- 1 名前:あしだまな ★:2016/08/17(水) 11:39:35.67 ID:CAP_USER9.net
政府・与党は今秋から始める2017年度税制改正の議論で、ビール類の酒税の見直しを進める方針だ。
ビール類の税額の55円程度への一本化や、ビールの定義拡大が主な論点。
安価な発泡酒や「第3のビール」の増税につながることなどから先送りされてきたテーマだが、
消費税率10%への引き上げが延期されたことも踏まえ、議論を前進させる考えだ。
風味多様化
酒税法は、原料をホップや麦などに限り、麦芽の比率も67%以上のものだけを「ビール」と定義している。
欧州では、麦芽比率がもっと低かったり、別の原料で風味を付けたりしてもビールだ。
財務省は「海外の状況も踏まえて麦芽比率や原料の範囲を検討する」と説明。
麦芽比率を見直せば1908年以来、原料を追加すれば03年の麦以来となる。
見直しの背景には、欧州産ビールが発泡酒扱いされることに対する欧州連合(EU)の不満がある。
欧州は、原料にオレンジピール(皮)やコリアンダーなどを使って風味を付けたビールを日本に輸出しているが、
酒税法で定めた原料以外を使っていると、容器には「発泡酒」と記載される。
一方で酒税法は、発泡酒でも麦芽比率が50%以上ならビールと同じ高税率を課すと定めている。
欧州産は50%以上が多く、EUは「発泡酒扱いされてブランドイメージが損なわれているのに、税率は高い。非関税障壁だ」と見直しを求めてきた。
国内メーカーも、発泡酒や、麦芽以外の原料を使うなどした「第3のビール」の出荷量が頭打ちになるなか、
本物志向に応える高級ビールや、飲みやすい果実味のあるビールなどに開発の軸足を移し始めている。
例えばキリンビールは、ユズやサンショウを使ったクラフトビールを開発した。
税法上は発泡酒だが、ビールと銘打った方が本物志向の顧客にアピールできる。
財務省は「定義が広がれば趣向の多様化に応じたビールづくりがしやすくなる」とし、製品開発の自由度が広がって市場が拡大する効果を見込む。
350ミリリットル55円
税額一本化の議論も結論を出す方向だ。現行の税額(350ミリリットル当たり)はビールの77円に対して、
麦芽比率25%未満の発泡酒が47円、第3のビールは28円。これを55円程度に統一する。
減税となるビールは値下げになるが、増税となる発泡酒や「第3のビール」は値上げにつながる。
政府・与党は「税額の安いビール類の開発競争ばかり進み、税収減にもつながっている」などとして、2年前から税額を一本化する議論を進めてきた。
しかし、第3のビールなどに開発費を投入してきたメーカーなどとの調整が難航したほか、
安さが売りの発泡酒などが増税されれば、今夏の参院選に影響するとの懸念もあり、先送りされてきた。
当初は17年度税制改正でも、来年4月に消費税率10%への引き上げが予定されていたため「二重増税につながる税制改正は難しい」(財務省幹部)との見方が支配的だった。
しかし、消費税増税が2年半先送りされたことで、議論を進めやすい環境になった。
経過措置も
税制の見直しは、メーカーの開発の方向性を大きく左右する。影響を緩和するための経過措置なども焦点となりそうだ。
ビールの新しい定義や税額の一本化が決まれば、メーカーは商品開発戦略の練り直しや、生産計画の再考などを迫られる。
それにはある程度の時間が必要だ。また、一気に税額を一本化すれば、増税となる発泡酒や第3のビールを購入する消費者の負担感が大きい。
このため、数年をかけて段階的に実施する案も出ている。
現状&見直しの方向性
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/08/17/20160817k0000m020151000p/9.jpg
http://mainichi.jp/articles/20160817/k00/00m/020/148000c
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471401575
- 4 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:40:56.15 ID:rufHZCou0.net
全体としては値上げなんだろどうせ
- 5 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:41:02.48 ID:qVqsSbmn0.net
自民党の先生達はどうしても日本を壊したいみたいだね
- 8 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:42:00.03 ID:lWeAi7R50.net
税率一本化するならビールの定義要らなくね?
- 11 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:42:07.18 ID:FmEc+/Ss0.net
みろよ自民の糞政策の数々を
- 12 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:42:23.81 ID:AuMcJGz40.net
55円にしたら今第三飲んでる層がチューハイに流れると思う
- 18 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:43:22.49 ID:SAptShjN0.net
第四のビールのようなものが出てくるわけですね
- 19 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:43:25.14 ID:aAbM3mcyO.net
血の滲むような企業努力がこれで水の泡
- 20 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:43:29.75 ID:P0c4ljNH0.net
一本化なんてされたらビールモドキを開発してきた意味がなくなるね
- 33 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:46:32.10 ID:aAbM3mcyO.net
海外に安倍ちゃんが金をバラまく為にはまだまだ税金がたりないんだよ
- 34 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:46:38.32 ID:P0c4ljNH0.net
大五郎とホッピーでいいじゃない
- 43 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:47:59.50 ID:Yp8FK2AH0.net
アルコール製剤飲めばいいよ
- 55 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:50:35.77 ID:8AYWTXnM0.net
もう「医療用エチルアルコール+ホッピー」でいいや。
- 59 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:51:06.98 ID:Dqo8wWj80.net
一本50円60円の違いを気にしなくちゃならない程毎日数本も飲んでるのかな?
