- 1 名前:すらいむ ★:2015/06/18(木) 11:56:13.04 ID:???*.net
【関西の議論】
肉食魚の「エサ」から「奇跡の魚」に…浄化槽で7年も“潜伏”した「巨大金魚」のサバイバル術
写真:エサから展示魚に出世した“脱走金魚”=三重県志摩市の志摩マリンランド
http://www.sankei.com/images/news/150618/wst1506180009-p1.jpg
三重県志摩市の水族館「志摩マリンランド」の浄化槽で4月、体長25センチ、体重
360グラムの巨大金魚が見つかった。関係者が経緯などを調べたところ、もともとは
アマゾン川流域に生息する世界最大の肉食淡水魚「ピラルク」のエサだったが、水槽の
排水口から“脱出”。地下の浄化槽まで逃げ延びて潜伏していたとみられる。その期間は、
実に7年以上に及ぶという。暗闇の中で潜伏していたためか、赤い色素が抜けて“黄金色”に
輝いているようにも見える。飼育員らも「奇跡」と驚いた。(川西健士郎)
■「ピラルクのエサ」必死に“脱出”?
「大きな魚がいる。なぜ…」
4月5日、ピラルクを飼育している水槽の地下にある浄化槽(縦5メートル、横3メートル)を
清掃していた飼育員が魚影を見つけ、思わず作業の手を止めた。網ですくい上げると、巨大な
金魚が姿を見せた。
いったい、どこから金魚が紛れ込んできたのか-。
このミステリーを解くヒントは、里中知之館長の証言に隠れていた。
「実は、7年ほど前までピラルクのエサは小さな金魚だったんです。現在では固形のエサを
与えているんですけどね」
「世界最大の淡水魚」ピラルクは「生きた化石」とも呼ばれ、古代魚の展示に力を入れている
同水族館でも目玉展示の一つになっている。大きいものは全長3メートルを超え、水槽を
悠然と泳ぐ姿とは裏腹に小魚を主食とする肉食魚としても知られる。
飼育員らがピラルクの水槽を確認したところ、水面付近にある排水口に直径約1センチの
穴が無数に空いていることがわかった。もともとは魚の侵入を防ぐためのものだが、どうやら
この穴をすり抜けてプラスチックの管を通り地下の浄化槽まで流れ落ちたとみられる。
当時、ピラルクの水槽に放っていた金魚は体長3センチほどが多かったといい、「驚いて
必死に逃げたのかもしれませんね」と里中館長は苦笑いを浮かべた。
(>>2-10あたりに続く)
産経WEST 2015.6.18 11:00更新
http://www.sankei.com/west/news/150618/wst1506180009-n1.html
- 2 名前:すらいむ ★:2015/06/18(木) 11:56:30.35 ID:???*.net
>>1続き
■「逆洗」に耐え、快適な環境で成長
こうしてピラルクから命からがら逃げ出した金魚だが、浄化槽ではかなり快適な生活を
送っていたようだ。
深さ30センチの浄化槽の底には砂が敷きつめられている。そこには、ピラルクの
水槽から固形エサの残りカスなどが絶えず流れ落ちているという。
飼育員の出口大輔さん(20)は「残りカスといっても栄養バランスはばっちり。
ピラルクの糞からバクテリアが分解した有機物をエラでこし取って食べていたとも考え
られます。食生活は相当恵まれていたと思いますよ」と解説する。
しかし、金魚にとっては安住の地のようにみえても、実は何度も身の危険にさらされてきた。
浄化槽にたまったゴミを除去する月1回程度の清掃作業「逆洗」だ。
水を逆流させることで砂にたまったゴミを水中に散らし、濁った水を流してしまう。
「身体の小さい金魚が一緒に流されてもおかしくありません。一度も流されなかったのは奇跡」と
出口さんは目を丸くする。一方、水槽から浄化槽に流れ落ちる際に水中に酸素が送り込まれる
効果があり、金魚にとっては快適な生息環境が維持されたとみられる。
地下にある浄化槽は普段は真っ暗闇で、飼育員らは投光器を片手に作業している。そんな
飼育員らの目さえもかいくぐり、金魚はすくすくと成長した。「魚がいるとはまったく想像
できなかった」と出口さんは話す。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434596173
- 3 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:58:20.79 ID:ZEb1QfnD0.net
実は清掃してなかったんじゃね?
