- 1 名前:影のたけし軍団 ★:2016/04/30(土) 19:02:42.53 ID:CAP_USER*.net
一般社団法人 日本新聞協会が発表している「新聞の発行部数と世帯数の推移」によると、
2015年の新聞発行部数は前年比111万5,984部減少して4,424万6,688部だった。
内訳は一般紙が4,069万1,869部で、スポーツ紙が355万4,819部。
新聞の発行部数を世帯数で割った1世帯当たりの新聞発行部数は0.80部で、前年より0.03部減少した。
2000年と比較すると総発行部数が946万2,143部減少、1世帯当たりの新聞発行部数が0.33部減少しており、
時間の経過とともに新聞離れが進んでいる様子が分かる。
また、インターワイヤードは4,152名のモニターを対象に新聞に関するアンケート調査を実施し、
その結果を4月14日に発表した。調査期間は2月23日から3月4日にかけて。
それによると、紙の新聞を購読している人の割合は65.6%で、紙の新聞を購読していない人の31.1%を上回った。
年代別にみると、70代以上では89.2%が紙の新聞を購読していると回答したのに対し、
20代では37.0%にとどまり、若い世代の新聞離れが進んでいるようだ。
ネットの普及で広まりつつある電子版の新聞について聞くと、電子版の新聞を中心に読みたいと回答したのは7.2%にとどまった。
世代別で最も割合が高かったのは30代の9.9%で、最も低かったのは70代以上の4.1%など、世代による差はそれほど大きくなかった。
一方、紙の新聞を中心に読みたいと回答した人の割合は43.2%となり、世代別では60代の53.8%、70代以上の67.7%など、
年代が高くなるにしたがって紙の新聞にこだわる読者が多くなっている。
年収と新聞を読む人の割合に関する調査結果も行われた。
株式会社キャリアインデックスが4月13日に発表した「CareerIndex年収・転職 実態調査」の結果によると、
年収1,000万円以上の人の92%が新聞を読んでいると回答した。
年収別に新聞を読んでいる人の割合を見ると、700万円以上1,000万円未満で74%、500万円以上700万円未満で54%、
300万円以上500万円未満で56%、300万円未満で55%となり、年収700万年を境に回答が大きく分かれる結果となった。
年収が高い人ほど新聞をよく読んでいる様子がうかがえる。
しかしながら、その背景には年代が上がるにつれて新聞を購読している人が多く、
また年代とともに年収が高くなる傾向があることも影響している可能性がありそうだ。
http://moneyzine.jp/article/detail/214457
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462010562
- 4 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:04:34.98 ID:vVC6RP880.net
バンとかウイスキーでも同じ言えるだろw
- 7 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:06:03.47 ID:oIMHC6ZS0.net
あのコピペが真っ先に浮かぶ
- 10 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:06:26.47 ID:UXUJ9M550.net
贅沢品なので物品税を課そう
- 23 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:08:48.17 ID:qDdiH61p0.net
新聞購読したら貧乏になるのが普通
- 30 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:09:40.20 ID:YGyJwNbN0.net
新聞のチラシ見なくてもネットで見れる時代だからな。
- 51 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:13:39.01 ID:0aC1hIBB0.net
金持ちは断るのメンドクサイし、はした金なんだろ。
- 62 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:15:36.68 ID:EjAIoBEY0.net
家は8%ってことだね、進んでるわ
- 68 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:16:38.91 ID:InGXfatt0.net
そいつらが読んでるのは日経だろ
- 73 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:17:35.52 ID:QDPD+mlM0.net
散々ネットで知っている事を、翌日の朝に読むん?
- 75 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:17:59.62 ID:EjAIoBEY0.net
産経なら取るんだけどな 中日変態新聞店もバカだよね
- 76 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:18:24.88 ID:Fc0kbaj/0.net
減税どころか増税で良さそうだな
- 84 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:19:32.86 ID:orsp1lmo0.net
たしか金持ちは産経だったはずw
- 86 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:19:38.01 ID:+Yi5Zecn0.net
会社の経費で購読を混ぜるなよ
- 87 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:19:49.65 ID:G+aYnJJ50.net
ネットで記事見つけるのもページスクロールもそれ以前にパソコン起動できないしスマホじゃ文字見えないので新聞がいい
- 88 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:20:26.61 ID:3GJSF8hi0.net
金の無駄使いできる余裕があるだけだろ
- 91 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:20:37.01 ID:dcnr9F+S0.net
新聞を読まなくなって、かなりの年月が過ぎる
- 98 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:21:19.53 ID:Lhq3hIgr0.net
軽減税率にする必要ないじゃん
- 107 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:22:59.38 ID:nBrLAWH30.net
金持ちの家には押し紙してるだけなんだろ?
