- 1 名前:克己復礼 ★:2015/06/20(土) 22:57:39.45 ID:???*.net
家電売り場にずらりと並ぶ炊飯器。「炭の遠赤効果」、「IHかまど炊飯器」などのうたい文句が並ぶ。
中には価格がエアコンや冷蔵庫などの大型家電に匹敵する、10万円以上の商品もある。
日本電機工業会(JEMA)によると、炊飯器の平均価格は2005年度の1万4000円から上昇し、2014年度には2万円を突破した。
2008年のリーマンショック直後にはやや下がったものの、数年間の景気低迷期も、価格は維持された。
これには外食にあまりおカネを使わず、家で食事をする傾向が強まったことが影響している。
■ 中高年が高額品を支持
だが、炊飯器の価格の動向は、経済環境の変化だけでは説明できないようだ。根底には、消費者のおいしさへのこだわりが強まっていることがある。
家電メーカーの日立アプライアンスが調査したところ、高級炊飯器の購入者のうち半数近くがおいしく炊けることを重視しているという結果が出た。
「冷凍してもおいしいご飯が食べたい」、「1合や2合など少ない量でもおいしく炊きたい」など要望はさまざま。
実際に家電量販店の店頭では「どれがおいしく炊けるの?」と聞かれるという。
高価格の炊飯器を選ぶのは、中高年が中心だ。
たとえば象印マホービンの商品だと、内釜に南部鉄器を使用した高級炊飯器の選択者は半数以上が50代以上だ。
故障時や子どもの独立などをきっかけに、今使用しているものよりよい物に買い替える傾向があるようだ。
メーカー側が技術革新によって、価格の押し上げを実現している面もある。
炊飯器で初めての高価格商品といわれているのが、2006年に登場した三菱電機の「本炭釜」シリーズだ。
その頃の高価格の炊飯器といえば、「5万円程度が相場だった」(象印)。しかし、このときに三菱電機が打ち出した価格は11万円と、当時としては破格だった。
それ以前は、「内釜を替えることでヨーグルトができる、ケーキができるといったような争いをしていた」(象印)。
だが今は、純粋においしくご飯を炊くという点で、各社がこだわって製品開発をしている。
■ 免税店の売れ筋も炊飯器
円安が進み、訪日観光客、特に中国人の購買が増えていることも追い風だ。
総合免税店・ラオックスの店内をのぞくと、炊飯器を両手に抱えた人が列を作ってレジに並んでいる。
化粧品からお菓子、カメラなど幅広くそろっているが、一番の売れ筋は炊飯器だ。
ビックカメラ有楽町店の家電売り場担当者によると、
「訪日観光客の多くが6万~8万円の高額品を買っていく」という。持ってきた写真を店員に見せ、購入することも多い。
足元では、特に2~4人用の5合炊き商品に高額な物が多い。
ただ今後は、日立アプライアンスが2014年に発売した1~2人用の「おひつ御膳」のように、小サイズでも高級化が進んでいくとみられる。
6月は秋の新米シーズンに向けて各社が新製品を出してくる時期。
価格上昇はしばらく止まりそうもない。
(「週刊東洋経済」2015年6月20日号<15日発売>「価格を読む」を転載)
富田 頌子
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150620-00073532-toyo-bus_all
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434808659
- 10 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:02:57.74 ID:T0YqdXRV0.net
まあ中高年は金持ってるからね
- 36 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:12:23.82 ID:m1cVt3Tx0.net
数年間ずっと土鍋で炊いてるが、今のところ満足してる
- 52 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:18:40.16 ID:RJ45sGukO.net
東日本大震災のとき、ガスコンロと土鍋を救援物資に友達にあげたらおまえの救援物資チョイスが最高だったと褒められたw
- 63 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:21:35.76 ID:E6ZUmpmd0.net
味にこだわるなら土鍋でいいんじゃないかな
- 66 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:21:51.97 ID:sjdeHujW0.net
10マソはともかく、4~5マソの炊飯器でももう1万台の安物には戻れない
- 79 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:23:56.94 ID:f5BSjMAP0.net
年寄りしか金持ってないって話だろ。
- 83 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:25:59.21 ID:f+P9eRRC0.net
おひつで冷ましてから、お茶漬けにするのが好き。
- 90 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:28:22.24 ID:mhNDDtOZ0.net
米の質、水のほうが大事じゃないの。
- 92 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:28:33.93 ID:7FKtxkQC0.net
6800円で買った炊飯器がかれこれ10年
- 95 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:29:10.27 ID:03BBuPHG0.net
冷や飯が一番旨いと禅僧もいうとる
- 111 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:33:50.34 ID:jnaFh6480.net
ヒノヒカリとサガビヨリが最近のお気に入り
- 120 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:35:42.82 ID:LckgX7L90.net
炊き込みご飯をするなら、おこげ機能は必須
- 151 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:42:51.56 ID:8dxv0mLB0.net
違いのわかる野郎だがガス炊飯器おすすめ、外で食べるとガスで炊いた米か電気で炊いたのかすぐわかる
- 172 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:48:29.66 ID:QM5tSbwG0.net
がんがんヒット家電出てきてほしいわ~
- 188 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:52:36.30 ID:4PFZLKvsO.net
人に暖かいエネルギー ガスワンです
- 198 名前:名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:54:34.41 ID:oi91xJ9S0.net
高い炊飯器ならおいしく炊けるとか殆ど気のせい

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
かつ、それでいて旨いのを、っていうんで高額な電気釜になると。