったり、時代を超えた真理のように見えたりするものが、実はそうでないことが多い、ということだ。第2に、日本が原則に従っているときは注意しろ、ということである。

1970年代当時、トップダウンの行政指導や、工場・会社での責任共有に代表される日本独自のビジネス文化が、この国のとどまるところを知らない急速な経済成長の秘訣だ、と多くが考えていた。実際は、日本の繁栄が世界の先進国にほぼ追いついた頃、成長は減速した。

金融市場ではなかなか理解が進まず、熱狂的な日本支持者は、このような例外的な国では、ほぼどんな資産価格も高すぎるということはない、と主張していた。

だが、金融の世界における重力は、どこであっても下方向に働く。

日経平均株価は、いまだ1989年のピーク時の半値水準にとどまり、東京の住宅用不動産価格もピーク時から6割下がっている。日本の独特のあり方は経済学者の注意をかき乱すかもしれないが、その日本でさえ、財務的な価値を経済の現実から永久に切り離しておくことはできないのである。
(終わり)


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1503104030
5 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 09:55:20.43 ID:pw+cX69P0.net

ここからどう在日叩きに持っていくか、たのしみw

22 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:05:22.76 ID:YMPUYGht0.net

欧米かぶれの安倍竹中ワタミ新自由主義者は、この日本固有の経済バランスを崩そうとしている。

26 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:06:31.57 ID:EB9jx6bO0.net

何が言いたいのかよくわからん記事だな。。

27 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:06:35.44 ID:9VSgSgOL0.net

世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの4種類しかないからな

30 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:07:43.11 ID:AQrUnIIe0.net

女性の社会進出が遅れてるから少子化が進んでるみたいな風潮なんなの?



49 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:12:30.54 ID:aAPeWCai0.net

>>30
絶賛人口激増中のイスラム圏を見ればバッキャローな妄説なのは明白。

ピコーン
いい事を思い付いた。
欧米「日本の女性の地位はイスラム以下!」


50 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:12:58.38 ID:9RvVlSX+0.net

>>30
「家庭を養う収入が無い男は結婚対象外」という意識を女が持ったまま、女が社会進出したから、
男の仕事が無くなって男が家庭を養えなくなって結婚が減って少子化したんだよな。


33 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:08:25.96 ID:nLr8MBn+0.net

アベノミクスは失敗ってこと。そう言えば、言わなくなったな。



35 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:09:09.16 ID:nDgO5KD40.net

つうか、大日本帝国臣民式の精神的勝利方だろ?

53 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:14:28.07 ID:3IIyiiwK0.net

うーん、だから何なんだ?と思った

57 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:16:18.68 ID:dOgIE8P70.net

国家社会主義日本労働者党ではアタリマエ~♪

69 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:21:49.88 ID:6XnXWCz70.net

あいつらが何か当てたことってあんの?

70 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:22:31.22 ID:U+//1YGg0.net

金融緩和をしても何もおこらなかったと書いてあるのか

73 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:23:25.28 ID:x7wqkYjt0.net

答えは簡単。法則がマチガイだから

86 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:27:05.88 ID:xCJLbaRy0.net

貨幣現象に関しては資金需要無視いてるからななぜデフレなのかの原因の究明が間違ってる時点でお察し

94 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:28:32.70 ID:aGv9Sv6k0.net

金融緩和したら破滅すると本気で思ってる馬鹿が多数いるくらい日本は経済音痴w



120 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:35:01.86 ID:gRNTqnZ10.net

経済学なんてのは科学ではないからな

121 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:35:14.86 ID:QATzKnDe0.net

アベノミクスは成功しているとアメリカの日経新聞が絶賛してた

124 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:35:52.88 ID:rw9VEfve0.net

インフレを嫌がってるのは、公務員と年金生活者

125 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:36:02.95 ID:z2BF9q+L0.net

キリスト教禁止したのは教会が奴隷売買やってたから

135 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:37:53.49 ID:ynhql3Rw0.net

通貨経済なんて詐欺インチキやったんや!



159 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:42:10.74 ID:aGv9Sv6k0.net

>>135
>グローバル化は人件費競争と国家無視の自由競争でもあるので、
>アフリカや南米貧困地域と同じ人件費になりますなw

アフリカに先進国と同じ、インフラが整い、知識の高い国民がいるならね?
電気が不十分、交通網が不十分、汚職が蔓延して自由な経済が不可能、国民の知識が低い・・・
阻害する要因が多すぎるから無理。


198 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:50:00.06 ID:rNgfhbFG0.net

キリスト教徒の「殉教」って被害者丸出しだけど、本当はテロ犯人の「粛正」だろ。かってに人の国に着て押し売りするのがグローバリズムの本性だし

224 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:54:31.59 ID:fNvoQF7u0.net

これが自分でも何を言いたいのか分からなくなる現象か

229 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:55:11.61 ID:xYt2WqHP0.net

日本って、いかにも海外から学んでますみたいなポーズは取ってるけど、実は使えそうなものとか気に入ったものは取り入れるけど、自分は絶対に変わらないって頑固さがあるのかもね。だからこそ長い歴史が続いてきた。



251 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:58:48.11 ID:Ahh6VmxS0.net

>>229
弱者切り捨て富裕層大企業優遇はサッチャーやレーガンから学んだのでは


241 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 10:57:03.90 ID:u5UHxgkf0.net

学者なんて机上の話並べてるだけだから

271 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 11:03:04.26 ID:LLvRFbZr0.net

日本の株式市場も日銀が、有り余る資金力で一人相撲してるからな外資も呆れて逃げ出してる

276 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 11:04:05.12 ID:qfsW010W0.net

もうみんなで死ぬしかないって所まで来てるよね



288 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 11:06:19.97 ID:mgHLfy8a0.net

>>276
お前だけ死ねばいいのに
なんで他の人まで巻き込むの?


279 名前:下総国諜報員:2017/08/19(土) 11:04:34.24 ID:0xUN6zqJ0.net

無賃労働が横行してるのを無視して、金融緩和しても給与が上がらないのはおかしいとボヤいている日銀の話か。

282 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 11:05:22.75 ID:qfsW010W0.net

安全保障だけじゃなく、経済にもお花畑がいるんですよ



296 名前:名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 11:07:02.48 ID:Ahh6VmxS0.net

島国の戦闘民族で封建的な階級社会の残る先進国というとイギリスがあるが


勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
勝ち続ける意志力 (小学館101新書)