- 61 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:51:16.09 ID:LuHzLUHL0.net
税率下げるためにまずい酒に磨きをかけるなんていう企業努力とか価値ないですから。
- 64 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:51:20.91 ID:SgrXacTI0.net
飲料物は 500ml 100円で統一しろよ。
- 72 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:53:05.79 ID:dbGVVWqh0.net
ホッピー&消毒用アルコールなら酒税ゼロだろ?w
- 73 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:53:08.95 ID:dPrPU2X/O.net
第三とかなくなって欲しいわ
- 77 名前:株闘家ハイパー:2016/08/17(水) 11:53:16.55 ID:kahS9N6d0.net
じゃあ金麦買いだめしとこうかな
- 79 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:53:18.36 ID:K7lVYZwQ0.net
蔵元保護の為に日本酒の税金下げろ
- 81 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:53:54.56 ID:KcNpTd8B0.net
一本化したあとでまたすぐにまとめて増税w
- 82 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:53:56.20 ID:fQiatxSY0.net
さんざんトリクルアップして内田たちの懐へ
- 102 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:56:54.40 ID:dTPa0ZUO0.net
これも公務員給与アップの原資か
- 108 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:58:06.96 ID:q8bUYsSI0.net
そもそもビールの税率が高すぎる
- 110 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:58:18.45 ID:ZVp3HICY0.net
酒はいまの5倍の値段にしろ
- 122 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 11:59:23.72 ID:1TnPKURn0.net
4リットルの焼酎を水道水で割って氷入れて飲んでる俺は鼻から関係無いけどな
- 151 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:03:22.05 ID:YedinaZ/O.net
安倍ちゃんは我々の味方、永遠に総理でいいよ
- 157 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:03:37.11 ID:j+2hqTld0.net
別名キチガイ水って言うしな
- 162 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:04:38.55 ID:6coKvlsY0.net
ホッピーは、混ぜるアルコールの種類によって味が変わるからなw
- 171 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:05:32.60 ID:We1euwjDO.net
ビールしか飲まない俺にとっては朗報
- 176 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:06:49.94 ID:BmFchRhz0.net
フザケンナ クソ安いんだから全面増税しろ
- 187 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:09:09.15 ID:Ai6a5iQu0.net
企業の努力を簡単な思い付きで踏みにじる行為にしか思えない
- 188 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:09:10.34 ID:kTTiLFZH0.net
EUごときにいちゃもんつけられて変えるとか情けなさすぎだろ
- 200 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:11:16.39 ID:vlA/2kgd0.net
酒税に消費税を二重に取りやがる。理解できん。
- 216 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:12:55.24 ID:p2SEfIUq0.net
アルコール依存症者の平均寿命は52歳
- 219 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:13:58.02 ID:9nwVslnx0.net
ビール類はこの夏まだ飲んでないわ
- 221 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:13:59.26 ID:Eg59xxJl0.net
沖縄県は酒税・ガソリン税・NHK受信料・自賠責保険料が減免されてるんだから、代わりにカツラ税を徴収しろ
- 228 名前:株闘家ハイパー:2016/08/17(水) 12:14:10.05 ID:kahS9N6d0.net
缶のハイボールはいくらぐらいなんだっけ?
- 243 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:16:13.39 ID:YedinaZ/O.net
安倍ちゃん、ビール減税ありがとう
- 258 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:18:32.98 ID:7GH6tIB20.net
ノンアルコールも値上げの対象になりそう
- 266 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:19:33.14 ID:6oJCBOVy0.net
まあ麦酒か発泡酒かの違いよりも、灼熱の夏の日に冷えたものを呑むという環境設定の方がはるかに大事だしな
- 271 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:20:23.72 ID:zg84pQD40.net
チューハイも含めて税率は度数で決めればいいだけ
- 275 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:20:43.49 ID:ea4MKVqX0.net
何故こうも底辺を締めつけるのかね
- 277 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:21:35.39 ID:MAiJWykJ0.net
麦とホップが値上がりするなら安焼酎に逃げざるをえない。
- 282 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:22:00.31 ID:rh2fXqtj0.net
そのうち底辺税みたいなのが出来て合法奴隷が流行りそう
- 297 名前:名無しさん@1周年:2016/08/17(水) 12:23:46.51 ID:AS/NHJvE0.net
色んなフレーバー入れた新しいビールが出来そうで楽しみ
![ジオポリティカル シミュレータ3 マスターズ・オブ・ザ・ワールド [ダウンロード]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51iL2GcTOgL.jpg)
ジオポリティカル シミュレータ3 マスターズ・オブ・ザ・ワールド [ダウンロード]
馬鹿が減るから