- 1 名前:影のたけし軍団 ★:2016/08/04(木) 14:48:04.78 ID:CAP_USER9.net
「PCを使ったことがない」という新社会人がここ数年増えている。
「若い人のほうがITに対してのスキルが高い」と思いがちだが、実際にはどうやらそうでもないらしいのだ。
総務省の「平成24年通信利用動向調査」によると、「PC」の世帯普及率は75.8%となっているのに対し、
「スマートフォン」の普及率は49.5%。この調査で見られるのは世帯対象であり、世代別、個人ではない。
そこで、内閣府の「平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」を見ると、
中学生までの「PCを所有している率」が諸外国に比べてかなり低い結果になっている。
海外先進国の中学生の80~90%が自分のPCを所有しているのに対し、日本は約30%しか持っていないのだ。
いつから若者はPCを使わなくなったのだろうか。
今の40~50代の大人たちが10代の1980年代、日本電気(NEC)製PC-8801、PC6001、PC9801、
富士通FM-7を筆頭とした「マイコンブーム」(当時はPCという呼び名ではなかった)があった。
10代の少年たちは雑誌に掲載されたプログラム(主にBASIC)を入力してゲームがしたいがために、親に頼んで高価なマイコンを購入してもらったものだ。
もちろん、すべての40~50代がそうであったわけではない。あまり触れる機会のなかった人たちは社会人になってから、会社の研修などを通じてPCのスキルを磨いていった。
当時はPCを使いこなせる人が少なかったので、会社でたびたび研修などが開かれていた。
またアラサー世代は1990年代の「Windows 95、98、XPブーム」を経験している。学生時代にPCを買って、Wordの使い方などを習得した人が多い。
しかし今、PCに代わりメインプレイヤーになったのが「スマートフォン」だ。30代までの大人たちが遊びの中で学んだPCのスキルを持って社会人になったのに対し、
彼らは日常でPCを使っていない。文字入力もキーボードよりフリック入力なのである。
プライベートではスマートフォンで十分かもしれないが、企業では「PCを使って書類作成」という作業が加わる。
社会人デビューを果たした直後にキーボード入力、WordやExcelでの書類作成という即戦力のスキルが問われるのだ。
大事なことは、高校生や大学生のうちにPCに慣れ親しむ環境だろう。大学進学を機にPCを購入したり、親から買い与えられるというケースが多いはずだ。
そこで、実際に大学生の現状はどうなのか、関係者に聞いてみることにした。
「最近の学生はPCを使いたがらない」というのは本当なのだろうか。そこで某私立大のA准教授に話を聞いてみた。Aさんは学生のPC使用状況をこう見ている。
「学生はWordやExcelの検定試験に合格することが就職に有利になると思い込んでる感じですが、『レポートをWordで書いて提出してください』と言うと『手書きではダメですか?』と聞いてくる学生も少なくありません。
スマホは生活の必需品なのに、PCは『できれば使いたくないモノ」なのかもしれません。
大学からPCのアドレスが学生に配布されていますが、4年間で1度も使っていない生徒もいます。彼らのデフォルトはスマホで使うLINEなので、ウチの学部は仕方なくLINEを導入しました。
例えば、履歴書の内容を修正するときには、手書きで書かれた履歴書をスマホで撮影し、LINEに添付して送ってくることもあります」
そもそも学生はPCを持っているのだろうか。これについてもAさんはこう語っている。
「1人暮らしの学生は大学生になるときに親に買ってもらうようですが、多くの学生は『レポート書くくらいしか使わない』と言ってます。
エンタメ系や情報収集はスマホやタブレットで済むので、PCの重要度が薄れて使わなくなっているのかもしれません。
とはいえ、まだ持っている学生はいいほうでしょうね。学生になってから、ぼちぼち買い始める生徒もいますけど、バイト代をそこにそそぐのは優先度低い感じです。
実家から通う子の中には、親のPCや大学のモノで済ませるという学生もいますから」
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1608/04/news084.html
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1608/04/yd_kai4.jpg
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470289684
- 5 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:50:28.28 ID:+qpci9BE0.net
電卓が普及した頃、「算盤出来ない経理マン」が現れた
- 11 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:52:16.69 ID:BXQzFRLX0.net
スマホでAV見てもシコれんやろw
- 14 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:52:34.79 ID:oZy29FXk0.net
ゆとり教育はまだまだ解消されていないということでしょう。
- 19 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:54:25.23 ID:IzDH8mDm0.net
小中学校で授業があるんじゃないのけ どうなってんだ?
