- 1 名前:夕陽天使 ★:2016/02/28(日) 00:51:34.36 ID:CAP_USER*.net
「昔はいい時代だった」
そう大人たちが口にするのを聞いたことがある人も多いはず。
だが、それはいつの時代になっても耳にするフレーズだ。
だとすれば、人はある程度歳をとると過去を美化する心理が働くのだろうか。
それとも、美化されやすい特定の年代があるのか。
あるいは、「昔」とは高度成長期やバブル期のような、ある特定の時代のことを指しているのだろうか。
しらべぇ編集部では、「昔はいい時代だった」の「昔」とはいつのことなのかを、調査により探っていくことに。
■歳をとるほど昔を想う…
全国の20代?60代の男女1331名を対象に「昔はいい時代だったか」を尋ねてみると、全体では7割の人がそのように思っているとわかった。
また年代別で見ると、年代が上がるにつれて該当者が増える傾向に。
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/sirabee0227mukasi.jpg
年齢とともに、過去の比較できる年代が増えるからだろうと考えられる。
■歳をとるほど古い時代を想う…
次に、「昔はいい時代だった」と答えた各世代で「何年前がよかったと感じているのか」を調べてみると、以下のようになった。
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/sirabee0227mukashi2.jpg
年齢が上がるほど、より古い時代をよかったと感じているようだ。
また30代は、10年前と20年前がほぼ同数存在する。だんだん答えに近づいてきただろうか。
■「いい時代だった」と感じられやすい年代が判明!
上記のデータから、各世代が一番よかったと思う年代はどこか、そしてそれは西暦で言うと何年代のことを指しているのかを計算してみた。
【「昔はいい時代だった」と感じる一番多い年代(世代別)】
・20代:10代の頃/2000年代
・30代:10代の頃(20代の頃もほぼ同数)/1990年代(2000年代もほぼ同数)
・40代:20代の頃/1990年代
・50代:20代の頃/1980年代
・60代以上:20代の頃/1970年代
20代の頃をよかったと感じる人が一番多いという結果に!
また西暦で見ても、特定の時代には固まっていない。
高度成長期にもバブル期にもかたよっていないようだ。
■「いい時代」ではなく「いい年代」
「昔はいい時代だった」と言う人の「昔」とは、20代の頃を差すことが一番多かった。
それは、20代は就職、転居、車の購入、結婚、出産など人生のイベントが目白押しなことから、そう感じられているのかもしれない。
人が感じていたのは、「いい時代」というより「いい年代」であると言えるのか。
また、多くの人が「昔はいい時代だった」と思う一方、「いい時代になったなあ」という言葉も耳にしたことがあるはず。
インフラ、社会制度、テクノロジー、エンターテインメントなど、明らかに発展している。
つまるところ私たちは、「いい年代を経験し、いい時代を生きている」と言えるのではないだろうか。
http://sirabee.com/2016/02/27/90776/
■関連スレ
【話題】「昔はよかった」は嘘?現代人が「生まれたかった時代」圧倒的に人気なのは「平成」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456584670/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456588294
- 11 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:02:04.99 ID:pf/Z4Dky0.net
不良債権 貸し渋り 間違えなくこの前だろうな
- 12 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:03:12.91 ID:JZzQg8mf0.net
幕末期から明治維新までは生きがいがあったなあ
- 14 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:04:43.03 ID:94xNUJND0.net
昔がよかったんじゃなくてその時の自分が楽しかったってこと
- 16 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:06:54.82 ID:4AiCgoqg0.net
1985年位のバブル時期に大人だった奴だな
- 30 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:15:51.57 ID:Q8XsHc+10.net
バブル期は世の中には金持ちしかいなかった
- 37 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:18:09.52 ID:UhvYfF3O0.net
昔は良かったという人は老化でしょ。
- 41 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:19:20.47 ID:nj9wKx3A0.net
年寄りは都合の良いことしか覚えてないから、平気で 昔は良かった と言える。
- 42 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:21:16.59 ID:ED0zmTXw0.net
カンブリア紀が一番よかった
- 46 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:22:31.59 ID:eYcTfNLk0.net
ベストテン全盛期の80年代
- 48 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:23:23.69 ID:A5yiytGl0.net
バブル就職はポストバブルの崩壊にさらされ、いい時代しらねえんだよ。いいのは高度成長、バブル退職組だろ。つまり手厚く年金払わず今もらってる世代。
- 49 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:24:04.17 ID:qXcM7lC00.net
残念ながら昔の方が楽しかった。今は便利だけど規制されまくりで楽しくないね。
- 50 名前:おる 森MORU(もる)。:2016/02/28(日) 01:24:06.24 ID:b10NYms20.net
むかしじょのうて 「わかさ」が ええということ。
- 53 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:25:05.44 ID:68tbo6Yj0.net
人生負け組が民主党政権を懐かしむ
- 64 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:28:28.55 ID:krbmW9iN0.net
小学生では尊師マーチをリコーダーで吹いたりしていたな
- 72 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:33:17.13 ID:A5yiytGl0.net
今の30台の中に未だに中田かぶれで口の聞き方しらないクソがいて上からも下からも引かれてる体育会系のバカがいるんだけどその世代のいい時代って中田時代なの?
