- 1 名前:コモドドラゴン ★:2017/05/31(水) 09:20:50.37 ID:CAP_USER9.net
政府が進めてきた海上自衛隊の救難飛行艇「US2」のインドへの輸出交渉が暗礁に乗り上げていることが30日、分かった。インド政府との交渉開始から約5年たつが、機体価格の高さなどを理由にインド側の熱意が冷めつつあり、頓挫する恐れが出てきた。平成26年4月の防衛装備移転三原則の閣議決定で防衛装備品輸出に道を開いたが、大型輸出案件はゼロで、体制の見直しが迫られそうだ。
飛行艇は海面にも着水でき、US2は航続距離が長く外洋で運用できる唯一の飛行艇。波高3メートルの荒れた海に着水可能だ。新明和工業(兵庫県)が製造した。
インドが導入に関心を示し、政府は24年ごろから輸出の検討を始めた。武器輸出三原則の下、輸出が事実上全面禁止だったため防衛機材を外した民間飛行艇として輸出する計画だった。
防衛装備移転三原則への転換により安全保障で協力関係にある国に救難用などの装備品輸出ができるようになり、US2はそのまま輸出可能になった。日印首脳会談や防衛相会談ではUS2の輸出計画を進展させる方針を確認してきた。
ところが今月8日の防衛相会談では稲田朋美防衛相がUS2の導入決定に向け手続きの加速を求めたところ、インドのジャイトリー国防相は返答しなかった。
US2の輸出交渉が難航している最大の理由は1機当たり百数十億円に上る価格で、インドはロシアとカナダの飛行艇の導入を比較検討しており、価格は30億~40億円と安い。インド海軍では高性能のUS2導入に期待が根強いが、国防省全体では導入決定を見送る状態が続く。日本政府内では「インドのニーズや意思決定の複雑さを把握できておらず、政府も企業も経験不足だ」(高官)と指摘される。(半沢尚久)
5/31 7:55 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00000076-san-pol
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1496190050
- 11 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:30:43.68 ID:aySBuh6Z0.net
3mは辛坊が実証してくれたからなw
- 12 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:31:39.92 ID:rw2/9mra0.net
まぁ金が無いなら仕方ない、今回はお流れで
- 18 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:35:03.73 ID:46dqlINHO.net
5年も交渉してんのかよ 時間の無駄だよ
- 19 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:36:23.77 ID:RsoKV80U0.net
インドの政治家への接待にたぶん数十億円は使っただろうな。大損しただけで終わったな。
- 21 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:37:24.23 ID:DJgZ/2s20.net
キックバック・賄賂が50億、とか。
- 31 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:44:27.73 ID:QYrmo39l0.net
性能より価格優先なら他国品を購入すりゃええやん^^
- 40 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:57:14.21 ID:h/JlWQag0.net
部品輸出でいいじゃね、あとは専門業者で現地に組み立て、点検運用とか
- 47 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:07:20.58 ID:ToJc//TVO.net
今回は縁がなかったと言うことで。
- 50 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:08:47.81 ID:42KHlqie0.net
元から要求性能がおかしい交渉だったような
- 55 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:16:11.02 ID:Irfdu59c0.net
安さを求めるなら中国へどうぞ。赤字になってまで売る義理はない。
- 65 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:39:04.57 ID:vzqmmmWP0.net
採算ギリギリでいくらくらいなんだ?
- 67 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:40:29.81 ID:1k4j2Ugk0.net
新幹線も今作り始めたやつ以外は、全部中国に持っていかれそうな情勢らしいな
- 109 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:02:30.06 ID:t4hrvNB90.net
当たり前、価格が高すぎる。自衛隊の中古を格安で売ればいい。
- 111 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:05:23.95 ID:fEDbYBH20.net
辛坊治郎がおとなしく死んでればこんな問題は起きなかった。
- 126 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:28:07.22 ID:xNt+ry/10.net
インドもバカじゃないからランニングコストが高いって事を考慮した結果だろ
- 155 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:11:02.44 ID:ywqgMmRB0.net
いつ裏切るかわからん外国に売らなくて良いわ
- 157 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/05/31(水) 13:14:38.67 ID:cMo2JZtO0.net
二式大艇とかも当時高かったしなあ、そんな安い値段で買えるかよ。
- 158 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/05/31(水) 13:18:26.65 ID:cMo2JZtO0.net
ま、朝鮮人お薦めのロシアの湖用の非行艇でも買ってろよw
- 174 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:35:47.78 ID:uZxZg92K0.net
安倍ちゃんが新明和に電話一本入れれば3割くらい安くなるだろ
- 181 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:43:31.14 ID:uwehvjSN0.net
値引きさせるための策とわからないのか

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
新明和工業(兵庫県)が安く作れないんだから交渉は無理だろう。