1 名前:ティータイム ★:2017/05/12(金) 19:41:50.02 ID:CAP_USER9.net

琉球新報 2017年5月12日 17:37

沖縄県内では現在、「Suica(スイカ)」などの全国的な交通系ICカードは使えない状況だが、国土交通省が沖縄県でも使えるようにする仕組みを検討していることが分かった。
沖縄総合事務局が12日、「沖縄の新たな交通環境創造会議」報告会で明らかにした。
一方、沖縄県内の沖縄都市モノレールや路線バスなどで利用できるカード「OKICA(オキカ)」は今後も県外では使えない。【琉球新報電子版】

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-494538.html


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494585710
2 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:42:35.12 ID:h98RX1K10.net

なぜ最初からSuicaにしなかった?



8 名前:名無しさん@1周年(沖縄県):2017/05/12(金) 19:46:56.43 ID:Q4RG+61y0.net

>>2で終わってた

14 名前:三代目菊千代 熊五郎:2017/05/12(金) 19:51:26.09 ID:jja4Vijl0.net

>>2
JRが無いから仕方ないべ


31 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:58:47.58 ID:ZLaJeLXl0.net

>>2
JR営業エリアの範囲外だし、東日本に払うライセンス料が高額らしい


49 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:09:25.18 ID:Oh+jeyav0.net

>>2
モノレールで使えなかったな

沖縄の基地外にはSuicaなんて贅沢

乾涸びたサトウキビでも齧ってろ


127 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:35:30.36 ID:NLHy5voU0.net

>>2
私鉄やバスに無理矢理押しつけるのかよ
東京モノレールやりんかい線みたいにJRの資本が入っているなら別だけど


15 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:51:49.28 ID:yR6C1sEF0.net

ゆいレールだと互換性持たせる費用が支払え無いって聞いた気が

26 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:57:44.00 ID:CiHgPRaU0.net

スイカが万能になるとクレカ会社や銀行が潰れる

38 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:04:31.01 ID:tusAbmEI0.net

鹿児島と繋がるより台湾と繋がりたい

45 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:07:02.28 ID:RSm/SPUs0.net

最初っから、全国統一規格にすりゃいいのに。

79 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:54:42.06 ID:ygiC7Tna0.net

電子マネーの普及に伴って中国銀聯が出張って来て日中経済の実質的統合ってシナリオですかね?

89 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:10:12.20 ID:CwoODxWw0.net

だからオキカはのちのちお荷物になると‥

92 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:15:46.96 ID:CwoODxWw0.net

JRが沖縄でバス会社運営する予定。

101 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:30:28.15 ID:ATizvXsP0.net

JR沖縄が赤字になったという記録は過去に一度もない。

129 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:52:22.04 ID:lfa9pLm30.net

沖縄のモノレールってお客さんいるの?あれ那覇市内しか走ってないよね、、wしかも距離的に10kmくらいだしw



130 名前:名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:55:18.40 ID:YpRWwgmd0.net

>>129
宮崎とか鳥取とか福井とか徳島とか高知とかそういう過疎県よりは多かったはず


141 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:04:16.37 ID:/lhtlF3gO.net

交通系カードの日本統一して下さい。



144 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:27:15.10 ID:Au5IK9vC0.net

edyで改札通れるようにできればよかったのにね



146 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:43:21.45 ID:5TeDnurJ0.net

edyは規格が違って乗車と下車の管理ができないから交通系には使えないんでしょ

167 名前:名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:43:51.20 ID:LiRPSBMa0.net

変なQRコードの切符だったはずだが

182 名前:名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:21:38.98 ID:tvGW15pD0.net

Suicaだと乗車ポイントが無いし、PASMOと連携してるバス特ポイントも高速バス等の1000円超え運賃はポイント対象外だし



189 名前:名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:36:40.01 ID:jd4FUs85O.net

すっ飛ばして沖縄で使えるとか笑える


勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
勝ち続ける意志力 (小学館101新書)