- 1 名前:野良ハムスター ★:2017/07/12(水) 16:45:03.19 ID:CAP_USER9.net
27歳のフェド・パチェコ氏が、オートバイ好きから本格的なライダーになるまでの道のりは長かった。
パチェコ氏は何年も前にベネズエラから米国に移住して間もなく、テキサス州でおじのスズキ「ブルバード」に乗せてもらった経験があった。その数年後にオートバイ免許を取得したが、まだ購入には至らなかった。
しかし、ホンダが昨年11月、新型「レブル500」を発表すると、パチェコ氏はその魅力にとりつかれた。発売直後にレブルを取り扱っているニュージャージー州のディーラーまで出かけ、その場で6800ドル(約77万円)を支払った。
ホンダ「レブル」は、メーカーによる参入が相次いでいる初心者ライダー向け新型バイクの一つだ。オートバイ業界のほぼ全ての企業が争ってこのタイプのバイクの製造に取り組んでいる。これらのバイクは比較的小型かつ軽量で、価格も手頃だ。そして、ミレニアル世代をターゲットとしている。
米国のオートバイ販売台数は2006年に71万6268台でピークを付けた直後、減少し始めた。株式市場で強気相場が続く現在でも、バイク店の客足は鈍いままだ。16年の販売台数は37万1403台と、10年前の半分程度の水準となっている。
また、バイク市場は高齢化による時限爆弾も抱えている。03年には米国のバイクのライダーに占める50歳以上の割合は約4分の1だったが、14年までに半分近くになった。突然、何が何でも新たなライダーを獲得しなければならなくなったバイクメーカーは、明らかにミレニアル世代に最も大きな期待をかけている。
この取り組みで先頭に立ったのはハーレーダビッドソンだ。同社は13年に「ストリート500」を発表。同モデルのエンジンの排気量は500CC未満で、座席の位置は比較的低く、全パッケージを7000ドル未満で購入することが可能だ。
その後、BMWが「G 310 R」を発表した。アンチロックブレーキが標準装備されており、店頭表示定価は4750ドルだ。
そしてホンダが、パチェコ氏をあれほど夢中にさせた「レブル」を発売した。マンハッタンのマーケティング会社の共同創業者である同氏にとって、運転を習うために乗っていたハーレーダビッドソンよりもホンダの方がしっくりきた。「悪趣味どころか、上品だと感じた」と説明。「そして、私のような人に向けて宣伝しているのがはっきり分かった」と述べた。
■ホンダの新型「レブル500」初心者ライダー向けで、価格は6000ドルから
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iMfSpKZKThd0/v1/-1x-1.jpg
■ハーレーダビッドソンの「ストリート500」
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iB8M3v3GI210/v1/-1x-1.jpg
■BMWの「G310R」のベースバージョーンの価格は4750ドル
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iKwr4z_B_q6w/v1/-1x-1.jpg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-12/OSYO586KLVRL01
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1499845503
- 7 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 16:48:21.59 ID:7BoUBtrS0.net
今時のガキは買う金も根性も無いから無理!
- 15 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 16:53:58.96 ID:rpTTi5LP0.net
250買う若い子が少し増えてきてる気がするけどなと思ったらアメリカの話か
- 16 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 16:54:05.89 ID:V//3Q62w0.net
500ccまで車検なしにしろ
- 31 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 16:59:57.39 ID:KKwdXrVC0.net
値段を上げ過ぎ 若い奴が簡単に買えないもん
- 37 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:03:41.86 ID:aSU7us/b0.net
エンジンがかっこよくないな
- 42 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:05:33.36 ID:Nq752q6K0.net
田舎でハーレーなんかに乗って朝早くでかける時は、トラクターのふりをします。
- 52 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:09:06.83 ID:XcTZUfde0.net
バイク、自転車って周りに迷惑かけても無頓着な人間が多い気がする。
- 56 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:10:27.00 ID:Nq752q6K0.net
危険ちゃ危険だけど低速なら逃場は多いよ
- 65 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:14:19.32 ID:LvhScQ8Y0.net
車ならちょっと擦ったくらいの接触でもバイクなら死亡
- 76 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:17:26.10 ID:dCE4kOOI0.net
各社とも経営陣に単車海苔がおったらこんな窮状は避けられたらはず(´・ω・`)
- 79 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:18:07.31 ID:HhHX0WGR0.net
売る気無いんだろメーカーは(´・ω・`)カタログには生産終了品ばかり並んでるぞ
- 95 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:22:54.71 ID:3euPAs4C0.net
バイク乗る奴は不良。バイク乗る奴は事故って死ぬ。バイク乗るなら軽自動車の方がいい。
- 100 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:23:23.72 ID:gbcL5hJS0.net
中年ライダーは餓鬼のまま大人になった恥知らず
- 119 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:30:29.12 ID:wNbfbVYy0.net
欠陥品だからなぁ。東南アジアとかアフリカのようなところでは、道路の舗装状況が悪くてバイクは取り回しが良いだろうけど。先進国だとたた危ないだけの乗り物だからなぁ
- 122 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:31:59.27 ID:wNbfbVYy0.net
まあバイク人気を復活させるなら、しげの秀一にまた漫画描いてもらうしかない
- 142 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:35:36.99 ID:pebZOALZ0.net
モテないからな。それに尽きる
- 158 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:38:34.51 ID:8WKeryzQ0.net
ストリート500かアイアンか迷うわ
- 172 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:41:34.20 ID:FEv8S4Ye0.net
電人ザボーガーがそろそろできてもいいころ。
- 179 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:42:34.26 ID:nBqpRVDF0.net
そんなにカタワになりたいなら乗ればいいよ
- 183 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:43:00.44 ID:B4opXJ+Y0.net
もうすり抜け邪魔だから禁止でいいわ
- 191 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:44:38.78 ID:FEv8S4Ye0.net
YAMAHAは楽器で勝負?
- 192 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:44:39.50 ID:eKKwZjlm0.net
事故って半身不随になるのはつらひ
- 194 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:45:17.71 ID:jo+Q2rgj0.net
バイクメーカーなんかスズキだけあれば十分なんだよ
- 205 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:47:07.03 ID:K8mb2ofX0.net
バイク販売店が初心者からボリまくるから流行らない
- 206 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:47:16.45 ID:YJ4rUWHxO.net
無理だよ~転ければ痛いし怖いよ
- 212 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:48:22.06 ID:FzNWbdkO0.net
車でのドライブもだけど道を走るってのが楽しいって思わなくなったね
- 219 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:49:26.39 ID:XoK8M+AD0.net
二輪は横転しやすいから、自転車も禁止な
- 222 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:49:56.21 ID:Eb6Jo0QI0.net
バイクは荷物を載せられない
- 245 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:53:17.72 ID:xgT+0V5g0.net
仲間がバイクで死んだのさ とっても長生きだったのに ♪
- 256 名前:名無しさん@1周年:2017/07/12(水) 17:55:26.26 ID:wcCR1JyI0.net
ライト周りのデザインがクソだから。

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
となりはカワサキやハーレーを扱うバイク店
ある日いつも通り教習で行くとそこの店長さんがみんなに
「コーヒーでも飲みに来て下さい」ってタダ券配って周ってて
「必死だな」って思ってた