- 1 名前:ニカワ ★:2016/10/07(金) 01:34:59.00 ID:CAP_USER9.net
http://d2kwcz501vadsp.cloudfront.net/p/news/wp-content/uploads/2016/10/shutterstock_166935467.jpg
唐突ですが、神様と仏様、どちらが偉いのか考えたこと、ありませんか? 無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では、そんな疑問に対する「こども電話相談室」の相談員の秀逸な答えを紹介。さらに日本の信仰について解説するとともに、日本人の多くが勘違いしているであろう「お盆の真実」についても記してくださっています。
■神様と仏様はどちらがエライのか?
私たちは困ったときに助けを求めて「神様、仏様、どうぞお助けください…」などと念じます。日本人にとっては、神様も仏様もごちゃまぜになっているような印象があります。
もともと仏教は大陸から伝わったもので、土着信仰の神道との融合は早くから行われてきました。少なくとも原始仏教(釈迦が最初に説いた教え)は大きく異なってきます。
どちらがエライのかはわかりません。
「こども電話相談室」に「神様と仏様はどちらがエライのですか?」という質問があって、
昔、ある歌手が「お客様は神様です」と言いました。その歌手のお客はお年寄りが多くて、みなさん亡くなりました。そう、みなさん仏様になりました。神様が死んで仏様になったので、仏様の方がエライでしょうね。
と答えたという「伝説」というか「噂」というのがあります。子供に対してうまいこと答えたもんだと思いますが、実際一般的な信仰の姿としては、どちらがエライかどうかはとりあえず置いといて、あるお寺ならお寺に、どんな神様も一緒に祀られているか…というのを見てみるのも興味深いかと思います。
たとえば清水の舞台で有名な清水寺。十一面観音さまを本尊とする「寺」ですけど、大黒天も祀られています。大黒天は、本をたどっていくと、密教の神様です。それが日本に伝わったのち、大国主命と結びついて七福神の一柱となります。仏教の神様でありつつ、神道の神様でもあります。
どんな宗教も土着の信仰と融合して様々に形を変えます。例えば「お盆」は「仏教の儀式」と思っている方も多いと思いますが、そもそも仏教は「輪廻転生」を説いています。「先祖の霊が帰ってくる」とする「お盆」と矛盾しますね。転生していたら、帰ってこないでしょう? 祖先の霊を祀るのはむしろ神道の方です。
そのときそのときで様々な「事情」(たいていは政治的)のもと、都合よく教えを融合したり変えたりして、今の姿になっていると思われます。
何が正しいのかというのは簡単には解説できませんが、私たちにとっての「神様」や「仏様」ってどんな姿なのかなあとあらためて考えてみるのもいいのではないでしょうか?
http://www.mag2.com/p/news/222206
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475771699
- 6 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 01:39:26.27 ID:0HZQ+we20.net
人は死んで仏に成れるが、死んで神にはなれない。
- 19 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 01:43:54.76 ID:B8k055XC0.net
親日お台湾人様こそが神仏を超越した信仰の対象
- 34 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 01:53:50.14 ID:6CXLObVI0.net
わたしからは特に。ブッタ(悟ったもの)より。
- 44 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 01:55:41.07 ID:tcAsZZKP0.net
死んだほうが偉いってのは理屈になってない
- 56 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 01:58:53.80 ID:dlr/Ot6X0.net
貧乏神と疫病神なら信じます
- 62 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:01:24.09 ID:Lrwi7zv40.net
生きている人間の考える尺度では比較不能
- 70 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:04:10.49 ID:5h2oRxv2O.net
神や仏なんてそもそも人が作ったものだから人間以下だろう。俗物以外の何物でもない。神様のせいにして他人を消したり、仏様のせいにして霊感商法したり。。
- 78 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:06:28.91 ID:tcAsZZKP0.net
実際に対戦したことあるのかな
- 79 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:06:30.27 ID:Xp6+ta8S0.net
イワシの尾びれだって、信仰の対象になり得る。
- 80 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:06:43.75 ID:e+ZXmSZC0.net
自分の感覚では、神様は人の外の世界を司る存在で、仏様は人の中の世界を司る存在なかんじがある。
- 90 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:10:06.31 ID:QgpBk2I90.net
仏様だろ、まあ仏様も神様も居なそうだけどね
- 94 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:11:30.22 ID:PkUNjxZY0.net
日本の社会では暴力団が一番偉い
- 104 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:16:59.17 ID:InG8wMYN0.net
死んだら格上になるという理屈を説明しろ
- 111 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:20:49.40 ID:xqxNuWue0.net
髪が抜けると仏さまになると教わったけどなあ
- 133 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:29:35.35 ID:spd30MFo0.net
配下に米軍をもってる神様の方が強いです
- 137 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:30:56.46 ID:ZHd580QN0.net
わたしからは以上だなとか言うヤツは来てねえのかよ?
- 138 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:31:52.66 ID:ZQBim7dx0.net
仏像と銅像はどちらが強いでしょうか?
- 161 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:45:35.60 ID:M4smZcHhO.net
神様と仏様はいっしょだろ?
- 177 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:50:20.24 ID:w8vfSkoI0.net
神と仏を合体させたものが道教の仙人
- 190 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:54:12.27 ID:FFwBsDut0.net
お盆は儒教ちゃうん?神道て感じはない
- 191 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:55:04.81 ID:hZiK+zQV0.net
神様?仏様?人間様、俺様、私様が身勝手で一番なんだよ!
- 197 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 02:56:28.03 ID:gL+8eyzb0.net
お前らこの手の問題になるといい歳してるのに中高校生レベルだなw
- 225 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 03:04:39.15 ID:MdYku1Ej0.net
記事書いた奴が神道推しなんだろ、お盆の辻褄を作ってやれればな〜。とでも思ったか、金握らされて書いたのか、そんなとこだろ。
- 231 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 03:06:04.55 ID:CpkGf6dX0.net
偶像崇拝だからどちらも偉く見えるんだ新道も仏教も
- 233 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 03:07:33.15 ID:4ewl3Bpk0.net
六甲おろしで盛り上がったわけでもないのでw
- 244 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 03:11:12.96 ID:CpkGf6dX0.net
偶像崇拝はけしからんとISの連中が異教徒の史跡を壊しまくってるけどああいうのもどうだか
- 249 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 03:12:14.63 ID:CpkGf6dX0.net
創価学会は仏教を標榜してるけどすっかり池田大作の個人崇拝の場と化している
- 261 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 03:15:06.11 ID:9EGWF2maO.net
南無妙法蓮華経は宇宙の方程式らしい。
- 264 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 03:15:40.59 ID:uHqvV2TB0.net
やさしさに勝るものは無いよ
- 278 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 03:20:55.47 ID:2tdDIYtt0.net
秀逸どころか洗脳紛いこれはアウト
- 284 名前:名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 03:21:59.05 ID:ONyrG3q80.net
神?ふっ‥最初に罪を考えたつまらん男さ‥

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT (【初回限定特典】amiiboカード ダークミュウツー 同梱)