1 名前:Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:17:46.95 ID:???0.net

7月1日、VAIO株式会社が発足しました。
もちろんこれは、かの偉大なる大SONYからのスピンオフ部隊で、その数、わずか240名。
ソニーのパソコン事業部はもともと1100人体制だったということですから、もの凄いシェイプアップが行われたことになります。
新会社のドメイン、その名もvaio.comでは、類を見ない勇ましい文句が踊っています。

★(画像URL省略)
これを見て、あなたは何を感じたでしょうか。
筆者ははっきりと、「ワクワクする」と思いました。
構成員の75%を切り捨てるという大胆な決断、普通であればリストラは後ろ向きに捉えられがちです。
しかし敢えて「大メーカー」の看板を外し、襟を正し、「小さなメーカーになった」と自覚した組織は、強い。
なにしろもともと優秀な人たちしか採用されない会社です。
その中からさらに生え抜きの25%の人材に絞り込み、彼らが自分たちの立ち位置をハッキリと「小さなメーカー」と位置づけたと
き、世の中にこれほど凄いベンチャー企業が存在しうるでしょうか。
本田宗一郎が本田技研を立ち上げた時のエピソードを思い出します。
宗一郎は従業員を前にして、「我々には金がない。しかし、技術と経験がある」と、語ったそうです。三河地震で工場が倒壊し
(続きはリンク先で)

http://wirelesswire.jp/management_theory_by_programmer/201407010933.html


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404206266
2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:18:22.80 ID:gm8l3ePz0.net

ねーよʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:18:53.06 ID:hH+uBXOX0.net

バイオ祭りは去年の6月ぐらいで終わり

9 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:21:04.22 ID:iWD5JD2Z0.net

革新的な?ベンチャー???

14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:22:08.84 ID:aP/vwWz70.net

次世代MBAを是非Appleに提案して欲しいです!

18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:22:28.88 ID:hqQjr47S0.net

高性能じゃないアイディアのつまったvaio希望

20 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:23:23.08 ID:QQ4EHCBj0.net

VAIOにはひどい目にあった

25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:23:39.33 ID:zZIwgxvQ0.net

紫バイオはデスクトップもノートも10台は買ったな

28 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:24:32.63 ID:gUCP0Ra20.net

尖った新製品を用意してくると思ったのに、これじゃない。

33 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:25:25.53 ID:I5v5GRTY0.net

レッツノートも だんだん駄目になってきたし これからはVAIOだな

34 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:25:58.16 ID:cKbmcDDO0.net

パソナ仁風林が障害者雇用で偽善募集かけてる

38 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:27:45.88 ID:+bryp5aU0.net

ベンチャーの意味わかってないだろ

41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:28:45.54 ID:ExhHPpSP0.net

さぱり おもろかった、復活してくれ

42 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:29:08.21 ID:9E9BToNm0.net

もうソニーじゃないから、SONYマークはつかないの?

45 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:32:35.85 ID:YKx6XhPE0.net

SONYタイマーは、外れるのか

52 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:34:19.52 ID:72wWnf750.net

あえて言おう、カスであると

57 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:37:03.68 ID:n542qfg50.net

え、今おれVAIO使ってんだけど

60 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:38:13.55 ID:/UT2K0Ix0.net

SONYタイマーがなくなるといいね

63 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:40:27.18 ID:tlO251Bk0.net

1年後には台湾のメーカーのブランドになってる気がするわ



76 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:49:40.25 ID:G1dJVzVo0.net

Xperiaとかもそうだけど、アップル製品よりも高くて製品寿命が短いのをどうにかしてよ。



89 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:00:03.20 ID:0FRdF5kB0.net

240名で何ができる。部品調達と組み立ては特亜に依存して販売はネット販売か。日本人スタッフは何をするんだ。ATマシンで成熟しきったパソコンなのに。

97 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:04:48.05 ID:Xafh/6Yx0.net

初めてソニータイマーを知ったのがVAIO

103 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:08:39.08 ID:OYTqGxcZ0.net

VAIOupdateとかいう糞システムを何とかしろ

106 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:11:00.85 ID:xRngsw7t0.net

エルピーダのときもこんな感じで賛美してたな。

126 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:28:21.30 ID:3blq6wUE0.net

今でも日本製を扱っている富士通も台風の目と呼ばれたことはない

127 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:29:11.54 ID:Vzl/rPru0.net

富士通もNECもスタイリッシュPC風のものを作っているが明らかに野暮ったいんでやはりVAIOしかない

137 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:36:24.12 ID:gVf+ZZtT0.net

スピンオフの会社って殆んど潰れてるよね、精神から叩き直さないと無理だと思う

151 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:59:43.76 ID:3qXsbBSG0.net

独自規格がどっさりつまったやつを求める

152 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:02:25.44 ID:Wa2KTsjt0.net

アイワの末路と同じようなもんだろ。

161 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:08:30.23 ID:y5S6Fa2T0.net

自分とこで基板んも作れん所は、あてがい扶持の標準ソリューション追っかけるしか出来んよ

163 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:09:44.41 ID:adc4iwn50.net

パソコン自体がオワコンな気がするんだがorz

165 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:10:34.08 ID:qhUa4P8L0.net

どこをどう見ればベンチャー?



167 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:11:52.26 ID:Q2AQiaq10.net

VAIOって無駄な機能豊富で使いにくいという印象しかない



172 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:15:03.73 ID:uyTXgO0Y0.net

こういう風に期待されるとフラグが立つw

173 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:15:33.88 ID:XofH9KVm0.net

vaio zは名機だった。俺のところでは今も現役。



175 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:16:51.73 ID:8Bj7unVd0.net

>>173
同じく。流石に古くなったが代わりになれるノートPCが無いわ。


181 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:23:55.19 ID:y5S6Fa2T0.net

マウスコンピュータと如何違うの?

183 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:25:31.12 ID:y5S6Fa2T0.net

クルーソーの奴今時のソリューションでリニュすれば良いのに

186 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:34:43.29 ID:xRngsw7t0.net

台湾のPCの方が遥かにクール。

205 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:05:49.56 ID:TfVS7LQ60.net

sonyなら爺の方が優秀だわ

208 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:07:10.24 ID:55xPXLVZ0.net

NewsOSが載るなら買っても良い

209 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:08:28.09 ID:UQGEDOR+0.net

VAIOTap21でおれのemachinesのPC3台買えるわ

220 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:21:26.98 ID:Al/IMAOH0.net

フグスマで組み立てられている富士通のデスクトップよりは放射能的にマシかなぐらい

221 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:21:57.24 ID:oD0nqZ6C0.net

こういうのってベンチャーっていうのかねえ



226 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:24:54.03 ID:TfVS7LQ60.net

>>221
大メーカーが余剰施設として閉鎖した工場を活かして、再度採算ベースに載せた企業も結構あんだぜ
ベンチャーといっても問題ないだろう、あとは新機軸だよ


225 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:24:17.86 ID:gVf+ZZtT0.net

もう軍事に特化した方がいいと思うけど、もったいないなぁ

227 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:25:27.36 ID:Al/IMAOH0.net

VAIOブランドのマザボ売るのか?


勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
勝ち続ける意志力 (小学館101新書)