1 名前:依頼スレ@道芝 ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:59:31.83 ID:???0.net

4割が専業主婦希望=20代~40代意識調査-明治安田研究所

 明治安田生活福祉研究所が発表した20代~40代の結婚などに関する意識調査によると、
「夫が外で働き、妻は専業主婦がよい」との考え方を支持する人の割合が、
男性で39.3%、女性で43.0%に上った。政府は「女性の活躍」を
成長戦略の目玉に掲げて社会進出を促しているが、男女とも約4割が
「妻は専業主婦」を望んでいる実態が浮き彫りとなった。

 調査によると「夫が外で働き、妻は専業主婦がよい」との考え方に、
「そう思う」「どちらかというとそう思う」と回答した割合は、
未婚男性では34.2%、未婚女性では37.9%。既婚男性は42.5%、
既婚女性は46.1%で、男女とも既婚者の方の回答が多かった。

 調査担当者は「意外な多さだったが、女性が出産後も働き続けられる環境が
十分でないとの考えが根強いためではないか」と話している。
「子どもが小さいうちは、妻は育児に専念すべきだ」との考え方を
支持する割合も、男性64.4%、女性70.9%に上った。

 調査は全国の20歳以上49歳以下の男女を対象に、3月下旬、
インターネット上で行った。回収数は3616人。

時事通信 (2014/07/12-15:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014071200226


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1405162771
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:04:40.23 ID:oJv4l9FCO.net

逆に言えば、6割は共働き派なんだろ



18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:07:41.16 ID:N3iNUBOo0.net

>>7
民主党時代にテレビで発言してたどっかの大学教授は、
日本で完全フルタイム兼業夫婦は1/4で、残りの3/4の夫婦は、
パートタイマー&専業ってはっきり言ってたな。
小宮山ににらまれてもう二度とその教授はテレビで見てないけど。


8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:05:02.78 ID:8N7eVgEc0.net

今の時代に専業主婦の必要性が・・

17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:07:39.06 ID:IoHr6Js+0.net

マジで最近の若い男は情けなくなったよね・・・



23 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:09:01.02 ID:ZElg3bAO0.net

>>17
まあ、給料もらえないんだから仕方なくね?
雇用者が親の代より給料減らしてるんだよ。それで情けないとか言われても、年長の雇用者のさじ加減の事案だからなあ。

まあ、一部のエリートは、昔のサラリーマンよりはるかにもらってるけどね。


27 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:10:07.64 ID:RgRZui800.net

掃除洗濯をやってくれるだけでもありがたいものだ

54 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:20:09.74 ID:VOln6Eew0.net

フェミニストはこういう結果をみて、まだ啓蒙がたりないって思うわけ?

59 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:22:11.93 ID:DxJBKlyx0.net

4割じゃ少数派じゃねーか、女を助ける必要無し6割!



73 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:26:06.94 ID:Kl0+Vamb0.net

他人に子育てや介護任せる費用を稼げないのなら、素直に夫か妻が家に入るしかないよな。



74 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:27:23.78 ID:Eo6F4Z4u0.net

子供が小さいうちは働かず、小学生くらいまで育てたのち復職出来るようなものならいいのにね、とか思うけど

94 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:34:31.44 ID:o/IWHJm+0.net

妻が働きたいかどうかはそっちのけなのか?

135 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:45:47.17 ID:k41XV32mO.net

そもそも、会社に必要とされる人材なら産休でも育休でも大いに取って結構だから辞めないでくれってお願いされるだろ

142 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:47:14.73 ID:iEUl/KzD0.net

少子化で労働不足なのに主婦なんて養えるわけ無いだろ

156 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:48:45.37 ID:k41XV32mO.net

それと、育児は祖父母の協力が不可欠だからな。自分等だけで育てようなんて無謀すぎる

214 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:02:24.06 ID:i7VnKyTT0.net

マジレスすると、母親が家にいないと子供の教育がおろそかになるからな。

292 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:22:34.18 ID:8ljhQKWK0.net

けっきょく田母神さんは人間の本音を素直に話しているだけなんだなw


PlayStation 4
PlayStation 4