- 1 名前:紅あずま ★:2016/09/26(月) 11:58:13.36 ID:CAP_USER9.net
アフリカゾウの密猟は日本のせい? 国際環境団体が潜入調査した象牙取引の実態とは
産経新聞:2016.9.26 04:00更新
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250031-n1.html
高価な楽器や調度品の材料として、世界中で重宝されてきた象牙。
だが、密猟でアフリカゾウの個体数が激減し、国際的に保全の動きが進んでいる。
そんな中、国際環境団体が日本の団体を名指した上で、日本の制度がアフリカゾウの密猟を後押ししていると批判の声をあげている。
環境省や経済産業省は「具体的な証拠がない」などと反論しているが、24日から南アフリカ共和国で始まったワシントン条約締約国会議で、日本の制度や対応がやり玉に挙がる可能性が出ている。
■昭和に入手したと申請すれば…
日本の団体を批判しているのは、米国の環境保護団体「環境調査エージェンシー」(EIA)。
今年1月、日本の環境省と経産省の指定機関で一般財団法人「自然環境研究センター」(東京)の担当者が、違法な象牙取引を促進しているとの見解を公表した。
EIAが公開した資料によると、昨年9月、EIAの調査員が象牙所有者を装って「登録をしたい」とセンターに電話したところ、センターの担当者が規制前の「昭和の時代」に入手したと申請すれば問題ない、と繰り返し助言したという。
EIAは同年12月、日本政府の対応が「内容虚偽の書類と供述が広く利用される事態を生んでいる」とする報告書を公開。
センターの対応だけでなく、日本の象牙買取業者も調査員に対し虚偽の申請を勧めたことや、オークションサイトで日本から中国への売買が黙認されていることも指摘した。
その上でEIAは、日本の登録制度の隙を突けば密猟で得た違法な象牙を日本国内に流入させ、虚偽の申請で合法化する「ロンダリング」が可能になっていると非難。
さらに「劇的な密猟の増加の主導的役割を果たした」などと、密猟増加の主な原因が日本にあるとも指摘した。
果たして、日本の実態はEIAが主張する通りなのだろうか?
(以下省略、全文は掲載元で)
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250031-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250031-n3.html
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250031-n4.html
▼関連スレッド
【国際】象牙取引禁止巡り、アフリカ内の主張対立 調整難航か ワシントン条約会議 [09/24]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474760287/
【国際】ワシントン条約締約国会議 象牙の国内含めた取引全面禁止やウナギ取引調査など
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474719488/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474858693
- 3 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 11:59:28.91 ID:/qH+HXTG0.net
アイアム ヂャパニーズアル
- 4 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:00:15.75 ID:HHgycz6O0.net
ま、密輸してないはずがないからな。
- 8 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:02:42.63 ID:SkGvP0wF0.net
中国と日本がニ大密輸先やからな。
- 18 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:05:07.85 ID:G7Tbe6vx0.net
外国人マフィアと、ヤクザの収入源になっているだろう
- 23 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:06:49.63 ID:piWFuydh0.net
華僑とか蓮舫が政治活動費のために密輸して中国や台湾に転売してんでね?
- 28 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:08:03.13 ID:jS58Bi4Y0.net
全面取引禁止にしろ、シナの密輸業者が困るだけ
- 30 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:08:13.12 ID:5eIfV+8n0.net
アメリカが着々と日本を悪者にして中国に原爆落とさせるようにしてるね
- 31 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:08:15.24 ID:+OFrhYa40.net
象牙印鑑もってるやついるの?