- 109 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:24:02.43 ID:xG67+A0p0.net
勿体ぶらないでネットでがんばれよ
- 116 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:25:00.12 ID:goipB0LR0.net
朝日新聞が毎年1000万円くれるんなら朝日を定期購読してもいいよ
- 120 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:26:09.23 ID:xe0Poqku0.net
アベのせいで新聞もとれない層が激増
- 121 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:26:16.12 ID:yPbMYerE0.net
なぜ富裕層が読むものに低減税率
- 129 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:27:06.38 ID:Z0wNxPu40.net
本を読む人は賢いってのは分かるけど新聞はダメだ
- 159 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:32:39.06 ID:MWmhEv2/0.net
押紙に苦しむ販売店 3割以上を廃棄処分 倒産寸前
- 161 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:33:01.18 ID:C9VntIf40.net
一面 2面3面 政治 経済 読んであとはポイ
- 162 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:33:04.71 ID:JSDzNX860.net
だからと言って、年収1000万以上になろうと新聞を購読するのは本末転倒である。
- 163 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:33:15.97 ID:so07mMIH0.net
やりくりの厳しい層が、切っても問題の無い部分を切り捨ててるだけ
- 168 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:33:53.23 ID:f1Lu/FIM0.net
やはりマスコミを叩いてるお前らは底辺だったか
- 173 名前:子烏紋次郎:2016/04/30(土) 19:34:54.65 ID:E58tes6A0.net
昔はしっかり揉んでけつを拭いてた ただの紙だぞw
- 175 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:35:24.48 ID:at66tMKS0.net
年間5万も出したくないよ。
- 181 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:36:06.37 ID:KgCvrYOh0.net
要するに、新聞に軽減税率を適用するのは金持ち優遇ってことか。
- 184 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:37:04.32 0.net
だったら底辺は切り捨てていっそ思いっきり値上げしたらいいんじゃないか?
- 201 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:40:55.50 ID:ufLVg6Es0.net
俺、バッファローマンだけど新聞読んでねえぞ
- 204 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:41:23.20 ID:72rwKl/20.net
日経新聞電子版が便利すぎてヤバイ
- 206 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:41:33.16 ID:HjdjWwqW0.net
でも新聞を購読したからって年収増える訳じゃないぞw
- 207 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:41:55.52 ID:0H+NDgxr0.net
なんか後進国っぽい宣伝の仕方だなw
- 218 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:45:44.06 ID:DxBEQEBL0.net
新聞やめればもっと節約できるよ
- 224 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:46:28.15 ID:rcPbReIj0.net
年収多いのは中年以上なんだから何も矛盾してないだろw
- 226 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:46:38.06 ID:eRcw24Rl0.net
すまんな。オラは8%の方だ。
- 230 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:46:55.52 ID:eS2HTREo0.net
年収低いけど新聞は読むけど。
- 235 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:47:58.98 ID:YJW8LoOB0.net
そーかー、5年後は2000万以上だな。
- 238 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:48:57.72 ID:OeAgETft0.net
日本で1000マソ超えるようなのは単に年寄りが多いだけだろ
- 241 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:49:56.35 ID:Noba+o2v0.net
単に金に余裕があるだけだろ
- 245 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:51:22.23 ID:gRSAsNQf0.net
要約すると2ちゃんは底辺の集まり
- 249 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:52:07.67 ID:P1w0Ty5S0.net
それなりの仕事してたら大手3紙と日経は基本だろ。特に営業とか
- 253 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:52:26.22 ID:1rtOkqfuO.net
年寄りはネットが使えないというだけの話し
- 270 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:56:07.33 ID:kx+wMffP0.net
新聞配達してるオッサンが1000万以下のボンビーっていう。
- 272 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:56:59.38 ID:ud5MaHte0.net
新聞しか読まないとアサヒのような記者になります
- 273 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:57:17.53 ID:82CSnv6a0.net
年収一千万以上は自営業や投資家だからね普通に経済新聞や海外の新聞取ってるよ
- 299 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 20:04:26.74 ID:nH42zbPX0.net
年収1千万円以上に都合のいい記事だからかな
- 300 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 20:04:41.64 ID:mCgsQsv+0.net
財務省の機関誌だろ、赤旗とかと一緒

ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT