- 1 名前:蝙蝠傘子 ★:2016/03/17(木) 09:59:23.79 ID:CAP_USER*.net
新しい季節を迎え、この春から新入学、就職、転勤などで一人暮らしを始めるという人も多いのでは。賃貸物件を選ぶにあたって、賃料や管理費などと並んで、敷金・礼金なども気になるところだ。今回は一人暮らしをしているマイナビニュース会員397名に、「礼金」について聞いてみた。
Q.不動産賃貸契約の「礼金」の意味を説明することができますか
はい 33%
いいえ 67%
Q.礼金は必要だと思いますか
はい 14.6%
いいえ 85.4%
Q.その理由を教えてください
■必要だと思う
・「借りる側なので、必要最低限のマナーだと思ったから」(29歳男性 / 海運・鉄道・空輸・陸運 / 会社員・公務員・団体職員)
・「今後の扱われ方において必要です」(60歳男性 / 医療・福祉・介護サービス / 個人事業主・会社役員)
・「勝手なイメージだけど、礼金がある家の方が管理体制がしっかりしてるのかな、と思ってしまう」(28歳女性 / 鉱業・金属製品・鉄鋼 / 会社員・公務員・団体職員)
■必要だとは思わない
・「敷金・補償金は意味合い的に払うことに納得できますが、引っ越しはお金が掛かるので礼金がそこに加わるのは正直辛いです」(38歳女性 / その他 / 専業主婦)
・「仲介してもらわなくても今の時代ネットでことたりる。自社物件のみなら礼金いらないのでは」(43歳男性 / サービス / 個人事業主・会社役員)
・「家賃から抜いている以上、礼金の必要がない」(31歳男性 / 教育 専門サービス / 会社員・公務員・団体職員)
・「日本の悪しき慣習だと思う。仲介手数料なども取られるのだから、勘弁してほしい」(36歳女性 / 生命保険・損害保険 / 会社員・公務員・団体職員)
・「今まで住んでいた関西では馴染みのない言葉である。返ってこない敷金との認識だが、払わなければならない理由が見つからない。私の主観ではあるが、これは借りるほうがもらってこそ礼金といえるのではないか。どうして払うほうが礼をしなくてはならないのか疑問に思う」(68歳男性 / その他 / 退職者)
・「海外には存在しない礼金が、日本で必要と思わないから」(32歳女性 / 官公庁 / 会社員・公務員・団体職員)
・「昔は当たり前だったが、今は礼金なしの物件もあり、必要ないのであれば払いたくない」(28歳女性 / その他 / 専業主婦)
・「消費者に求めず、オーナーとの契約でまかなってほしい」(39歳男性 / ソフトウェア・情報処理 / 会社員・公務員・団体職員)
・「大家の懐や不動産屋の懐に入るものだし、イマイチばかにならない金額だと思うので」(32歳女性 / 不動産 / 会社員・公務員・団体職員)
・「大家に払う金額のうちいくらかを持っていけばいいと思う。礼金分の金額を払うことで、引っ越しがおっくうになる」(31歳女性 / 公益・特殊・独立行政法人 / 会社員・公務員・団体職員)
・「敷金で充当できるはずなのに、不動産屋の儲ける費用として扱われているため」(46歳男性 / 専門商社 / 会社員・公務員・団体職員)
(※続く)
マイナビ [2016/03/15]
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/15/016/
依頼949
- 2 名前:蝙蝠傘子 ★:2016/03/17(木) 10:00:27.57 ID:CAP_USER*.net
>>1続き
■総評
「礼金」の意味を説明することができる人は33%、できない人は67%で、「礼金」について理解している人は、理解していない人の半分程度となった。ちなみに「礼金」とは、一般的にはその名の通り部屋や家を貸してくれた"礼"として大家に支払う料金とされている。原則として一部または全部が借り主に返還される「敷金」と異なり、基本的には返還されないのが特徴だ。
また、「礼金」の必要性については、8割以上の人が感じていなかった。「礼金」が必要ないと思う理由としては、「古い日本の風習」「必要性がわからない」「月々の賃貸料で十分と思うから」「値段が高い」「無駄」などが見られた。なかには、「持ち主の小遣いとしか受け取れないから」「立場上弱い賃借人から搾取する目的のものなので」「家賃払えば文句ないだろう」「紹介手数料という名前なら理解できるが、礼金とは如何なものか」などの少々過激な意見も。
「礼金」が必要であるとする意見には、「挨拶がわりとして」「最低限の礼儀だと思うから」「礼金があれば丁寧にことをはこんでくれそう」など、大家との関係を円滑にするメリットを挙げる人もいた。また、「家賃の滞納や物件の汚損などの賠償に備えるため」「メンテナンス費用は必要だと思うから」「ある程度の保証金は必要だと思うので」「返って来たときにうれしいから」など、敷金(保証金)と混同した回答も一部あった。
古くからの慣習である「礼金」。近年では"0円"という物件も増えてきているが、慣習が廃れたとしても大家への感謝の気持ちは忘れないでいたい。
調査時期: 2016年2月23日~2016年3月1日
調査対象: マイナビニュース会員(一人暮らしの人限定)
調査数: 397名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
(終わり)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458176363
- 4 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:02:36.74 ID:6UJtgdhU0.net
敷金は戦後の住宅難の頃できた悪弊とか 足元を見るということ
- 17 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:07:01.22 ID:WsD0dU+h0.net
バイクや車の納車整備費(登録手数料じゃなくて)もおかしいとか言うんだろうな。
- 20 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:07:59.25 ID:D4j6AXmG0.net
敷金無し礼金無しやったら、その分、月々支払う家賃に転嫁されとるんやろね。
- 21 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:08:08.17 ID:f5/LQwas0.net
土地にかかる税金を地主ではなく利用している人にも負担してもらう制度?
- 22 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:08:29.33 ID:bAqfgfMt0.net
更新料は不動産屋がそれに付随した事務手数料を取りたいが為の方策。
- 26 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:09:19.75 ID:y/51ioS50.net
礼に始まり礼に終わるという日本武士道精神の名残でしょうな
- 44 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:17:42.22 ID:PWflmWLY0.net
礼金いるだろ、儲けが減るだろ?つべこべいわず差し出しとけよ庶民ども^^
- 62 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:24:44.26 ID:w/BN5WvoO.net
借り手不足の中、借りてあげてる有難いお客さんなのに、なぜ貸し主に礼金を払わなければならんのか?
- 68 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:26:47.73 ID:S8dUK9EB0.net
礼金って家主が払うべきだろう
- 71 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:27:44.04 ID:f5/LQwas0.net
礼金は「入会金」とかみたいなもん? あるいは「1年間は解約できません」みたいな。
- 72 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:28:58.47 ID:S8dUK9EB0.net
東京で働いてお前の所に住んでやるんだから
- 85 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:33:10.84 ID:ZmgMTwMl0.net
こと賃貸のルールに関してはURが一番まともで合理的なんだよな
- 94 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:37:36.59 ID:5Mhpu3v30.net
敷金だって、入居する人を信じていない証拠じゃん
- 104 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:41:38.68 ID:WG07ZhwY0.net
両手仲介も無くなっていくだろうな
- 160 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 10:58:26.45 ID:ZejiEl890.net
不動産チェーンはがっつりとってくる
- 179 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:04:24.28 ID:A4NSt4nq0.net
まあ、礼金という名前がいかん
- 184 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:05:18.73 ID:5jAtcYiY0.net
東京では大家を見たこともないやつも多いだろう
- 195 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:08:07.83 ID:A4NSt4nq0.net
月々の家賃によってそういう他の金額が変動するのも変と言えば変
- 203 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:11:23.42 ID:O6prYCT/0.net
家賃下げろとか文句言う奴に限って部屋を汚く使うって大家が言ってたな
- 226 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:16:17.25 ID:LdLsohSF0.net
金払う側に聞いて15%も必要って答えたことに驚くわ
- 243 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:21:21.88 ID:O6prYCT/0.net
不動産業界もタクシーのウーバーみたいなの出てこないと無理だろうな
- 261 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:27:54.41 ID:VGZz1xQ10.net
大家としては、礼金は欲しいな。
- 269 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:30:24.27 ID:7UlLtG2s0.net
ネット普及で零細不動産潰れる方向だろ?
- 283 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:35:13.43 ID:fdPwzLFh0.net
逆に「借りてくれてありがとう」だろうに
- 284 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:35:19.52 ID:O6prYCT/0.net
でも大東建託って日本を代表する優良企業なんだよな
- 285 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:35:55.90 ID:VvAbFQ4h0.net
礼金は不動産屋の取り分だと思ってた
- 296 名前:名無しさん@1周年:2016/03/17(木) 11:38:15.09 ID:O6prYCT/0.net
インバウンドで民泊とか言ってるけど、どうなるんだろね空き部屋対策

進撃の巨人~人類最後の翼~CHAIN