1 名前:(`・ω・´)神です ★:2015/12/15(火) 12:22:01.68 ID:CAP_USER*.net BE:532994879-PLT(13121)


12月15日 12時10分

消費税の軽減税率を巡って、自民党の税制調査会は15日の幹部会合で、店内で飲食する場合は「外食」として扱い、軽減の対象としない一方、
出前や商品を持ち帰った場合は「加工食品」として対象に含めることなどを決めました。
消費税の軽減税率を巡って、自民・公明両党は、対象品目は「酒類」と「外食」を除いた「生鮮食品」と「加工食品」とすることなどで合意しましたが、
「加工食品」と対象から外れた「外食」の線引きがあいまいだという指摘が出ています。
自民党税制調査会は15日午前の幹部会合で、「外食」について、「食品衛生法で規定される飲食店などが、その場で飲食させるため、
テーブルやいすなどを設置した場所で食事を提供すること」と定義して、「加工食品」と区別することを決めました。
具体的には、牛丼店やハンバーガー店の店内で飲食する場合は「外食」に当たり、軽減税率は適用されませんが、商品を持ち帰ると「加工食品」として軽減税率の対象になります。
また、そばの出前やピザの宅配は「加工食品」となります。
一方、コンビニエンスストアで持ち帰りが可能な状態で売られている弁当を購入し、店内に設置された、いわゆる「イートイン」で食べた場合は、
「加工食品」となりますが、その場で食べることを前提に、返却の必要がある食器に盛られた食品の場合は「外食」として扱われます。
また、会合では、新たに対象品目に含めることで自民・公明両党で一致している「新聞」について、軽減税率の適用対象を「定期購読の契約が締結され、
毎日あるいは隔日で発行されるもの」に限ることも決め、駅やコンビニエンスストアで売られるものは対象に含まれないことになりました。

引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151215/k10010341571000.html


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450149721
2 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:23:23.92 ID:kv6JaLss0.net

持ち帰りで買って店内で食べる

10 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:26:45.55 ID:MUETOzuV0.net

座席構えずに持ち帰りのみに特化した店が増えそうw

15 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:27:35.02 ID:MUETOzuV0.net

居酒屋でテイクアウトとか流行るわ

19 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:28:44.75 ID:MUETOzuV0.net

持ち込み可でチャージ代だけとって店やると流行るかも

24 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:31:44.72 ID:hfG6Rqhw0.net

そうか。外食に行かなければいいだけの話か

32 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:34:42.03 ID:KZuYcq8q0.net

牛丼屋減税無しとか底辺殺す気やんけ

39 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:35:54.79 ID:k5+6t7Bz0.net

あほみたいな理屈考えやがって

40 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:36:07.47 ID:abY7ZPYD0.net

ホットモット 店内で食べたら脱税なんか?

42 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:36:40.28 ID:22f94yNh0.net

なんか騒いでますが、たったの2%の違いです。



47 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:37:48.16 ID:k5+6t7Bz0.net

>>42
その2%で車買えるんじゃい!
ぼけ


110 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:52:09.10 ID:tar/EeQvO.net

>>42
その2%が積み重なったらどうなる?
むしろたった2%なら増税止めればいいじゃん
その2%が政治家様の巨額のお小遣になるんだろ


44 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:37:20.80 ID:gdUk3in70.net

ほんと税制がどんどん複雑怪奇になっていくのやめれ

46 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:37:30.80 ID:lE1f4ZuJ0.net

多分店頭価格は同じで持ち帰りの場合2%分ポイントで返すとかになるのでは

72 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:44:01.12 ID:ie0KLToz0.net

細かいことはいいから宗教法人から税金を取れよ。

79 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:45:14.20 ID:a+TGMRrV0.net

増税前提で話を進めるのをやめろ

84 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:46:16.22 ID:uxtGgeOK0.net

オリジン弁当は店内で食べれる所あるよ

94 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:48:48.22 ID:TrpT3f0P0.net

景気が冷え込むぜ、この文章読んだ時点で節約意欲がものすごく湧く

103 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:51:18.41 ID:7bnZatH+0.net

たがが2%でギャーギャー言うなよ 乞食かな



111 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:52:23.84 ID:k5+6t7Bz0.net

>>103
飲食関係ない奴は10%払ってひっこんでろ


115 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:53:42.98 ID:WSevYqpi0.net

>>103
消費税がこのままの訳がないだろうw

20%になった時20%と8%じゃえらい違いだろうに!w


119 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:55:13.82 ID:pEK7yxmX0.net

トレイを使わなければハンバーガーも加工食品になるんじゃないの

123 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:55:49.20 ID:16XEIfCp0.net

食器やトレイを使わないファーストフード店が流行りそうだな。

127 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:57:03.15 ID:a+TGMRrV0.net

景気良くなるまで3%に下げろ

129 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:57:43.20 ID:UMa7eTMm0.net

チロルチョコかうまい棒のおまけに食事券を付ければいい

132 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:58:18.18 ID:uxtGgeOK0.net

イオンなどにあるフードコーナーはテイクアウトして店内で食べる

136 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:58:25.49 ID:pEK7yxmX0.net

吉野家もテイクアウトの器を使えば店内でも軽減税率適用になるな

138 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:58:56.12 ID:NIxPtMeO0.net

マクドの前がウンコ座りで飲食する中高生で溢れるのか。

141 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 12:59:51.85 ID:a+TGMRrV0.net

10%増税前提で話を進めている奴らがキモすぎる

145 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:00:37.20 ID:QbOWNUfD0.net

持ち帰りで買って店内で食べるてるやつはド底辺ですってことでおk?



159 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:03:09.99 ID:+QQO9H3+0.net

>>145
「持ち帰りで」って言った後に「あ、やっぱり店内で食べよう」ってことあるから困る


184 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:08:42.18 ID:uLiq+Pss0.net

軽減税率語る上に置いて、ややこしくさせているのは、公明党と糞ゴミの過剰偏向報道

210 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:16:51.09 ID:TPMdEJCE0.net

持ち帰りは店外にカウンター作れば良くね?

228 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:20:11.23 ID:TqD/8x790.net

こんなにゴタゴタするなら全て10%でいい。

233 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:21:34.70 ID:TqD/8x790.net

くだらないことにゴタゴタ時間かけるんだね。



238 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:23:06.00 ID:4/2KusT20.net

店の外に食器買取所を設置すればいいのか

240 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:23:14.95 ID:TqD/8x790.net

一律10%にして低所得者には別に手当出した方がスッキリしない?

251 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:26:15.59 ID:TqD/8x790.net

税金軽減より、ややこしいことを軽減した方が。

273 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:31:49.16 ID:dU4NsBVO0.net

うどん自販機値上げになるのか?

284 名前:名無しさん@1周年:2015/12/15(火) 13:33:38.22 ID:wEk84vEA0.net

チケットやその場で支払えば8%で後に支払うのはすべて10%に区分けすれば良いだけの問題でしょう。