- 1 名前:ティータイム ★:2016/09/09(金) 12:46:00.88 ID:CAP_USER9.net
千葉日報 2016年09月9日 10:48 | 無料公開
百貨店業界が景況感の悪化で岐路に立たされている。特別な日にちょっとぜいたくをする「ハレ」消費が後退し、訪日客の「爆買い」も一巡した。
各地域で業績首位の店舗しか生き残れないとの見方もあり、淘汰(とうた)の動きが加速する可能性がある。
三越伊勢丹ホールディングス(HD)は7日、JR千葉駅近くの三越千葉店(千葉市中央区)など2店舗を来年3月20日に閉めると発表した。
百貨店大手では、そごう・西武が3月に表明したそごう柏店(柏市)など4店舗や、阪急阪神百貨店の「堺北花田阪急」(堺市)を含め、今年9月末以降に7店舗が姿を消す。
三越千葉店は2008年度以降、営業赤字が続いていた。千葉駅前にあり、高級ブランドの品ぞろえが豊富なそごう千葉店にシニア客を奪われ、20~40代のファミリー客も郊外の大型商業施設に流れたためだ。
JR柏駅前のそごう柏店が閉鎖を決めた事情も同様だ。駅ビルと直結し、より便利な高島屋の独走が続き、周辺に相次いだ商業施設にとどめを刺された。
百貨店大手は海外から一流ブランドを競うように導入するなど、品ぞろえや売り方がよく似ている。少しでも違いを出そうと、一斉にプライベートブランドの婦人服や靴の開発に乗り出したが、顧客を呼び戻す切り札にはなっていない。
業界では、閉店する場合に6カ月前までにテナント業者などに伝える慣例があり、本年度中に閉店がさらに続出するとは考えにくい。ただ東京都心の基幹店舗を除き、拡大傾向が続く訪日客の恩恵も期待薄だ。
三越伊勢丹HDの杉江俊彦取締役は記者会見で、来年度以降の閉鎖に関し「可能性がないとは言えない」と指摘した。
http://www.chibanippo.co.jp/news/economics/349730
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1473392760
- 5 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 12:48:51.27 ID:csk+kZ9P0.net
おじさん達の髪の毛の淘汰の時代、後頭部後退。
- 6 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 12:50:13.62 ID:nvj/y/2O0.net
千葉が淘汰されつつあるのでは(´・ω・`)
- 18 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 13:02:12.57 ID:n2cjAqFh0.net
船橋は挑戦左翼、童話の村社会
- 26 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 13:07:13.55 ID:jfiuqWGR0.net
多摩ニュータウンのようになんだろうな
- 45 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 13:19:31.31 ID:tAtreQAR0.net
千葉なんて貧乏人が大半 安いチェーン店のがいいだろ
- 47 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 13:19:47.37 ID:T0SaNYK00.net
千葉そごうもヤバそう、週末でもがらがら
- 66 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 13:36:31.49 ID:hR8Nelmf0.net
千葉の百貨店とは扇屋ジャスコのことだっぺよ
- 72 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 13:42:48.65 ID:xJKAjZsh0.net
駅前のデパートを経済指標と考えてるのは頭の固いじじばばくらい
- 77 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 13:49:58.57 ID:tAtreQAR0.net
船橋住んでたけど在日多いし頭おかしい人多い 町もさびれてるし汚い すぐ東京に戻ったわ
- 81 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 13:57:48.42 ID:d2HfQ9xv0.net
新宿の百貨店のレストラン街も落ちたしなぁ
- 83 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 14:03:32.40 ID:iN+M6JN10.net
千葉駅周辺はドーナツ化10円ハゲ現象が進んでいる。
- 101 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 14:50:10.01 ID:9GXzqNh30.net
柏そごうの跡地はマンション?
- 102 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 14:53:17.08 ID:9GXzqNh30.net
千葉とか田舎は百貨店閉店ラッシュだな
- 116 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 15:28:53.85 ID:BD+tWUpN0.net
奈良屋はセンプラに続き三越も終わりか。扇屋も完全終了で伸びてるのはイオンだけ。民進党市長になるとろくなことないな。
- 121 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 15:38:12.20 ID:/f69YYZ70.net
アベノミクスで高級品志向が高まってきたんじゃないのか
- 134 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 15:57:07.47 ID:/f69YYZ70.net
高級ブランド信仰で洗脳するんだ
- 149 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 16:20:44.19 ID:mlvHwCTE0.net
みんな彼女いないし結婚もしないから「ハレの日」自体がないんだよ
- 150 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 16:21:19.27 ID:t53pK0Go0.net
イオンやアリオやららぽーとのせいだろ。
- 159 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 16:28:27.48 ID:f2BxFvU00.net
新宿高島屋はそれでも以前よりかは客入ってる気がするけどなあ
- 174 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 16:58:47.55 ID:n6LuFB0H0.net
柏そごうは時代遅れの昭和感が漂ってて、そこがむしろ良いのに
- 175 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 17:00:04.98 ID:eUuKKrwu0.net
うんうん確かに地元だけどもう10年以上行ってなかったw
- 182 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 17:13:54.29 ID:PKFZ807i0.net
爆買いって名古屋や神戸すら関係なかったのに千葉にはあったん?
- 193 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 18:11:46.51 ID:FHmrI4vM0.net
百貨店とか情弱ホイホイだろ
- 196 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 18:17:38.22 ID:hQ+DNkOX0.net
百貨店無くなると若いお姉さん達が働く職場も減るよな。
- 205 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 18:38:45.02 ID:zXggbihF0.net
そごうは潰れないと思うけどな。知ってる人もいるかもしれんがあそこは本店みたいなもので大宮や横浜も「千葉そごう」の支店として始まった。
- 207 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 18:43:14.04 ID:TdEbq1fj0.net
南に西武デパートがあって北に東武デパートがある船橋はどうなの?
- 222 名前:ドクターEX:2016/09/09(金) 19:13:58.30 ID:Gu+aiEOG0.net
朝鮮人が跋扈する都市は必ず廃れるの法則にあてはまったな。
- 230 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 19:46:23.42 ID:F7RXveWF0.net
デパートで金持ち面したいお
- 232 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 19:47:03.02 ID:Q8wZRm7l0.net
東京も郊外からじわじわ廃れてんな。
- 251 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 20:15:06.49 ID:0JQU8YCp0.net
千葉駅やばいな 人がいなくなるぞ パルコも終わりだろ
- 277 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 20:45:40.41 ID:YCNhRPCR0.net
千葉県民なのに千葉駅まで行ったことが無い人のほうが多い県だからな、千葉県って
- 282 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 20:54:53.93 ID:2Cf2qJfh0.net
木更津そごう・・・(´・ω・`)
- 290 名前:名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 21:06:50.73 ID:w9Y5qXMF0.net
柏は高島屋があるし、千葉はそごうがあるから地元民に不便はないかね?

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)