- 25 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:54:58.24 ID:X/ipo31x0.net
1ヶ月もあったら覚えられる
- 34 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:56:43.57 ID:EIgCFNRH0.net
パソコンがレームダックにおされただけだな
- 38 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:57:23.59 ID:/4nmSXwo0.net
だから君たちはダメなんだ。
- 40 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:57:29.43 ID:bFD4wes/0.net
あぁ、Fランじゃ関係ないか。
- 42 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 14:58:32.00 ID:S/L7uvEt0.net
ひきこもりの方が使える時代が来たか
- 50 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:00:37.36 ID:/4nmSXwo0.net
もうすぐ声認証が出てくるのに。
- 54 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:01:05.27 ID:AQ8uU3ZU0.net
人の選抜方法として使えるので便利
- 63 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:02:20.46 ID:MIyJGZt/0.net
学生どころか社会人でも一度もパソコン買ったことない奴とかいるからな
- 65 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:02:31.40 ID:EQv6Dc940.net
俺らの頃はレポートをワープロで出したいのに教授が手書きしか受け付けてくれなかったりしたもんだ
- 71 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:03:08.63 ID:A+0Wsj1K0.net
最近のわかもんはスマホでオナニーするからなあ
- 90 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:05:49.99 ID:99xzbTqn0.net
PC使えないおっさん社員も多いだろ
- 93 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:06:42.00 ID:/4nmSXwo0.net
おまえら出来ませんとは言えんわな。
- 120 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:10:00.25 ID:C+ykw/yR0.net
タブレットでは打ち込める情報量が少な過ぎる。
- 141 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:11:53.30 ID:vgDUbXHO0.net
ここでいう「学生」とは「中学生」の事なのか
- 150 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:12:49.73 ID:+QBx11hz0.net
つまり子どもにパソコンを買い与えない日本の親世代がバカってことだろ
- 153 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:13:10.73 ID:1Grs3sks0.net
逆にスマホのフリック入力が未だにできん
- 171 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:14:48.41 ID:/x3344g50.net
パソコンもiOSにして、UIもiPhone、iPadと同じにすれば、すぐ使える。
- 173 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:14:57.01 ID:/4nmSXwo0.net
googleの恐ろしさを理解したのかな。
- 255 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:22:17.14 ID:+uPg+Iw00.net
まあ、ガキにPC持たせてもエロかゲームにしか使わないからな。所詮、消費するだけの糞袋よ
- 264 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:22:58.02 ID:kNX3Q37A0.net
PCが使えないってキーボード使えないってこと?
- 270 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:23:24.74 ID:ukSdzdXSO.net
22年前の自分が中3からPCの授業が初めて導入されたんだけど、今は授業に無いの?
- 294 名前:名無しさん@1周年:2016/08/04(木) 15:25:32.54 ID:50FnSYy/0.net
今の時代デスクトップとか使ってる方が情報弱者だろ

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT (【初回限定特典】amiiboカード ダークミュウツー 同梱)
スマホやタブレットとは違う大仕事やるにはデスクトップでなくちゃ。
高年齢の方がPCをよく使っていたといっても、ほとんどノートPCでメールとネット検索、更に出来ても仕事で使うWordやExcelレベルでしか使ってないやつ多い。そのレベルの連中が若者ではスマホやタブレットになっただけ。
今も昔も本当の意味でPC使ってる割合は変わらんと思う。