- 1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/31(日) 11:03:54.92 ID:CAP_USER*.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174431/3
市場のパニックが未来を暗示しているかのようだ。日銀の「マイナス金利」導入決定で、
きのう(29日)は円も株も乱高下。黒田東彦総裁は決定後の会見で、「必要な場合にはさらに金利を引き下げる」
なんて息巻いていたが、庶民生活にとっては“マイナス”どころか、ドン底にまでたたき落とされそうだ。
そもそも黒田総裁は、先週21日の参院決算委で「現時点でマイナス金利を具体的に考えていることはない」
なんて導入を否定していた。“舌の根も乾かぬうちに”とは、このことだろう。
「サプライズというか、詐欺的というか。それだけ黒田日銀が追い詰められている証拠です」(大手証券アナリスト)
さらに黒田総裁は、マイナス金利には「プラス面とマイナス面と、いろいろある」と、自ら“副作用”があることを認めていた。
金利低下による銀行の収益悪化もそのひとつだ。経済評論家の荻原博子氏が言う。
「いくら日銀から『お金を貸し出せ』とせっつかれても、需要がなければ民間の金融機関もどうしようもない。
1部上場企業は内部留保がたっぷりあって、銀行から借りる必要がない。その必要がある中小企業は、
銀行がリスクを嫌って貸したがらない。金利低下で収益力が下がるとなればなおさらです。
貸し先がなくてお金がだぶつき、循環しなければ景気が刺激されるわけもない」
ただでさえ昨年12月の消費支出は4.4%マイナスと、4カ月連続でダウンだ。消費は凍りついている。
「マイナス金利が景気を下押しする。そう見る市場関係者は少なくありません。さらに消費が冷え込み、
経営者のマインドも冷え込む。円安・株高で春闘の賃上げムードを盛り上げたいという日銀の狙いは分かりますが、
それどころではなくなるでしょう。今年の春闘相場は昨年よりやや後退しているうえに、
マイナス金利で預金金利はますますゼロに近づく。銀行に100万円預けても利息は200円も付かなくなる。
カツカツの年金暮らしの高齢者を直撃です。それなのに物価だけはジワジワと上昇……
庶民に待っているのは地獄ですよ」(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)
そこに“円安”が追い打ちをかける。過去の円安局面で小麦や大豆が値上がり、食料品が高騰したことは経験済みだ。
静岡大の土居英二名誉教授の試算によると、1ドル=130円になると、安倍政権がスタートした12年に比べ、
約21万円の負担増になるという(2人以上世帯で年収600万円のケース)。
それでなくても、昨年11月の毎月勤労統計調査(速報)によると、実質賃金は前年同月比で0.4%減、
5カ月ぶりにマイナスに転じた。家計は完全にクラッシュだ。
「金利がさらに下がれば高齢者を狙い撃ちにした高利をうたった投資詐欺がますます横行する」(警察庁関係者)なんて指摘もある。
「黒田日銀の異次元緩和政策は失敗だったと認めるところからやり直すべきでしょう」(荻原博子氏)
まったくだ。このままでは庶民は殺される。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454205834
- 6 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:08:11.63 ID:7P91v6Md0.net
もうこれはどうにもならんね
- 10 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:09:15.17 ID:4oms/ZNw0.net
日銀&自民党「一般国民よSHINE!」
- 14 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:11:44.44 ID:YjvYlKwc0.net
庶民にメリットがない政策はやってはいけないのかよ
- 27 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:15:59.90 ID:XEH7oau/0.net
頑なに庶民に金を流すことをしないから、インフレになるわけがない。
- 28 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:16:31.02 ID:KiS2xMUZ0.net
ゲンダイ=講談社wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 33 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:18:54.76 ID:uv4XMF+I0.net
安倍が総理大臣やってる限り、日本の災いは続く。
- 43 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:23:20.31 ID:Otzjs6290.net
この後、間をおかずにサプライズ預金封鎖あるで
- 44 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:23:34.41 ID:XEH7oau/0.net
株が上がっり住宅価格だけが上がったり、いびつな形になる。
- 45 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:24:26.26 ID:l9Y0YJgR0.net
これの目的は企業のキャッシュに目をつけてるんだろ
- 46 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:24:57.45 ID:+W8bWZmY0.net
金融緩和しても銀行にキャッシュが貯まるだけだからだろ
- 52 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:27:36.97 ID:6YK5D2TI0.net
ゲンダイの語る庶民=チョンコ
- 53 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:27:49.59 ID:goqQNrrM0.net
銀行の手数料上がるかもな。
- 59 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:30:20.92 ID:ufEgY18r0.net
「金利が上がると家計にプラス材料なし」ってこないだ記事にしたばかりなんだがw
- 71 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:33:47.57 ID:9EgRLZ730.net
トリクルダウンが存在しないのは安部っちも認めているはず
- 75 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:35:02.51 ID:L9uVigPZ0.net
家計簿BBAと経済専門家二人の意見の違いが鮮明化してて今日のTVはよかった。
- 76 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:35:45.25 ID:z7gjbc0y0.net
預金ない俺は勝ち組ってことですね
- 86 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:39:46.58 ID:en2CvHxR0.net
円安になると韓国が困ると正直に書け
- 90 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:40:25.55 ID:Ed0sSTYX0.net
市中金利がマイナスになる訳じゃねーだろ。
- 107 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:46:18.56 ID:jvGNBQzA0.net
ゲンダイは軽減税率関係ないから正直なことを書けるわけです
- 121 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:50:48.33 ID:u5i7kis00.net
次のバズーカは-0.2だなw
- 123 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 11:51:28.75 ID:Vx8S4xP70.net
銀行のぼろもうけアルゴリズムを壊しただけですから
- 134 名前:朝鮮漬:2016/01/31(日) 11:55:04.62 ID:lKPGBGy20.net
壺三ミックス大失敗 マイナス金利\(^o^)/
- 168 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:09:47.69 ID:j/FsiSmz0.net
金利を上げると景気が良くなる、と言った枝野クラスのアホ記事ですな。
- 169 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:11:21.62 ID:JJILpuza0.net
庶民は銀行に入れる金なんてないだろ
- 188 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:15:14.44 ID:HO7euZa/0.net
庶民はを苦しめても2パーセントの目標を達成する」
- 211 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:22:10.16 ID:37tXNwOw0.net
共同開発の案件で何ら進展無し
- 214 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:23:15.06 ID:kuvQ1mQh0.net
各銀行がマイナス金利を始めてからが本番
- 243 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:36:15.38 ID:YRQbunVn0.net
じゃんじゃんお金借りたら良いんじゃないの?(´・ω・`)
- 260 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:45:30.40 ID:zhZxE49i0.net
マスコミの人ってみんな早稲田の政治経済学部出た人ばっかりなんでしょ。なんでこんなに経済オンチばかりなの?
- 261 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:45:41.32 ID:m7w53aO10.net
マイナス尽くめの安倍ちゃんをよろしくね
- 275 名前:名無しさん@1周年:2016/01/31(日) 12:52:29.45 ID:1VwL466E0.net
また住宅ローンの金利下がるしな。

1日ひとつだけ、強くなる。 世界一プロ・ゲーマーの勝ち続ける64の流儀