- 74 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:34:25.70 ID:LYFwRfVH0.net
自分30代だけど1965~1975年頃が一番いい時代だと思う
- 91 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:41:18.11 ID:TYogvh5F0.net
昭和歌謡の方が上質だったのは確かである
- 112 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:46:08.65 ID:A5yiytGl0.net
90後半-2010は不況だから、と病気になったほど働かされた。いい時代とはいえないね。はっきりいうとみんな社会に脅されてたよ。会社員はクビをちらつかされ、中小企業は競争力がないなら市場から退場。それが正義だった。仕事がらみで客、先輩4人が自殺した。今もトラウマだ。
- 118 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:47:36.34 ID:fyXNC+KY0.net
ノスタルジックになりがちだけど、いま昭和にタイムスリップしても不便すぎてイライラしそう
- 125 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:50:08.55 ID:tGnINZo90.net
なんだただ若くて生物的に良かったってだけじゃん
- 142 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:53:09.17 ID:soGLW7x90.net
昔がいいとか言ってる奴にろくな奴いない
- 148 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:55:08.67 ID:fcNqeEUu0.net
裏ビデオに命がけになれてた時期が熱かったな
- 150 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:55:18.37 ID:d2kRI6FH0.net
老害が好き勝手できた時代がいい時代らしいな
- 152 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:55:35.97 ID:lUqU9Y890.net
この手の質問をこういう風に「自分にとってのいい時代」って解釈してズレた答えする奴が一番ムカつくよな
- 163 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:57:54.08 ID:oe/BmRIc0.net
その人にとって10代後半から20代前半辺りのこと
- 164 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:57:54.35 ID:aqs4amqS0.net
老人が「昔の方が良かった」という時は、「自分は昔は若くて元気だったので良かったが、近頃は年を取って何をやるにも骨が折れ体の調子も良くない」という意味だと解釈している
- 173 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:59:19.62 ID:Uq2mzGug0.net
バブルの時は良かったなー。
- 175 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 01:59:30.94 ID:duMyye3w0.net
スペースインベーダーやりすぎて金使い荒いと、母親からヤキ入った記憶
- 189 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:02:43.73 ID:KEgHo0kh0.net
1980年代だなε三三三三(o^w^)o
- 193 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:03:58.69 ID:qXcM7lC00.net
右肩上がりの日本が楽しくなかった訳がねえだろ。美化でもなんでもないよ。
- 223 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:08:51.94 ID:2Sppy8mF0.net
20歳そこそこのゆとりバカどもが昔は良かったなぞほざいた日にゃ絞め殺してやりたくなる
- 224 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:08:56.03 ID:A5yiytGl0.net
殺人は死刑だと思った時代だった。失敗したらドカタからやり直せる時代でもあった。親戚のおっちゃん、族、死にかけ、田舎のドライブイン、今は建築設計。そんな時代だったからよかったのかな。
- 225 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:09:06.69 ID:aqs4amqS0.net
俺は元禄時代の頃のほうが良かった
- 229 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:10:32.53 ID:9GrUE4oZ0.net
ゲーヲタにとっては今の方がいいだろうな。
- 240 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:14:18.38 ID:VyC/ygLa0.net
スカイプでおっさんが何故かJCに懐かれてハーレム会議を楽しめた現代も捨てたもんじゃない
- 252 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:17:50.70 ID:RSMzFbTx0.net
希望職種が公務員になる前だよな
- 253 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:18:22.77 ID:A5yiytGl0.net
バブル後はアメリカ式競争社会に日本式の残業と社会脱落恐怖をミクスチャした史上最悪のモラル時代だよ。
- 264 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:22:25.59 ID:krPUwTo60.net
今は便利になり過ぎた感は確かにある
- 279 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:26:17.79 ID:A5yiytGl0.net
昔はよく働いたとかいうけど、昭和30年台の統計では平均就寝時刻は10時台。テレビも店もバスも電車も貧相だからそんなもんだったんだよね。子作りも余裕だよな。
- 283 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:26:45.52 ID:VNW5uefN0.net
糞フェミと人権屋()と欲の皮の張った財務官僚がいなけりゃもっとマシな世の中だったろうな。
- 291 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:28:33.19 ID:krPUwTo60.net
今の方が貧富の差が激しいな
- 300 名前:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 02:31:14.03 ID:krPUwTo60.net
同窓会の類には行きたくない