- 1 名前:自治郎 ★:2017/05/03(水) 16:16:56.57 ID:CAP_USER9.net
耐震性や住宅診断の実施など一定の基準を満たせば、国のお墨付きを示す認定マークを、中古住宅の仲介事業者に交付する。日本では売買が限られる中古物件のイメージを高め、中古住宅市場を活性化させる狙いがある。
認定を受けるには、大規模地震(震度6強から7程度)に耐えるため、1981年に導入された「新耐震基準」を満たしていることや、雨漏りなど構造上の不具合がないことが要件となる。不動産仲介など売買を手がける事業者は、専門家に建物の状態を確認してもらう住宅診断が必要になる。浴室などの水回り部分や内外装の写真の提示も求める。過去に行った改築や断熱性能など、できるだけ多くの情報開示を求め、購入希望者の判断材料にしてもらう。
(続きは会員登録で読めます)
2017年05月03日 14時07分 (グラフ画像あり)
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170503-OYT1T50069.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1493795816
- 10 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:20:58.51 ID:zVKKmevA0.net
また官僚利権化して検査するのに何十万かかったりすんじゃね?
- 17 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:24:45.32 ID:Iadpys9L0.net
どうせあとは死ぬだけだから、どうでもええわ
- 54 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:37:45.07 ID:YZyHnq7m0.net
中古物件が今より割高になるのは間違いないな
- 64 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:44:53.74 ID:WYyR5Mql0.net
壁の厚みの認定も導入しないと
- 72 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:50:58.56 ID:XQjqf+f40.net
あと十年経たない内に今の二倍以上の中古物件で市場が溢れるよ
- 73 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:51:10.42 ID:THSgXtOV0.net
天下り万歳!! 規制最高!!
- 75 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:52:16.39 ID:hWTRtTD60.net
新耐震基準でも表層地盤の揺れには耐えられないことが熊本で証明されたし
- 76 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:53:01.36 ID:4MmHxVFF0.net
何人ほど天下りを受け入れればいいのですか?
- 79 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:55:46.97 ID:bmJsobJ90.net
日本の家は平均30年ぐらいで建て替えるらしい
- 87 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 17:02:38.52 ID:TpJcx6zJ0.net
口利きで認定なんか意味を成さない
- 103 名前:名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 17:14:33.76 ID:o2vgfvoj0.net
年金暮らしになったら固定資産税どうやって払うわけ?

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)