- 6 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:05.33 ID:qPujK3Da0.net
オゾン発生装置で巨大金魚作ってるって話は結局どうなったんだ
- 12 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:02:56.29 ID:yIWFsXfr0.net
そしてまたピラルクの水槽へ送り返されるのであった…
- 13 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:03:08.06 ID:cpa/N4i60.net
このカタチを金魚と言うのにはちょっと抵抗がある 正解だとしても
- 14 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:04:19.93 ID:tUsYMmO00.net
そして、展示に出したらすぐ死ぬ
- 15 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:04:57.35 ID:s9i/AZ/x0.net
こういうニュース嫌いじゃないけど、どうやって産経記者が知ったんだ?
- 18 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:06:24.98 ID:3SFoXNSYO.net
餌としてカダヤシを近くの用水路からすくって入れてるからカダヤシも逃げ出したらデカくなるかな?
- 40 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:16:03.16 ID:U1y5+dSJ0.net
さかなクンに鑑定してもらわないと!
- 56 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:23:48.67 ID:mWTQgrRV0.net
スーパーの排水管から巨大鰻が見つかったこともあったな。餌が豊富で排水管が詰るくらい大きくなったらしいw
- 60 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:26:54.02 ID:bn+hF+iJ0.net
稚魚、稚エビはよくフィルター内部にいる
- 62 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:27:28.38 ID:dRWlKndV0.net
もう鯉になってんじゃねえかw
- 70 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:28:55.90 ID:Ob/rSh7FO.net
金魚もデカすぎだと不気味だな
- 73 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:29:56.79 ID:Vrvh0r1H0.net
その7年の間にピラルクはどのぐらい大きくなったん?
- 80 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:34:56.84 ID:eyE0e5tGO.net
Jk時代小太り変態禿どもから必死で逃げてたあたくしさまも今ではすっかり中年太りの薄ら禿
- 87 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:37:24.72 ID:IHssJZ+q0.net
餌代の節約のために放流しておけば?
- 94 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:40:05.01 ID:zIdLt8cR0.net
このくらいの大きさの金魚なんて特に珍しくもないような
- 95 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:40:12.22 ID:lYu5SjNC0.net
お尻の中で真珠が見つかるかも
- 115 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:58:32.61 ID:sDbl25aa0.net
可哀相な運命にあった金魚くんの生き残りか。
- 132 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:08:09.41 ID:gzncYhBX0.net
金魚すくいのやつでも育つのは20cm近くになるしなぁ
- 155 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:26:48.13 ID:k+1gxVcX0.net
ニモみたいな感じで映画化しろよw
- 174 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:48:15.05 ID:s7LnQ4P30.net
キムチカラーの金(キム)魚だから強くて長生きできるニダ
- 181 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:58:35.21 ID:TWMz8VBRO.net
7年たっていよいよ仲間の敵を討つためピラルクと対決か…
- 185 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:06:34.30 ID:ivSH9A9v0.net
「恥ずかしながら浄化槽で生きておりました!」
- 194 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:16:12.55 ID:r3HPLG+c0.net
これは縁起がいい魚だ。ぜひ見てみたい
- 217 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:43:01.04 ID:v4jfmjw70.net
でまた捕まって餌にされたんだろ?
- 234 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:55.31 ID:kH40B2ZF0.net
そうか、良く生き延びておったな、それでは次は何の餌にしようかの。
- 236 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:56.02 ID:7cXlzxtl0.net
たくさんのちっちゃい金魚が合体した可能性は?
- 250 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:46:34.78 ID:G6pUn1t90.net
七年間暗闇とか、視力は大丈夫なんかな
- 260 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:54:47.74 ID:EFClRo+/0.net
ミルワームも巨大化すると30センチになるよ
- 262 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:07:01.70 ID:rCS1wLpt0.net
半島を脱出してイルボンで盗みまくって肥大した金色の在日壺カルトのお話か
- 276 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:51:17.80 ID:GH82PYW80.net
水槽買ってきて、金魚でも飼うかな!
- 286 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:14:26.27 ID:dtD1mMEt0.net
つまり、逆洗は効果が無かったって話??
- 290 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:20:16.48 ID:G5ToQXIq0.net
世界最大の淡水魚よりでかくなったりして
- 294 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:24:34.95 ID:IL9OedoP0.net
目がポップアイになってるのかなぁ…
- 296 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:25:04.23 ID:e+mVY18F0.net
異能生存体と思ったらムテキングだった。
- 297 名前:名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:25:24.22 ID:7U04t4LC0.net
この金魚ライザップすればいいんじゃね?

テラリア