- 35 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:09:23.78 ID:5pCeewUC0.net
成金のステータスは象牙の印鑑とべっ甲のメガネ
- 38 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:10:09.87 ID:HjIwfmOb0.net
どっかの国は上の法の規制は原則ゆるゆるだから
- 39 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:10:18.65 ID:SkGvP0wF0.net
日本経由で中国に渡るパターンもあるしな。
- 43 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:11:12.58 ID:zZKUgRDX0.net
中国人が生きたままの象の顔をチェーンソーでブツ切りして象牙を奪ってる画像がショックの極みだったな。
- 46 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:11:37.40 ID:fyhQTLXB0.net
日本の制度がたって日本に密輸入せずに持ち込めるような印象振りまくの勘弁して欲しいがなぁ
- 61 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:13:48.39 ID:UuBusKf00.net
もたもたしてるから中国と一緒にされる
- 63 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:14:00.42 ID:ZD97UuoK0.net
日本の印鑑もあるだろうが、圧倒的大多数は中国だろ。密猟そのものの黒幕でもある。そこを追求しない環境団体とやらも中国密猟団の手先と言わざるをえない。
- 64 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:14:17.73 ID:vuubsel30.net
象牙とか気色悪いんじゃwこんなもん有り難がってる趣味の悪い奴は朝鮮人だろwW
- 68 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:14:39.28 ID:IHlZtuxS0.net
そもそも象牙取り締まりは中国は反対してなくて日本とナミビアかなんかの2国だけが反対してる状況なんだが
- 69 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:14:51.08 ID:prpPt7vO0.net
結局のところ密輸されてるかどうかだろ。
- 88 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:17:48.86 ID:AmB/8G8S0.net
爺さん世代は、象牙の印鑑が好きだからなー
- 99 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:20:15.88 ID:68C9mdjj0.net
少なくとも表だった取引は禁止にすべきだと中国含む全世界が勧告に賛成した中、ナミビアと仲良く反対した日本
- 107 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:21:47.93 ID:IASSrOoD0.net
鷲津牌で遊ぶようになってから象牙なんてどうでもよくなったw
- 111 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:22:26.64 ID:oSbb8P1C0.net
30年ぐらい前に輸入禁止になったのに永遠に在庫がなくならない不思議
- 123 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:24:50.62 ID:g7gEhy+u0.net
これは前から言われていた事で象牙の取引の中心はすでに日本になってる。
- 126 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:26:00.40 ID:rJqsXP5L0.net
でもさ、食物連鎖的に象って必要な動物なのか?
- 128 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:26:23.57 ID:gQl3TEhD0.net
楽天で「象牙」で検索すると4万2千件出てくるわ
- 129 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:26:41.75 ID:PL0HjYjk0.net
昔の浜田雅功みたいな事するなよw
- 133 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:27:01.89 ID:BJxewyDA0.net
中国人が薬にしているのが消費の大半だろ
- 142 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:29:10.71 ID:rJkycqlm0.net
西洋人が絶滅させた動物なんかたくさんあるだろ。
- 164 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:34:29.41 ID:jCRehxzo0.net
中心層でも数万だし人気があるのもわかる
- 165 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:34:33.21 ID:1r2KHzga0.net
うちの印鑑の素材は石やプラスチック
- 167 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:34:50.25 ID:5GJokxLf0.net
俺この前チタン印鑑作ってもらったわ
- 170 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:35:17.55 ID:Gpta+KCz0.net
またアメ公お得意のデーモナイズですか。
- 182 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:37:20.78 ID:GFRKGmQ30.net
でも今日本で買い漁ってるのは中国人だから
- 185 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:37:45.02 .net
チタンって結構値段するけど手の持つとなんか安っぽく感じちゃうんだよね
- 186 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:37:58.04 ID:eZfRN1fW0.net
印鑑が無いと日本が滅ぶから仕方ない些細な問題
- 195 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:40:02.98 ID:r7BRIgNr0.net
象牙なんてもう10年以上見てないな
- 218 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:44:07.41 .net
そういえば実家に象牙の箸有ったなw
- 223 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:46:31.37 ID:w+8B150Y0.net
ジャップさあ中国に擦りつけようとか恥ずかしくないの?
- 226 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:46:53.03 .net
昔のピアノは、鍵盤が象牙でできてた件
- 227 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:46:59.42 ID:rJkycqlm0.net
遡ると、根本はアフリカを搾取して貧乏のままにさせた西洋人のせいなんだけどね
- 240 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:51:15.75 ID:sZLX4fHV0.net
こわい中国におとり捜査はしない軟弱もの
- 258 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:54:19.67 ID:49ir0VwQO.net
日本で象牙にこだわるやつなんてヤクザとか土建屋とか政治家くらいだろ
- 286 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:59:03.91 ID:G57bwhgR0.net
カキョウルートだよなーーーーーーーー
- 287 名前:名無しの官僚:2016/09/26(月) 12:59:14.63 ID:JWvq2onb0.net
ポストと予算は死んでも離しません
- 291 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 12:59:44.08 ID:2uG6lHCW0.net
もう印鑑禁止にして指紋とDNAで決裁させよう
- 296 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 13:00:50.81 ID:JTgE6SvzO.net
国際的な場面では主義主張がヘタクソな日本人(`∇´ゞ
- 299 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 13:01:08.62 ID:MzYSRF0D0.net
これってタイマイの甲羅の方がもっとひどい状況だと思うけど。
- 300 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 13:01:11.75 ID:84w4W07C0.net
いまどき日本じゃ象牙の印鑑なんて作る奴はそんなにいないと思うが

ダイイングライト:ザ・フォロイング エンハンスト・エディション 【CEROレーティング「Z」】
3Dプリンタで偽造も楽になっちゃったし印鑑文化そろそろ死滅してもいいのに。