- 1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★:2016/12/14(水) 09:59:21.58 ID:CAP_USER9.net
「特定非営利活動法人 若年層のアニメ制作者を応援する会」(AEYAC)は、
若年層アニメーター生活実態調査の結果速報を公開した。
回答者の半分以上が家族からの経済的援助を受けながら働いていることが明らかになった。
AEYACは支援活動の一環として、経験年数3年以内のアニメーターを対象に労働実態・生活実態についての調査を実施した。
その第1回となる2016年度は、インターネット調査にて153件(男性29%、女性69%、その他2%)の回答を得た。
実家暮らしの回答者は全体の35%で、その全員が「主な家計支持者ではない(世帯の主たる稼ぎ手ではない)」と答えている。
さらに「実家暮らしではないが仕送りを受けている」回答者は18%のため、計53%が家族から何らかの経済的援助を受けて働いていることが分かった。
実家暮らしではない者のうち58%は「生活のために貯金を切り崩したことがある」と回答。
家賃を負担している者のうち、最も回答が多かった金額は「3万円から5万円未満」で32%だった。
通勤時間に関しては「30分以内」が全体の過半数を占めた。その一方で「1時間から1時間半」と回答した者も14%存在する。
とくに実家暮らしである者の61%は通勤時間が1時間以上だと回答。
実家暮らしでない者の76%が「30分以内」であるのとは対照的だ。
奨学金の返済については、「行っている」と回答した者が33%だった。
日本学生支援機構によると、2012年度における学生数に対する奨学金の貸与割合は37.7%で、今回のサンプルと同程度の水準である。
アニメーターの生活を苦しくさせる要因として、業界の低賃金問題だけではなく、
若者の労働問題に共通する奨学金返還負担の問題があることも指摘できる結果となった。
調査全体の結果は、2017年2月に報告書として発表される。
http://animeanime.jp/article/2016/12/13/31741.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1481677161
- 6 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:03:06.78 ID:mmxtBEYM0.net
そらとんでもない薄給だからな
- 17 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:08:06.47 ID:eS6yV+BnO.net
おい、手塚!宮崎!どうなってんだ?アニメ業界は昔からブラック業界と言われていて、超格差社会と言われていてるぞ。
- 18 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:08:13.19 ID:0EhFZcCd0.net
ガンダム描いてもサザエさん描いても一枚同じ値段
- 44 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:13:53.93 ID:QqyYBNhY0.net
テレビ局と電通が搾取してるんだね
- 45 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:13:54.98 ID:QSCJNixK0.net
アニメーターはステップだろ
- 51 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:14:53.76 ID:qVdzwr0a0.net
中華アニメーターのほうが賃金いいんでしょ
- 67 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:20:02.03 ID:UEitzsm90.net
机代を払って働いてる人もいるんですよ!
- 77 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:23:22.77 ID:NJQUpRXJ0.net
最近のアニメの出来はスポンサー次第だなってホントに思えるくらいはっきりしてきた
- 82 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:25:34.05 ID:F/UD89EI0.net
キモオタ向けの萌えアニメとかは絶滅しても困らない
- 105 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:30:08.46 ID:FepLMDP20.net
会社にいたゆとり女が「アニメの仕事がしたい!」とか言って会社辞めてから一年後くらいに再雇用求めに会社来たが、上司が「あいつ使えないからいらない☆」追い払ったそうなw
- 112 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:32:12.94 ID:wlQ2xI3V0.net
これって代理店の中貫が凄いんだろもう色んな意味で電通解体しか無いだろ
- 115 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:32:44.40 ID:v4uztvIP0.net
だからみんな野球やるのか?つまらんな
- 116 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:32:57.47 ID:o231rM6Q0.net
「SHIROBAKO」を制作した会社はKUROBAKOだったw
- 126 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:35:30.66 ID:fYBYbaoN0.net
アニメ豚は命懸けで買い支えろよ
- 128 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:36:18.23 ID:PDTWxDJd0.net
劇団とかお笑いとかミュージシャンの駆け出しと同じ扱いだよな。
- 133 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:37:30.65 ID:xpQZ36/n0.net
独立した職として成り立てないという事だな
- 142 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:38:50.23 ID:W5EsNBTW0.net
アニメーターって日本人がやる必要あんの?
- 156 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:41:54.47 ID:Z83LkQRw0.net
電通関わってないアニメだろ?
- 161 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:42:58.52 ID:W5EsNBTW0.net
アニメは作るより見るほうが良いに決まってる
- 178 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:47:16.40 ID:Z83LkQRw0.net
同人誌だって儲かるのは一部でしょう
- 186 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:49:39.19 ID:7LaCSCZf0.net
海外にばら撒く金はあっても日本の育成には使われないのか
- 201 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:51:52.95 ID:65aFCX1U0.net
手塚が全て滅茶苦茶にした。死んでも許されない。
- 255 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:02:21.05 ID:5fTiFFiS0.net
いやー、半数以上って、ちょっと予想外だった。フィギュアとか買いまくってたらまぁ笑い事で済むんだけどね。
- 260 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:04:23.28 ID:Z83LkQRw0.net
未だに手塚治虫のシステムを変えられない奴らが無能
- 264 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:04:58.41 ID:bh7lcwaf0.net
これだけ見返りないと深夜アニメも廃れそうだな
- 265 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:05:03.00 ID:9ftKduH40.net
アニメーターはクリエーターじゃなくて下請け作業員。描く腕があるんなら漫画描くか原作書くか、小説にしとけ。
- 266 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:05:07.88 ID:1GApykKe0.net
kれはダンピング労働である
- 278 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:07:14.94 ID:9ftKduH40.net
製作委員会方式がよけいに悪くしてんだよな。これ。
- 289 名前:名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:08:32.07 ID:0EhFZcCd0.net
アニメーターの場合は作品が売れる売れないが関係ない所にいるからな